1: 幽斎 ★ 2014/11/23(日) 19:23:58.78 ID:???.net
「そうめんが美味い季節」実は冬!
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20141122-00039122-r25
“夏の食べ物”というイメージがある「そうめん」。しかし、これに真っ向から異を唱える人物がいる。そうめん研究家のソーメン二郎氏だ。
「むしろ、冬こそ美味しく食べられるんですよ! 夏のイメージが強いのは、レシピが浸透していないからです」
熱く語るソーメン二郎氏は「三輪そうめん」で有名な奈良県桜井市の出身。
そうめんの製造・販売を代々営む家系に生まれた、そうめんDNAを脈々と受け継ぐエリートなのだ。
彼によれば、そうめんは1300年の歴史を持つ、いわば日本の麺の源流。
「蕎麦屋やうどん屋はあるのに、そうめん屋が少ないのが解せない」と憤りを隠さない。
そこまで言うのならと、冬にオススメの簡単レシピを教えてもらった。
まずは、冬といえば鍋ということで「豆乳鍋の〆そうめん」。ふつうに豆乳鍋を楽しんだ後に、そうめんを投入するだけというシンプルなレシピだ。
「豆乳以外でもカレーやキムチなど、味が濃い鍋ともマッチします。奈良県民の間では、
豚汁にそうめんを入れて食べるのは当たり前。スープとよく合うんです」
続いて、「『缶つま★レストラン マテ茶鶏のオリーブオイル漬け』そうめん」。
こちらは、国分株式会社が販売している、人気の「缶つま」シリーズを使ったレシピだ。
作り方は水で冷やしたそうめんに「マテ茶鶏のオリーブオイル漬け」を缶ごとドバッとかけるだけ。お好みでバジルをトッピングに。
「理屈不要の『ザ・男メシ』です。そうめんが偉大なのは、たいていの缶詰めと相性がいいこと。
ツナと中華クラゲなんていう組み合わせもバッチリですよ」
ラストは、「そうめんのペペロンチーノ」。キャベツとベーコンをオリーブオイルで炒め、
そこへ茹でたそうめんを投入。オリーブオイルを絡めながら、さらに炒める。味付けは塩とにんにくでお好みに。
「太めの半田そうめんがベストですが、通常のそうめんでも十分美味しい
。パスタとは違った食感が楽しめて、ちょっと小腹が空いた時の夜食にぴったりです」
いずれも、調理のポイントは「茹ですぎないこと」だそうだ。台所に眠っているそうめんたちを、
来年の夏が来るまで放置しておくのはもったいない。二郎氏に続くソーメン三郎、ソーメン四郎を目指し、あなただけのオリジナルレシピを研究してみてはいかがだろう。
(石原たきび)
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20141122-00039122-r25
“夏の食べ物”というイメージがある「そうめん」。しかし、これに真っ向から異を唱える人物がいる。そうめん研究家のソーメン二郎氏だ。
「むしろ、冬こそ美味しく食べられるんですよ! 夏のイメージが強いのは、レシピが浸透していないからです」
熱く語るソーメン二郎氏は「三輪そうめん」で有名な奈良県桜井市の出身。
そうめんの製造・販売を代々営む家系に生まれた、そうめんDNAを脈々と受け継ぐエリートなのだ。
彼によれば、そうめんは1300年の歴史を持つ、いわば日本の麺の源流。
「蕎麦屋やうどん屋はあるのに、そうめん屋が少ないのが解せない」と憤りを隠さない。
そこまで言うのならと、冬にオススメの簡単レシピを教えてもらった。
まずは、冬といえば鍋ということで「豆乳鍋の〆そうめん」。ふつうに豆乳鍋を楽しんだ後に、そうめんを投入するだけというシンプルなレシピだ。
「豆乳以外でもカレーやキムチなど、味が濃い鍋ともマッチします。奈良県民の間では、
豚汁にそうめんを入れて食べるのは当たり前。スープとよく合うんです」
続いて、「『缶つま★レストラン マテ茶鶏のオリーブオイル漬け』そうめん」。
こちらは、国分株式会社が販売している、人気の「缶つま」シリーズを使ったレシピだ。
作り方は水で冷やしたそうめんに「マテ茶鶏のオリーブオイル漬け」を缶ごとドバッとかけるだけ。お好みでバジルをトッピングに。
「理屈不要の『ザ・男メシ』です。そうめんが偉大なのは、たいていの缶詰めと相性がいいこと。
ツナと中華クラゲなんていう組み合わせもバッチリですよ」
ラストは、「そうめんのペペロンチーノ」。キャベツとベーコンをオリーブオイルで炒め、
そこへ茹でたそうめんを投入。オリーブオイルを絡めながら、さらに炒める。味付けは塩とにんにくでお好みに。
「太めの半田そうめんがベストですが、通常のそうめんでも十分美味しい
。パスタとは違った食感が楽しめて、ちょっと小腹が空いた時の夜食にぴったりです」
いずれも、調理のポイントは「茹ですぎないこと」だそうだ。台所に眠っているそうめんたちを、
来年の夏が来るまで放置しておくのはもったいない。二郎氏に続くソーメン三郎、ソーメン四郎を目指し、あなただけのオリジナルレシピを研究してみてはいかがだろう。
(石原たきび)
2: やまとななしこ 2014/11/23(日) 19:26:29.93 ID:wPjuoUIB.net
いや夏まで寝かせとくわw
4: 夏厨 ◆Nyaaaan57Q 2014/11/23(日) 19:34:58.13 ID:7+U/YjWJ.net
温かいのはにゅうめんでは?
5: やまとななしこ 2014/11/23(日) 19:35:22.50 ID:mI7q4isC.net
一理ある実はソーメンはあたたくても美味い。しかも細いので茹で時間早くて環境にも
優しすぎる。うどんの乾麺と比べたら圧倒的。
騙されたと思ってお前ら今日の晩はソーメン食え
優しすぎる。うどんの乾麺と比べたら圧倒的。
騙されたと思ってお前ら今日の晩はソーメン食え
6: やまとななしこ 2014/11/23(日) 19:35:46.15 ID:5z0Iun/D.net
うどんがいい
7: やまとななしこ 2014/11/23(日) 19:38:58.74 ID:An7N/a6Y.net
にゅう麺はうどんより麺が細い分早くゆでられるのが強みだな
8: やまとななしこ 2014/11/23(日) 19:39:32.87 ID:TmnEG8/d.net
ウマいかもしれないがその季節その季節で色々楽しみたいのだよ
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/23(日) 19:42:36.84 ID:qLF0bYTv.net
ヤッパ冬は狐うどんでしょ
10: やまとななしこ 2014/11/23(日) 19:44:03.66 ID:Ihjssre8.net
味噌汁素麺はよくやるぜい
11: やまとななしこ 2014/11/23(日) 19:44:34.29 ID:+uyWj7z+.net
ソーメン二郎www
12: やまとななしこ 2014/11/23(日) 19:45:36.09 ID:lzSf8KAM.net
!そうだったのか
13: やまとななしこ 2014/11/23(日) 19:46:29.16 ID:5/yk8VFa.net
一度茹でなきゃいけないのが面倒なんだよ。
美味しくて好きだけど。
美味しくて好きだけど。
14: やまとななしこ 2014/11/23(日) 19:46:40.46 ID:mI7q4isC.net
ソーメンゆで時間1~2分。うどん5~10分以上。
地球の為にソーメン食う文化に変えよう。みんながやればかなりco2削減
地球の為にソーメン食う文化に変えよう。みんながやればかなりco2削減
15: やまとななしこ 2014/11/23(日) 19:51:01.64 ID:An7N/a6Y.net
うどんと比べてパンチというか重さがないのが弱点か。
16: やまとななしこ 2014/11/23(日) 19:54:43.46 ID:hd7ZUqIO.net
無理しなくていい
そーめん冷麦は夏ですよ
そーめん冷麦は夏ですよ
17: やまとななしこ 2014/11/23(日) 19:57:25.45 ID:isbQz07x.net
そうは言っても100円ローソンに冬はソーメン置いてないんですよ('A`)
19: やまとななしこ 2014/11/23(日) 20:03:36.68 ID:WpgiaYm9.net
にゅう麺は冬の定番だけどな
つゆの色が染み込むくらい
少しくたくたになるまで煮たやつがうんまい
つゆの色が染み込むくらい
少しくたくたになるまで煮たやつがうんまい
20: やまとななしこ 2014/11/23(日) 20:05:09.47 ID:ScFUbEEP.net
素麺を旨く食うには冷水でヌメリを取り締める作業を繰り返すのは常識
真冬なんか嫌だね
真冬なんか嫌だね
24: 夏厨 ◆Nyaaaan57Q 2014/11/23(日) 20:20:57.33 ID:7+U/YjWJ.net
>>20
早めにお湯から上げて水にさらしてぬめりを取ったら新しく
沸かしたお湯に投入して、さっと火を通すといいよ。
早めにお湯から上げて水にさらしてぬめりを取ったら新しく
沸かしたお湯に投入して、さっと火を通すといいよ。
21: やまとななしこ 2014/11/23(日) 20:06:13.57 ID:GbBU0ufo.net
半田そうめん って徳島のそうめんですか、愛知県じゃないんですね。
鴨方そうめんでにゅうめんにするのがいいんでしょうな
鴨方そうめんでにゅうめんにするのがいいんでしょうな
22: やまとななしこ 2014/11/23(日) 20:11:04.46 ID:7ws6O8l7.net
冷麦が涙目、冷麦が涙目。
23: やまとななしこ 2014/11/23(日) 20:14:47.61 ID:pgRTA2fi.net
そうめんの消費量日本一は鹿児島県。本当。
25: やまとななしこ 2014/11/23(日) 20:32:44.31 ID:ScFUbEEP.net
あっつあつの釜あげうどんでええわ
大晦日は鰊そば
大晦日は鰊そば
26: やまとななしこ 2014/11/23(日) 20:34:22.21 ID:NezoGeKr.net
蕎麦かチャンポンの方がいいな、うどんも捨てがたいが。
27: やまとななしこ 2014/11/23(日) 21:05:06.98 ID:nC6NZfFx.net
にゅうめんは旨くていいな。
副菜を合わせにくいから、滅多にやらんけど。
副菜を合わせにくいから、滅多にやらんけど。
28: やまとななしこ 2014/11/23(日) 21:07:59.98 ID:nC6NZfFx.net
と。カレーに素麺は合わないぞ。スープを吸われてひどい味になる。
29: やまとななしこ 2014/11/23(日) 21:39:27.33 ID:4d4hpm8p.net
あったかいそうめんはマジうまいぞ。
30: やまとななしこ 2014/11/24(月) 00:39:25.46 ID:V9hCzsKS.net
直接鍋に入れるとかありえない
割りとにゅうめんは難しい
割りとにゅうめんは難しい
31: やまとななしこ 2014/11/24(月) 00:40:56.19 ID:5b8nkeLv.net
ソーメンチャンプルーだと冬でも食べれるよね。
沖縄のコンビニには年中おいてる。
沖縄のコンビニには年中おいてる。
32: やまとななしこ 2014/11/24(月) 00:59:04.52 ID:b6/HaKJH.net
レトルトのナポリタンやカルボナーラかけると美味しい
33: やまとななしこ 2014/11/24(月) 01:01:54.97 ID:0NWFO+Nb.net
玉ねぎ 小1/2
油揚げ 1/3枚
豚バラ肉 50g
そうめん 1把
玉ねぎは櫛切り、油揚げは細切り、豚バラは好みの大きさに
全部入れて沸騰したらそうめんをバラしながら入れて一分
仕上げに味噌を小さじ1/2~1、天かすや韮をパラパラと振るとうまい
油揚げ 1/3枚
豚バラ肉 50g
そうめん 1把
玉ねぎは櫛切り、油揚げは細切り、豚バラは好みの大きさに
全部入れて沸騰したらそうめんをバラしながら入れて一分
仕上げに味噌を小さじ1/2~1、天かすや韮をパラパラと振るとうまい
34: やまとななしこ 2014/11/24(月) 01:10:01.94 ID:6ITvc0VY.net
別に季節に関係なく味噌汁やおすましや中華スープにも普通にぶち込んで
いつも食べてるから今更言われてもな~
いつも食べてるから今更言われてもな~
35: やまとななしこ 2014/11/24(月) 04:21:37.58 ID:oaOjdDUX.net
徳島では味噌汁にそうめん入れて食う
もちろん半田そうめん
もちろん半田そうめん
42: やまとななしこ 2014/11/24(月) 10:08:32.68 ID:t/yDiIRF.net
>>35
うちにゅうめんして残ると翌朝醤油の澄まし汁になる
美味しい
うちにゅうめんして残ると翌朝醤油の澄まし汁になる
美味しい
36: やまとななしこ 2014/11/24(月) 04:38:01.43 ID:IH0obwMM.net
冬は、きしめんと味噌カツ定食やろ
37: やまとななしこ 2014/11/24(月) 05:50:24.13 ID:JzA+bq8g.net
おまえそれ夏でも言えんの?
38: やまとななしこ 2014/11/24(月) 07:22:34.54 ID:/quTbCv1.net
オラん家では、味噌汁に半束くらい入れとるよ。
あまり入れすぎるとトロ味が出て良くない。
あまり入れすぎるとトロ味が出て良くない。
39: やまとななしこ 2014/11/24(月) 07:47:52.43 ID:7i9YEA09.net
そうめんは夏の食べ物です
40: やまとななしこ 2014/11/24(月) 09:20:25.19 ID:MJWxnOGT.net
これわかる
30超えたからか??
夏は冷やし中華とか冷麺だったけど
最近寒くなると妙にそうめんとかひやむぎとかを温で食べたくなる
水分不足か?ちょうどいんだよななんて言うか
なんでかな
30超えたからか??
夏は冷やし中華とか冷麺だったけど
最近寒くなると妙にそうめんとかひやむぎとかを温で食べたくなる
水分不足か?ちょうどいんだよななんて言うか
なんでかな
46: やまとななしこ 2014/12/30(火) 14:28:28.72 ID:jICDS7Hn.net
>>40
歳くって冷え症になったんだと思うよ('A`)
身体を自力で温められなくなってくる。
歳くって冷え症になったんだと思うよ('A`)
身体を自力で温められなくなってくる。
43: やまとななしこ 2014/12/30(火) 12:22:47.90 ID:9DIE96p6.net
三輪神社へ向かう駅前にそうめん屋がひしめいてて、にゅうめん確かにうまいけど、
なんかどこも同じようなメニューが多いな
なんかどこも同じようなメニューが多いな
44: やまとななしこ 2014/12/30(火) 12:40:18.10 ID:SOFUdKIc.net
ソーメンの最初の語源は、素麺じゃなく、早麺。
うどん等と比べて湯で時間が短く、すばやく作れる麺という意味。
ただすばやく作るために、具なしで提供するのが一般的になった為、
早麺が、素麺と呼ばれるようになったとの事。
うどん等と比べて湯で時間が短く、すばやく作れる麺という意味。
ただすばやく作るために、具なしで提供するのが一般的になった為、
早麺が、素麺と呼ばれるようになったとの事。
45: やまとななしこ 2014/12/30(火) 13:10:14.08 ID:1FBlrwX6.net
そーめんチャンプルーなら季節関係ないもんね
47: やまとななしこ 2014/12/30(火) 14:44:06.30 ID:nBe0K0K6.net
そうめんを茹でるかたわら、タレを作って鍋で暖めておく
ちょい固めで茹でるのを止め、冷水で締め洗い、暖めたタレに入れてもう一度沸騰させるたら完成
テンプラもいいが、セブンのから揚げいれても手軽でうまい
ちょい固めで茹でるのを止め、冷水で締め洗い、暖めたタレに入れてもう一度沸騰させるたら完成
テンプラもいいが、セブンのから揚げいれても手軽でうまい
48: やまとななしこ 2015/01/04(日) 16:46:40.74 ID:vUkJXiAE.net
風邪ひいて学校を休んだ時に作ってもらってたな。
引用元: ・http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1416738238/
コメント