1: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:12:12 ID:phw
猟銃とか高度なツールはないものとして
2: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:12:54 ID:HvP
虫とかカエル食う勇気があるなら平気じゃね?
5: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:13:47 ID:phw
>>2
カエルか…
調理済みなら食えるけどな…
カエルか…
調理済みなら食えるけどな…
3: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:13:30 ID:qWJ
都会だと野草は食えないらしいね
9: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:14:30 ID:phw
>>3
汚染されてるとか?
てかそもそも生えてない?
汚染されてるとか?
てかそもそも生えてない?
4: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:13:40 ID:azw
無理だと思う
海が近ければ行けなくもないが
海が近ければ行けなくもないが
14: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:15:33 ID:phw
>>4
淡水魚はだめかな?
淡水魚はだめかな?
17: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:16:39 ID:oOl
>>14
そんなに美味しくないぞ
そんなに美味しくないぞ
18: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:16:43 ID:aUN
>>14
食える魚に関しては淡水魚の方が漁業権の管理厳しいから無理ゲー
食える魚に関しては淡水魚の方が漁業権の管理厳しいから無理ゲー
27: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:23:14 ID:phw
>>18
なるほど生きづらいな
ブラックバスとかでも勝手に取って食べたらアウトなんかね
なるほど生きづらいな
ブラックバスとかでも勝手に取って食べたらアウトなんかね
29: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:26:14 ID:Huj
>>27
川の場合は、魚の種類云々じゃなくて「釣り」そのものが利権
川の場合は、魚の種類云々じゃなくて「釣り」そのものが利権
59: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:43:48 ID:azw
>>14
釣れる場所は多分勝手に釣っちゃダメなところ
海は拾ってもいい貝とかがある
釣れる場所は多分勝手に釣っちゃダメなところ
海は拾ってもいい貝とかがある
66: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:49:30 ID:phw
>>59
じゃあさ、渓流釣りとかしたことないんだけどさ
あれって事前にお金払ったりしてるの?
じゃあさ、渓流釣りとかしたことないんだけどさ
あれって事前にお金払ったりしてるの?
67: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:50:26 ID:2a2
>>66
鮎釣りとか免許制だぞ
鮎釣りとか免許制だぞ
73: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:53:25 ID:phw
>>67
免許いるの? 金払うだけじゃダメなん?
免許いるの? 金払うだけじゃダメなん?
75: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:55:00 ID:aUN
>>73
金払うだけでいける。免許ってのは許可がいるって意味で言ってると思う
金払うだけでいける。免許ってのは許可がいるって意味で言ってると思う
78: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:56:06 ID:2a2
>>73
金を払って許可を得て免許を得るんだ
試験が必要な訳じゃない
金を払って許可を得て免許を得るんだ
試験が必要な訳じゃない
68: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:50:41 ID:Huj
>>66
そうだよ
遊漁券っての売ってる
そうだよ
遊漁券っての売ってる
71: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:52:04 ID:aUN
>>66
その川なり湖なりを管理してる漁協に金払って遊漁権を買う。
当然釣りするときはそれを携帯しないといけないし。買わずに
釣ったら即通報案件。
しかも禁漁期間がめちゃくちゃ厳しく設定されてる場合がほとんど。
その川なり湖なりを管理してる漁協に金払って遊漁権を買う。
当然釣りするときはそれを携帯しないといけないし。買わずに
釣ったら即通報案件。
しかも禁漁期間がめちゃくちゃ厳しく設定されてる場合がほとんど。
82: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:58:21 ID:phw
>>70
>>71
そんなにガチガチで監視してるとは知らなんだ
もし釣りする機会があれば気をつけよ
>>71
そんなにガチガチで監視してるとは知らなんだ
もし釣りする機会があれば気をつけよ
8: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:14:17 ID:ScH
知識があるかどうかは重要
キノコとか野草には毒があるのは多いから
キノコとか野草には毒があるのは多いから
21: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:18:19 ID:phw
>>8
毒ゼリとかもあるしね
知識用にハンドブックの携帯くらいはセーフで
毒ゼリとかもあるしね
知識用にハンドブックの携帯くらいはセーフで
10: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:14:45 ID:A2g
昭和初期ぐらいまでそんな生活してた人は居るんだから可能なんじゃね?
11: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:14:55 ID:oOl
いいか?
野草を食べやすく品種改良したのが野菜だ
ワラビとかは確かに旨いが、メインで食っていくとなると処理に手間がかかるわ飽きるわで良いこと無いぞ
野草を食べやすく品種改良したのが野菜だ
ワラビとかは確かに旨いが、メインで食っていくとなると処理に手間がかかるわ飽きるわで良いこと無いぞ
12: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:14:57 ID:I0Y
これは農業アウトか
25: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:21:43 ID:phw
>>12
自然から種や苗木を入手してばれない程度に山林に蒔いたり、実のなる木を手入れするのはアリかな?
あからさまに人の土地耕したりするのはアウトで
自然から種や苗木を入手してばれない程度に山林に蒔いたり、実のなる木を手入れするのはアリかな?
あからさまに人の土地耕したりするのはアウトで
15: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:16:01 ID:X9k
草食動物みたいに移動しながらじゃないと無理じゃないの
19: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:16:59 ID:ScH
保存が利かないものも多いからなー
山栗を干して保存しとくか?
山栗を干して保存しとくか?
26: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:23:09 ID:Huj
実際のとこ、それで問題なく生活できるなら
ご先祖様もめんどくさい農耕なんか始めなかっただろ
ご先祖様もめんどくさい農耕なんか始めなかっただろ
31: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:27:19 ID:phw
>>26
それもそうだな
炭水化物で詰みそう
それもそうだな
炭水化物で詰みそう
28: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:25:58 ID:I0Y
釣りがおkならザリガニ釣りでいけるわ
32: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:28:13 ID:59u
釣りOKならかなり余裕なんだけどな~
36: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:31:43 ID:phw
>>32釣りをする場合、針と糸はどうするんだろう
ゴミ拾いセーフならかなり難易度下がるんだけどな
ゴミ拾いセーフならかなり難易度下がるんだけどな
47: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:37:53 ID:3mS
イントゥーザワイルドて映画参考になるかな
究極の生活してるよ
究極の生活してるよ
54: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:40:56 ID:phw
>>47
面白そう見てみたい
面白そう見てみたい
51: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:39:26 ID:MyL
>>1はMANvsWILDとか見てる系?
56: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:42:22 ID:phw
>>51
見てないよ
どこでやってんの?
見てないよ
どこでやってんの?
76: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)01:55:00 ID:8n1
廃村に行って、空き田んぼで農業でもやれば
中国地方にありそうじゃん
中国地方にありそうじゃん
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1422375131/
コメント