1: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/10/09(木) 22:19:35.82 ID:uXm24vXF0
ありますか?
6: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/10/12(日) 09:19:56.72 ID:3cUb2s5DO
ピーマン嫌いを克服した俺のオススメは、青椒肉絲。
執拗に炒めて必要以上に火を通し、とろみのある餡を絡める事で青臭さと歯触りを消し、肉と一緒に食って苦味を誤魔化す。
色合いも食感も風味もあったもんじゃ無いので、ピーマン好きの諸兄は憤慨するであろうが、嫌いなモノは嫌いなのだ。
嫌々ながらも食べようとしている>>1の心意気をムダにしない為にも、まずは慣れる事をオススメする。
執拗に炒めて必要以上に火を通し、とろみのある餡を絡める事で青臭さと歯触りを消し、肉と一緒に食って苦味を誤魔化す。
色合いも食感も風味もあったもんじゃ無いので、ピーマン好きの諸兄は憤慨するであろうが、嫌いなモノは嫌いなのだ。
嫌々ながらも食べようとしている>>1の心意気をムダにしない為にも、まずは慣れる事をオススメする。
4: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/10/10(金) 17:02:33.76 ID:OjvCNeRVO
無くそうとするからいけない
逆にピーマンが持っている本来のうまさを引き出してやる
方法はいたって簡単
熱い御飯に角切りにした生のピーマン(細切りではない)をのせて
更にバターの欠片をのせて
あとはひたすら食うだけ
実は梅宮辰男が貧乏だった頃
ロクなものが食えなくて困窮した挙句考案したという苦肉の策なのだが
騙されたと思って食ってみろと言われて食ってみたら
ピーマンというものがこんなにうまい物だったのかと心底驚いた
どんな手の込んだ調理するよりうまいと感じると断言する
逆にピーマンが持っている本来のうまさを引き出してやる
方法はいたって簡単
熱い御飯に角切りにした生のピーマン(細切りではない)をのせて
更にバターの欠片をのせて
あとはひたすら食うだけ
実は梅宮辰男が貧乏だった頃
ロクなものが食えなくて困窮した挙句考案したという苦肉の策なのだが
騙されたと思って食ってみろと言われて食ってみたら
ピーマンというものがこんなにうまい物だったのかと心底驚いた
どんな手の込んだ調理するよりうまいと感じると断言する
5: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/10/10(金) 17:17:07.86 ID:Qy5h7X9t0
ミキサーでどろどろにしてカレーに入れると隠し味に
7: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/10/12(日) 21:38:40.61 ID:/PszDrAU0
別にそこまでして嫌いなもん食わなくてもな
好き嫌いを無くすってのは味気ない人生よ
食べず嫌いとか大人になって味覚が変わったってのは別だが
好き嫌いを無くすってのは味気ない人生よ
食べず嫌いとか大人になって味覚が変わったってのは別だが
8: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/10/16(木) 17:10:12.31 ID:0NX/R9CQ0
苦味やクセも含めてピーマン大好きな俺はチンジャオロースと天ぷらをオススメする
9: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/10/16(木) 22:00:15.80 ID:0QAScMvt0
あぶらげとの煮浸しもうんまいのう。。
11: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/10/21(火) 10:31:05.56 ID:hMkJc+3u0
肉詰めなら食べるという子は多い
13: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/10/31(金) 20:05:41.21 ID:sym5pJPC0
材料からピーマンを除外すればいいのではないでしょうか?
14: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/11/01(土) 10:11:39.37 ID:y4wgeUbp0
でもピーマンは身体にいいから子供には食べさせたいのよ
15: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/11/07(金) 20:53:58.51 ID:ER9TPto+0
とある洋食屋はみじん切りにして
ハンバーグに混ぜてた
簡単なのはチンジャオロース
ほそーく切って赤や黄のパプリカと
混ぜれば大丈夫
ハンバーグに混ぜてた
簡単なのはチンジャオロース
ほそーく切って赤や黄のパプリカと
混ぜれば大丈夫
16: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/12/06(土) 11:47:14.41 ID:+qwoHL690
ミートソースに細かめみじん切りで苦手野菜in
17: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/12/12(金) 21:24:59.22 ID:K3q0KCoN0
ピーマンはみじん切りにして油で炒め、塩・コショウする。
好みで、ベーコンやウィンナーを小さく切ったのを加えてもよし。
ピーマンを炒めたフライパンへ溶いた卵を加えてスクランブルエッグの要領でかきまわす。
要はピーマンやベーコン入りのスクランブルエッグなんだが、ピーマンの匂いを
あまり感じることなく食べられる。
卵がピーマンくささをマイルドにしてくれてるような気がする。
あ、普通の大きさのピーマン1個につき卵1個ね。
好みで、ベーコンやウィンナーを小さく切ったのを加えてもよし。
ピーマンを炒めたフライパンへ溶いた卵を加えてスクランブルエッグの要領でかきまわす。
要はピーマンやベーコン入りのスクランブルエッグなんだが、ピーマンの匂いを
あまり感じることなく食べられる。
卵がピーマンくささをマイルドにしてくれてるような気がする。
あ、普通の大きさのピーマン1個につき卵1個ね。
18: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/12/12(金) 22:40:23.67 ID:wr9XCjob0
炒めて醤油、熱々をはふはふ。
20: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2014/12/13(土) 16:16:39.51 ID:1tncOdYe0
ピーマンの栄養素は他の野菜でも取れるんだし
ピーマンの素材の味を分からなくしてまで食わせる意味はないだろ
子供にピーマンを美味い野菜だと思わせられなかった母親の敗北だよ
親がうまいうまいと言って食っていれば子供もそう思ったはずなのに
ピーマンの素材の味を分からなくしてまで食わせる意味はないだろ
子供にピーマンを美味い野菜だと思わせられなかった母親の敗北だよ
親がうまいうまいと言って食っていれば子供もそう思ったはずなのに
21: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2014/12/13(土) 16:36:16.43 ID:aQsu0IPg0
ピーマンには独特の苦味があるからな
大人にならないと この苦味は楽しめない
大人にならないと この苦味は楽しめない
22: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2014/12/13(土) 20:17:53.05 ID:HMdqbephO
トマトソースにピーマン入れて煮とかしてしまえ
23: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2014/12/13(土) 22:43:47.71 ID:TMz5Abc40
つーか熱して冷ますとあまり美味ではなくなる野菜だな。
コメント