1: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 18:49:25.37 0
ワイルドに見られたかったの?
2: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 18:50:04.34 0
寒くて食材が腐らないからだろ
3: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 18:50:46.35 0
生でも食えるかな
4: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 18:52:01.77 0
逆になんで生で食べる習慣が無いのか知りたい
11: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 18:54:39.67 0
>>4
腐るから
腐るから
5: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 18:52:11.91 0
虫を生で食ってる民族に比べればまだまだですよ
7: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 18:52:54.31 0
クジラとかな
8: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 18:53:01.06 0
最近ちょっと生食が行き過ぎてるような気がするのさ
12: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 18:54:50.65 0
生肉食はビタミンがどうのこうので厳しい環境での生存率が高いと
サバイバルってマンガに書いてあったぞ
生肉食ってた古代人が長生きだから自然にそうなっていったんだろう
サバイバルってマンガに書いてあったぞ
生肉食ってた古代人が長生きだから自然にそうなっていったんだろう
13: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 18:54:57.28 0
基本的に新鮮な食材ほど美味いよな
15: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 18:55:25.28 0
腐るって
捕ってすぐ食うだろ昔なんだし
捕ってすぐ食うだろ昔なんだし
16: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 18:55:35.82 0
おいしいから
20: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 18:56:22.49 0
大体日本で肉文化って明治以降だからな
それまで魚で生食うのに慣れてたから
ちょっと肉も生を試してみるかって気になっただけだと
それまで魚で生食うのに慣れてたから
ちょっと肉も生を試してみるかって気になっただけだと
31: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:01:12.28 0
>>20
もともと日本人は肉を食ってたけど
天武天皇の時代に
農業(米作り)で使う牛や馬を食われたら仕事にならんっていうことで
肉を食うことを禁止したんだよ
それから明治時代まで日本では肉を食うことは禁忌になった
もともと日本人は肉を食ってたけど
天武天皇の時代に
農業(米作り)で使う牛や馬を食われたら仕事にならんっていうことで
肉を食うことを禁止したんだよ
それから明治時代まで日本では肉を食うことは禁忌になった
24: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 18:57:46.53 0
日本料理店が出来るとその国の鮮魚市場が変わるらしいぜ
27: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 18:59:25.82 0
中国が三国志の時代によこした使者(魏)が生野菜食べてる日本人見てビックリしてた
昔教育テレビで見た
昔教育テレビで見た
33: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:01:48.91 0
海が近く新鮮な魚が大量に手に入ったから
34: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:03:23.41 0
>>33
世界中にそんな国いっぱいあるじゃん
世界中にそんな国いっぱいあるじゃん
43: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:12:53.62 0
本来江戸前寿司でも生のネタの方が少ない
生のものでも塩や酢で〆たりして必ず何かひと手間かけてる
生のものでも塩や酢で〆たりして必ず何かひと手間かけてる
48: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:16:48.16 0
>>43
マグロは傷みやすいので猫またぎと呼ばれてた
トロが好まれるようになったのも昭和に入ってから
流通技術の問題だな
マグロは傷みやすいので猫またぎと呼ばれてた
トロが好まれるようになったのも昭和に入ってから
流通技術の問題だな
44: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:14:02.74 0
端から端まであっという間に輸送出来る国だから
46: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:15:16.13 0
イタリア料理も新鮮な食材は生で食べる
イタリア料理の派生だったフランス料理は中心のパリが新鮮な食材が手に入らないからベッタベタの油やバターを使うようになった
イタリア料理の派生だったフランス料理は中心のパリが新鮮な食材が手に入らないからベッタベタの油やバターを使うようになった
58: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:20:45.84 0
日本人は何でも生が好きだからな
食べ物以外でも
食べ物以外でも
59: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:21:00.88 0
日本は水がきれい
その一言に尽きる
生水が一番おいしいし
そこで育った魚は新鮮なら細菌いないから生で食べられる
その一言に尽きる
生水が一番おいしいし
そこで育った魚は新鮮なら細菌いないから生で食べられる
81: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:38:57.72 0
>>59
まあそれだろうな
水の綺麗さ
まあそれだろうな
水の綺麗さ
66: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:27:50.64 0
日本は生だけじゃないぞ
干して食う文化も発達してるし
漬けて食う文化も世界指折りだ
直接おかずにならないような乾物にアフォみたいな手間かけてかつお節なんてもの作っちゃったし
生食文化の数倍ディープな日本の発酵食文化舐めるなよ
干して食う文化も発達してるし
漬けて食う文化も世界指折りだ
直接おかずにならないような乾物にアフォみたいな手間かけてかつお節なんてもの作っちゃったし
生食文化の数倍ディープな日本の発酵食文化舐めるなよ
83: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:42:47.94 0
食への探究心
110: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 20:58:10.30 0
そういやトルコで生肉にスパイスたっぷり付けて食うのが人気とかやってたけど
戦争行ってた兵士が戦場で火をおこせなかったりした場合そうして食べてたのが起源とか
戦争行ってた兵士が戦場で火をおこせなかったりした場合そうして食べてたのが起源とか
57: 名無し募集中。。。 2013/02/22(金) 19:20:21.43 0
マジレスすると海が近いからだろ
海産物は特に獲ってすぐ食えるから貯蔵や輸送のために加工する必要がない
海産物は特に獲ってすぐ食えるから貯蔵や輸送のために加工する必要がない
引用元: ・http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1361526565/
コメント