1: 困った時の名無しさん 03/01/22 13:48
デニーズのオニオングラタンスープが美味しくて
家庭でもつくれないでしょうか??
レシピ教えてください
家庭でもつくれないでしょうか??
レシピ教えてください
2: 困った時の名無しさん 03/01/22 17:24
玉葱を炒めて水を入れてコンソメで煮る
3: 困った時の名無しさん 03/01/22 17:24
仕上げにバケットを浮かせチーズをのせてオーブンへ
5: 困った時の名無しさん 03/01/22 21:06
1.タマネギをスライス。できるだけ薄く均一に。スライサーを使ってもよし。
2.レンジでチン。
3.厚手のフライパンか鍋に油(オリーブオイルがいい。最後にバターを足す)を敷き、弱火で炒める。蓋をして、水滴を落としながらだと焦げにくい。
4.白ワインを少量注いで、鍋についた焦げを溶かしだしてから、コンソメスープを加えてしばらく煮る。
5.その間にバゲット(フランスパン)を好きな大きさに切って焼いておく。
6.耐熱皿にバターを塗り(俺は省略してるけど問題ないみたい)、バゲットを置き、4のスープをかける。
7.好みのチーズをかけ、焦げ目が付くまでオーブンで焼く。
タマネギは余分に炒めて、冷凍しておくと便利。
うちでは四~五個ずつやってる。
※ところで「パゲット」と「バゲット」、どっちが正しいんだっけ?
2.レンジでチン。
3.厚手のフライパンか鍋に油(オリーブオイルがいい。最後にバターを足す)を敷き、弱火で炒める。蓋をして、水滴を落としながらだと焦げにくい。
4.白ワインを少量注いで、鍋についた焦げを溶かしだしてから、コンソメスープを加えてしばらく煮る。
5.その間にバゲット(フランスパン)を好きな大きさに切って焼いておく。
6.耐熱皿にバターを塗り(俺は省略してるけど問題ないみたい)、バゲットを置き、4のスープをかける。
7.好みのチーズをかけ、焦げ目が付くまでオーブンで焼く。
タマネギは余分に炒めて、冷凍しておくと便利。
うちでは四~五個ずつやってる。
※ところで「パゲット」と「バゲット」、どっちが正しいんだっけ?
6: 困った時の名無しさん 03/01/22 21:18
>>5
baguette[仏]。バゲットだな。
baguette[仏]。バゲットだな。
7: 困った時の名無しさん 03/01/23 10:53
◆作り方
(1)タマネギは繊維に逆らって薄切りし、小麦粉をまぶして、170度の油で色よく揚げる。
M: こんな裏技があったなんて! オニオングラタンスープは、おいしいけど作る手間が大変すぎるから、敬遠してたけど、これならやれそう! いい裏技を教わっちゃいました。
(2)薄切りのニンニクは、油でじっくり、キツネ色に揚げる。
(3)バゲットにヴァージンオイルをふり、オーブントースターで焼き、焼きあがったら、切り込みを入れたニンニクをこすりすりつける。
(4)鍋でブイヨンを温め、(1)を加え、(2)のニンニクは細かく砕いて加え、軽く煮て、塩、コショウで味を調える。
(5)耐熱器に(4)をたっぷり入れ、(3)のニンニクトーストを乗せ、グリュイエールチーズをふり、オーブントースターに入れ、チーズが溶けるまで焼く。
M: チーズのとろけ具合がたまんないッ! どこからみても、オニオングラタンスープですよ、これ! 早く食べたい!
*タマネギを繊維に逆らって薄切りし、小麦粉をまぶして170度の油でカラッと色よく揚げると、30分炒める手間がググッと短縮。揚げると3~4分で、炒めるのと同じ状態になるという隠し技。また、小麦粉をつけて揚げるため、煮るとこれがとろみに早替わり。
◆材料(4人分)
タマネギ 2個
ニンニク(薄切り) 2片
ブイヨン 5カップ
バゲット(薄切り) 8枚
ニンニク 1/2片
(ガーリックトースト用)
ヴァージンオイル 適量
グリュイエールチーズ適量
小麦粉 適量
塩 適量
コショウ 適量
揚げ油 適量
(1)タマネギは繊維に逆らって薄切りし、小麦粉をまぶして、170度の油で色よく揚げる。
M: こんな裏技があったなんて! オニオングラタンスープは、おいしいけど作る手間が大変すぎるから、敬遠してたけど、これならやれそう! いい裏技を教わっちゃいました。
(2)薄切りのニンニクは、油でじっくり、キツネ色に揚げる。
(3)バゲットにヴァージンオイルをふり、オーブントースターで焼き、焼きあがったら、切り込みを入れたニンニクをこすりすりつける。
(4)鍋でブイヨンを温め、(1)を加え、(2)のニンニクは細かく砕いて加え、軽く煮て、塩、コショウで味を調える。
(5)耐熱器に(4)をたっぷり入れ、(3)のニンニクトーストを乗せ、グリュイエールチーズをふり、オーブントースターに入れ、チーズが溶けるまで焼く。
M: チーズのとろけ具合がたまんないッ! どこからみても、オニオングラタンスープですよ、これ! 早く食べたい!
*タマネギを繊維に逆らって薄切りし、小麦粉をまぶして170度の油でカラッと色よく揚げると、30分炒める手間がググッと短縮。揚げると3~4分で、炒めるのと同じ状態になるという隠し技。また、小麦粉をつけて揚げるため、煮るとこれがとろみに早替わり。
◆材料(4人分)
タマネギ 2個
ニンニク(薄切り) 2片
ブイヨン 5カップ
バゲット(薄切り) 8枚
ニンニク 1/2片
(ガーリックトースト用)
ヴァージンオイル 適量
グリュイエールチーズ適量
小麦粉 適量
塩 適量
コショウ 適量
揚げ油 適量
11: 困った時の名無しさん 03/01/23 16:51
コツとしては、タマネギは新しいのより古いものを使い、面倒でなければ充分時間をかけて飴色になるまで炒める事などが言われるけど。
カリカリになったら炒めすぎ。
深い味が出ないなら、ブイヨンの方を見直すとか、チーズを変えてみるとか、色々工夫の余地はあるはず。
カリカリになったら炒めすぎ。
深い味が出ないなら、ブイヨンの方を見直すとか、チーズを変えてみるとか、色々工夫の余地はあるはず。
19: 困った時の名無しさん 03/02/10 22:33
>>11
厨房ですよで昔やってたやつは
弱火で十分は炒めてたよ。
アレはカリカリにならないの?
厨房ですよで昔やってたやつは
弱火で十分は炒めてたよ。
アレはカリカリにならないの?
12: やめられない名無しさん 03/01/23 16:56
簡単な料理ほど奥が深いから諦めずに頑張れ。
13: 困った時の名無しさん 03/02/02 11:17
小麦粉振って炒めると早く出来るらしいよ。
油は少なめだってさ。
作りたいけど家にオーブン無い罠。。。
油は少なめだってさ。
作りたいけど家にオーブン無い罠。。。
15: 困った時の名無しさん 03/02/09 21:22
一滴ほどしょうゆをたらしてオーブンへ→ウマー
31: 困った時の名無しさん 03/08/10 16:57
こんなもんスライサーで薄切りにして炒めてコンソメ入れて
ガーリックトースト浮かせてチーズ乗せて焼くだけじゃん
33: 困った時の名無しさん 03/08/11 00:26
玉ねぎを5個ぐらいうすーくスライスして超弱火で1時間くらい
焦げないように あめ色になるまで炒める
その後 ひたひたまで水を入れてブイヨンを味を見つつ入れる
私はマ☆ーブイヨン!!結構入れる濃かったら水を足すだけ
塩 胡椒してまあ 1時間くらい煮込んで出来上がり。
後はトースト浮かべたり チーズ乗せたりしておこのみでって感じかな
わかり難いかな・・・あまり神経質にならなくても簡単だよん♪
焦げないように あめ色になるまで炒める
その後 ひたひたまで水を入れてブイヨンを味を見つつ入れる
私はマ☆ーブイヨン!!結構入れる濃かったら水を足すだけ
塩 胡椒してまあ 1時間くらい煮込んで出来上がり。
後はトースト浮かべたり チーズ乗せたりしておこのみでって感じかな
わかり難いかな・・・あまり神経質にならなくても簡単だよん♪
36: 困った時の名無しさん 04/02/26 00:18
デニーズのスープは飲んだことないけど
飛行機に乗ったときに飲んだオニオンスープが
おいしくて作ってみようと思いました。
上に書いてあるレシピとは少し違うのですが
同じような材料と作り方で作りましたが
スープの色が黒いしちょっと苦いんです。
水が足りないのかそれとも炒めすぎでしょうか。
飛行機に乗ったときに飲んだオニオンスープが
おいしくて作ってみようと思いました。
上に書いてあるレシピとは少し違うのですが
同じような材料と作り方で作りましたが
スープの色が黒いしちょっと苦いんです。
水が足りないのかそれとも炒めすぎでしょうか。
37: 困った時の名無しさん 04/04/09 21:19
焦がした?だと苦くなるよん。
ゆっくり弱火でキツネ色になるまで痛めるとうまーい。
ゆっくり弱火でキツネ色になるまで痛めるとうまーい。
38: 困った時の名無しさん 04/04/10 07:19
ゆっくりと時間をかけてウルトラ弱火で炒める(できれば鉄鍋で)
↓
玉ねぎ2個=1時間以上炒めたらブランデーか黒ビールをふりかけ
強火にしてアルコールをとばす(ここでかなりコクが加わったはず)
↓
好みのスープに上の玉ねぎ炒めを投入し30分煮込む
あとは他のレスと一緒。炒め方、洋酒がポイントです。黒ビールはできれば
ドイツのギネスがいいんだけどね。
↓
玉ねぎ2個=1時間以上炒めたらブランデーか黒ビールをふりかけ
強火にしてアルコールをとばす(ここでかなりコクが加わったはず)
↓
好みのスープに上の玉ねぎ炒めを投入し30分煮込む
あとは他のレスと一緒。炒め方、洋酒がポイントです。黒ビールはできれば
ドイツのギネスがいいんだけどね。
39: 困った時の名無しさん 04/04/25 23:11
ホテルの缶詰スープでツクると(゚Д゚ )ウマー
40: 困った時の名無しさん 04/09/21 21:25:19
そ。焦がすとまずい。
油を入れすぎると必要以上に温度が上がって
焦げちゃいます。
また、スープがぺちゃぺちゃだと、いれたバゲットが
全部吸っちゃってべちゃっとなるので
少なめバゲットカリッっと、チーズがとろっとが一番
ウマイ!!!
油を入れすぎると必要以上に温度が上がって
焦げちゃいます。
また、スープがぺちゃぺちゃだと、いれたバゲットが
全部吸っちゃってべちゃっとなるので
少なめバゲットカリッっと、チーズがとろっとが一番
ウマイ!!!
41: 困った時の名無しさん 04/10/01 19:41:31
タマネギ刻んでさっと炒めたら、予熱しておいた110℃のオーブンに投入
30分ごとに返しながら1時間半も放置すれば十分飴色になる
いろいろな料理に使えるので、うちでは大量に仕込んで冷凍してます
たまに冷凍食品で売ってるけど、作ったものの方が美味しい
あとはスープで伸ばして味付ければOK
生ハムでつくったスープは美味しいけど、材料費が高くつくので塩漬けの豚肉を作ってます
三ヶ月くらい日保ちするもんだから常備しておくと良いよ
スープ用ならそのまま煮るだけで塩抜きはしなくてOK(味はあとで調整)
塩抜きしてベーコンやハムにして食べても良いし
ファミレスのはカラメルが若干入ってるような気もするな
30分ごとに返しながら1時間半も放置すれば十分飴色になる
いろいろな料理に使えるので、うちでは大量に仕込んで冷凍してます
たまに冷凍食品で売ってるけど、作ったものの方が美味しい
あとはスープで伸ばして味付ければOK
生ハムでつくったスープは美味しいけど、材料費が高くつくので塩漬けの豚肉を作ってます
三ヶ月くらい日保ちするもんだから常備しておくと良いよ
スープ用ならそのまま煮るだけで塩抜きはしなくてOK(味はあとで調整)
塩抜きしてベーコンやハムにして食べても良いし
ファミレスのはカラメルが若干入ってるような気もするな
44: 困った時の名無しさん 05/01/13 22:25:47
もともとのレシピではブイヨンもコンソメも使いません。
材料はタマネギとバターと水と塩だけです。
これだけでも十分においしいから試してみてください。
チーズはグリエールがよいです。
材料はタマネギとバターと水と塩だけです。
これだけでも十分においしいから試してみてください。
チーズはグリエールがよいです。
45: 困った時の名無しさん 05/01/14 21:08:17
なんか、炒め玉ねぎが苦くなってしまうんです。少しも焦げていないうちからもう苦い。
油はいつも使っているオリーブオイルで
玉ねぎは悪くなってたりしてないし、なぜだ~
油はいつも使っているオリーブオイルで
玉ねぎは悪くなってたりしてないし、なぜだ~
46: 困った時の名無しさん 05/01/15 03:24:36
じゃ温度では?
火が弱すぎ??
火が弱すぎ??
54: 45 05/02/17 09:51:58
>>46
トラウマも癒えてさっき久々に作りました。
言われたとおり火を強くしたら今迄にない最高の美味しさでした。
どうして弱いと苦くなるんだろう?弱火が基本のはずなのに。
とにかくありがとう、神!やるまでレスしなくてすみませんでした
トラウマも癒えてさっき久々に作りました。
言われたとおり火を強くしたら今迄にない最高の美味しさでした。
どうして弱いと苦くなるんだろう?弱火が基本のはずなのに。
とにかくありがとう、神!やるまでレスしなくてすみませんでした
50: 困った時の名無しさん 05/01/15 10:13:53
玉ねぎに塩振って水気を取ってから炒めると、
飴色になるのが早くなるって伊東家でやってた。
飴色になるのが早くなるって伊東家でやってた。
51: 困った時の名無しさん 05/01/18 18:18:06
>>50
効果ありますよ、それ。
一番最初の「鍋いっぱいで混ぜにくくて('A`)マンドクサ」が解消されます。
苦くなるのはきちんとこそげないからかも。
あと、バターだけだとちょっと焦げやすいです。
私は最初の炒めをバターとオリーブオイル(油臭さがない)でやってます。
5個ぐらい使ってるのに1個分ぐらいの体積になって、もう単なるカタマリになるまで炒めます。
そのあと、ローリエとブイヨンと水を入れて煮るとアクが出るから取り除きます。
さっと煮るだけだとアクが取り除けないので変な味が残る気がします。
お店のがおいしいのは(特に甘味のある野菜は)塩が多いからっていうのもあるので味見しつつしっかりめにしたほうが良。
結構美味しくできたので、ご参考までに。
効果ありますよ、それ。
一番最初の「鍋いっぱいで混ぜにくくて('A`)マンドクサ」が解消されます。
苦くなるのはきちんとこそげないからかも。
あと、バターだけだとちょっと焦げやすいです。
私は最初の炒めをバターとオリーブオイル(油臭さがない)でやってます。
5個ぐらい使ってるのに1個分ぐらいの体積になって、もう単なるカタマリになるまで炒めます。
そのあと、ローリエとブイヨンと水を入れて煮るとアクが出るから取り除きます。
さっと煮るだけだとアクが取り除けないので変な味が残る気がします。
お店のがおいしいのは(特に甘味のある野菜は)塩が多いからっていうのもあるので味見しつつしっかりめにしたほうが良。
結構美味しくできたので、ご参考までに。
52: 困った時の名無しさん 05/01/18 19:43:20
塩で水分を早く出してしまうってことかな
自分は、弱火にかけた琺瑯の鍋にオリブ油を薄くしいて
たまねぎ投入、小さくちぎったバターを少し撒いて
蓋をして放置してしまいます。
嵩が減ってたまねぎが半透明になって、
木ベラで押すと、くにゃっと千切れるくらいまでになったら
火を少し強めて蓋をせずに放置
たまに炒めるだけ
てかんじ。
自分は、弱火にかけた琺瑯の鍋にオリブ油を薄くしいて
たまねぎ投入、小さくちぎったバターを少し撒いて
蓋をして放置してしまいます。
嵩が減ってたまねぎが半透明になって、
木ベラで押すと、くにゃっと千切れるくらいまでになったら
火を少し強めて蓋をせずに放置
たまに炒めるだけ
てかんじ。
53: 困った時の名無しさん 05/01/20 20:11:30
>塩で水分を早く出してしまうってことかな
そんなトコ。分量は適当で、ちょっともんだら水が出てきます。
そんなトコ。分量は適当で、ちょっともんだら水が出てきます。
55: 困った時の名無しさん 05/02/19 01:55:10
玉ねぎのスライスを、これでもか、という程作る。
これを、サラダオイル、バター、何でもよい、これらを溶かした鍋にぶちこんで
こげないように、その場をはなれずよく炒める。アメ色になるまで。
ここへ水または湯を注ぎ込む。
塩を投入して、味を見る。
これでベースが完成だ。このあとは、自由に、な。
これを、サラダオイル、バター、何でもよい、これらを溶かした鍋にぶちこんで
こげないように、その場をはなれずよく炒める。アメ色になるまで。
ここへ水または湯を注ぎ込む。
塩を投入して、味を見る。
これでベースが完成だ。このあとは、自由に、な。
63: 困った時の名無しさん 2005/03/23(水) 07:37:07
私は随分と前にテレビでやってた料理番組の作り方で作ってます。
皆さんとほとんど変わらないんだけど・・・・・
最初にニンニクのみじん切りを焦がさない様に炒めてから、玉葱を投入して
ますよ。ニンニクが入るとかなり風味がいいと思います。
あとはコンソメで煮込んでいく訳ですが、ウチではかなり長時間、煮詰めます。
水が半分になる位、コトコト・・・
で、バゲットも少しトースターで焼いてます。
かなり煮詰めてるのでオーブンがなくても、最後にトースターでチーズを
焼くだけでも美味しく仕上がりますよ。
玉葱が嫌いな3歳の息子も何故か飲みます。
でも、やっぱり時間がないと作れないですよねぇ。
皆さんとほとんど変わらないんだけど・・・・・
最初にニンニクのみじん切りを焦がさない様に炒めてから、玉葱を投入して
ますよ。ニンニクが入るとかなり風味がいいと思います。
あとはコンソメで煮込んでいく訳ですが、ウチではかなり長時間、煮詰めます。
水が半分になる位、コトコト・・・
で、バゲットも少しトースターで焼いてます。
かなり煮詰めてるのでオーブンがなくても、最後にトースターでチーズを
焼くだけでも美味しく仕上がりますよ。
玉葱が嫌いな3歳の息子も何故か飲みます。
でも、やっぱり時間がないと作れないですよねぇ。
64: 困った時の名無しさん 2005/03/23(水) 07:43:03
あのこんがりトースト&チーズが美味しいですよね。
パンのかわりにお餅でもウマー。
パンのかわりにお餅でもウマー。
66: 困った時の名無しさん 2005/05/01(日) 21:08:10
余った玉葱でオニオンスープ1.5Lほど作っちゃってどうしようか迷ってたとこだ
フランスパン複数枚入れれば一食になるな。やってみよう
フランスパン複数枚入れれば一食になるな。やってみよう
67: 困った時の名無しさん 2005/10/03(月) 20:08:52
家庭では顆粒のマギーもしくはクノールブイヨンを使うのが一般的だが
それはそこまでの味
一歩上を目指すのなら業務用スーパーで売ってる液体コンソメの缶を購入するべき。
これはまじめに作ったコンソメには及ばないものの顆粒コンソメのレベルとは一線画すというもの。
それはそこまでの味
一歩上を目指すのなら業務用スーパーで売ってる液体コンソメの缶を購入するべき。
これはまじめに作ったコンソメには及ばないものの顆粒コンソメのレベルとは一線画すというもの。
71: 困った時の名無しさん 2005/12/30(金) 16:22:37
オニオングラタンスープいいねー。
小腹は空いても一食はいらないやって人のためにちょうどいい。
小腹は空いても一食はいらないやって人のためにちょうどいい。
73: 困った時の名無しさん 2006/02/04(土) 15:38:41
①玉葱は皮を剥き、縦半分に切って、端から繊維に沿って薄く切る
②鍋にバターを入れ、強火にかける。バターが溶けたら火を止め、①の玉葱を
入れて強火で炒める。水分が無くなったら中火にして、飴色になるまで
30~40分間炒める。(1/10になるまで)
③②に水を入れ、チキンスープの素を手で崩しながら入れる。強火にして
グツグツしてきたら、塩・胡椒をふって混ぜる。
④フランスパンは、焼色がつくまで軽く焼く。ニンニクの端を切り、切り口を
焼いたパンにこすり付ける。
⑤耐熱の器に③のスープを入れ、④のフランスパンを2枚ずつのせる。
⑥⑤に粉チーズをかけ、230℃に温めたオーブンで15分くらい焼く。
チーズに焼色がついたら、出来上がり。
*玉葱は炒めれば炒めるほどあま味が出て、美味くなる。
繊維を断ち切ると食感が変わってしまうから注意。
材料(4人分)
●玉葱・4個●無塩バター・大さじ4●水・5カップ●チキンスープの素・2個
●塩&胡椒・少し●フランスパン(1cm幅)・8枚●ニンニク・1かけ
●粉チーズ・150g
これがオーソドックスな作り方。
+ピザ用チーズをかけた方が美味かった。
②鍋にバターを入れ、強火にかける。バターが溶けたら火を止め、①の玉葱を
入れて強火で炒める。水分が無くなったら中火にして、飴色になるまで
30~40分間炒める。(1/10になるまで)
③②に水を入れ、チキンスープの素を手で崩しながら入れる。強火にして
グツグツしてきたら、塩・胡椒をふって混ぜる。
④フランスパンは、焼色がつくまで軽く焼く。ニンニクの端を切り、切り口を
焼いたパンにこすり付ける。
⑤耐熱の器に③のスープを入れ、④のフランスパンを2枚ずつのせる。
⑥⑤に粉チーズをかけ、230℃に温めたオーブンで15分くらい焼く。
チーズに焼色がついたら、出来上がり。
*玉葱は炒めれば炒めるほどあま味が出て、美味くなる。
繊維を断ち切ると食感が変わってしまうから注意。
材料(4人分)
●玉葱・4個●無塩バター・大さじ4●水・5カップ●チキンスープの素・2個
●塩&胡椒・少し●フランスパン(1cm幅)・8枚●ニンニク・1かけ
●粉チーズ・150g
これがオーソドックスな作り方。
+ピザ用チーズをかけた方が美味かった。
74: 困った時の名無しさん 2006/02/06(月) 15:30:04
新タマネギで作ったら甘すぎた。
76: 困った時の名無しさん 2006/02/06(月) 22:21:36
作るのがまんどくさいのでキャンベ缶を愛用。
ウマー
ウマー
77: 困った時の名無しさん 2006/02/13(月) 12:06:09
玉ねぎは炒めずに切って煮るだけ。
さっぱり仕上がります。
さっぱり仕上がります。
82: 困った時の名無しさん 2006/05/28(日) 15:42:04
① 様は綺麗な鍋で強火でも弱火でも構わないから
焦がさないように炒め(鍋が汚いとまずいよ)
② 酒類を入アルコール飛ばして
③ スープを入れ(これ命)
④ 塩、コショウで整える
これだけ
焦がさないように炒め(鍋が汚いとまずいよ)
② 酒類を入アルコール飛ばして
③ スープを入れ(これ命)
④ 塩、コショウで整える
これだけ
85: 困った時の名無しさん 2006/12/09(土) 20:33:58
今日作ってみた。
<材料>
たまねぎ 白ワイン 塩 コショウ
スープ(鶏肉 ニンジンの頭とシッポの切れ端 セロリ1本)
バゲット とろけるチーズ
量はすべて適当。でも(゚Д゚)ウマー!
自分なりに気をつけたことは、
※ 固形スープの素を使わない。(安っぽい味になってしまうので。)
※ バターをタップリ使う。(焦げない。うまみが出る。)
テフロン加工の鍋にスライスしたタマネギを入れて炒め、
バターが馴染んだら、ふたをして弱火にする。
(なべ底に火が当たらないようにする。)
こうしておくと、鍋につきっきりになる必要はなく、別の用事を済ませながら、
時々(10~20分毎?)ふたを開けてかき混ぜるだけでよい。
カイエンペッパー、ローリエ、パセリを入れると、また違った味になるのかも。
<材料>
たまねぎ 白ワイン 塩 コショウ
スープ(鶏肉 ニンジンの頭とシッポの切れ端 セロリ1本)
バゲット とろけるチーズ
量はすべて適当。でも(゚Д゚)ウマー!
自分なりに気をつけたことは、
※ 固形スープの素を使わない。(安っぽい味になってしまうので。)
※ バターをタップリ使う。(焦げない。うまみが出る。)
テフロン加工の鍋にスライスしたタマネギを入れて炒め、
バターが馴染んだら、ふたをして弱火にする。
(なべ底に火が当たらないようにする。)
こうしておくと、鍋につきっきりになる必要はなく、別の用事を済ませながら、
時々(10~20分毎?)ふたを開けてかき混ぜるだけでよい。
カイエンペッパー、ローリエ、パセリを入れると、また違った味になるのかも。
86: 85 2006/12/09(土) 20:39:57
付け足し!
タマネギがあめ色になったら薄力粉大さじ1を加えてさらに炒めた。
スープに使った鶏肉は煮すぎないようにしてバンバンジーに使用。
タマネギがあめ色になったら薄力粉大さじ1を加えてさらに炒めた。
スープに使った鶏肉は煮すぎないようにしてバンバンジーに使用。
87: 困った時の名無しさん 2006/12/10(日) 06:47:30
「ソテードオニオン」使うと時間が短縮できるよ。
88: 困った時の名無しさん 2006/12/18(月) 17:50:19
我が家は、バゲットの変わりにパイ生地で器に蓋して作る時もある。
スープにはキノコ入れてもうまいよー!邪道なのかな?
スープにはキノコ入れてもうまいよー!邪道なのかな?
90: 困った時の名無しさん 2006/12/30(土) 18:55:03
時間もないし油も減らしたい時には、
スライサーで極薄切りにした玉ねぎを
バゲットとコンソメの素と水と一緒に2~3分煮て
溶けるチーズを加えるだけ。
なんちゃってオニグラ風だけど結構美味しいよ。
にんにく抜きなので朝食にも便利。
スライサーで極薄切りにした玉ねぎを
バゲットとコンソメの素と水と一緒に2~3分煮て
溶けるチーズを加えるだけ。
なんちゃってオニグラ風だけど結構美味しいよ。
にんにく抜きなので朝食にも便利。
103: 困った時の名無しさん 2007/05/05(土) 11:34:29
●らしの手帳に載ってたレシピ
炒めタマネギ(4人前)
玉ねぎ薄切りを600グラム
バター20グラム
玉ねぎは縦2つに切り両端の芯を落とし薄切りしておく。
樹脂加工のなべ(パン)にバターを入れ強火、バターが溶けたら中火~弱火でタマネギ投入
水分が減ったら弱火
鍋の側面の焦げ付きを木部等でそぎ落として全体に混ぜ込みながら炒め続ける
炒めて20分位で嵩が減り薄い茶色に色付く
とろ火で炒め続けると、もったりまとまり飴色になる
木ベラで全体をさばきながら炒める
炒めすぎたときは大さじ1~2杯の湯を投入して調整
約1時間で完成
炒めタマネギ(4人前)
玉ねぎ薄切りを600グラム
バター20グラム
玉ねぎは縦2つに切り両端の芯を落とし薄切りしておく。
樹脂加工のなべ(パン)にバターを入れ強火、バターが溶けたら中火~弱火でタマネギ投入
水分が減ったら弱火
鍋の側面の焦げ付きを木部等でそぎ落として全体に混ぜ込みながら炒め続ける
炒めて20分位で嵩が減り薄い茶色に色付く
とろ火で炒め続けると、もったりまとまり飴色になる
木ベラで全体をさばきながら炒める
炒めすぎたときは大さじ1~2杯の湯を投入して調整
約1時間で完成
104: 103 2007/05/05(土) 11:35:27
ブラウンオニオンスープ(4人前)
なべに刻んだ固形スープ4個と水1200ミリを入れ煮とかす
炒め玉ねぎ120グラムを入れひと煮立ち
好みで塩
オニオングラタンスープ
オーブン250度に余熱
暖めたブラウンオニオンスープ4人前を大きめのココットに注ぎ
フランスパンを3枚づつ乗せ
上にすりおろしグリュイエルチーズ120グラムを乗せ
250度のオーブンで約7分
なべに刻んだ固形スープ4個と水1200ミリを入れ煮とかす
炒め玉ねぎ120グラムを入れひと煮立ち
好みで塩
オニオングラタンスープ
オーブン250度に余熱
暖めたブラウンオニオンスープ4人前を大きめのココットに注ぎ
フランスパンを3枚づつ乗せ
上にすりおろしグリュイエルチーズ120グラムを乗せ
250度のオーブンで約7分
112: 困った時の名無しさん 2007/12/18(火) 11:16:59
最初、安いバゲットを使っていたら、中がスカスカで美味しくなかったけど、
皮があつく中がモッチリしてるものを使ったらとても美味しかったです。
パンとチーズは焼いてから、食べる直前にいれるようにすると、(もちろん焼きたてで)
口の中でスープに浸みきってない皮がパリッとして、
浸みた部分はもちっとして、めちゃくちゃおいしいです。
オーブンでもやってみたけど、私はこっちの方がいいかな。
とにかくパンにはこだわるとよいかも。
皮があつく中がモッチリしてるものを使ったらとても美味しかったです。
パンとチーズは焼いてから、食べる直前にいれるようにすると、(もちろん焼きたてで)
口の中でスープに浸みきってない皮がパリッとして、
浸みた部分はもちっとして、めちゃくちゃおいしいです。
オーブンでもやってみたけど、私はこっちの方がいいかな。
とにかくパンにはこだわるとよいかも。
113: 困った時の名無しさん 2007/12/20(木) 20:24:46
オニオンをスライスするレシピが多いみたいだからちょっと変わったのを。
丸ごとオニオンスープ
タマネギの芽と根の部分をカット
上部に十字形に隠し包丁入れる
タマネギを軽く濡らしてから塩こしょう
耐熱皿に入れてラップしてレンジ500Wでチン
(タマネギの大きさにもよるけど大2コで10分くらい)
柔らかくなったタマネギをスープに崩さないように入れる
(そのままオーブンに入れられる鍋を使用)
※チンでタマネギはほとんどトロトロになってるので注意
スープがなじむ程度に暖まったらタマネギにチーズのせる
(スープは少なめでタマネギの頭がギリギリ出る程度の量)
鍋ごとオーブンに入れてチーズに焦げ目が付く程度に軽く焼く
タマネギをスプーンで崩しながら食す
※レンジでチンからオーブンまでおkな耐熱ガラスの鍋で最初から作ると楽ちん
(一度に大量作れないけど)
丸ごとオニオンスープ
タマネギの芽と根の部分をカット
上部に十字形に隠し包丁入れる
タマネギを軽く濡らしてから塩こしょう
耐熱皿に入れてラップしてレンジ500Wでチン
(タマネギの大きさにもよるけど大2コで10分くらい)
柔らかくなったタマネギをスープに崩さないように入れる
(そのままオーブンに入れられる鍋を使用)
※チンでタマネギはほとんどトロトロになってるので注意
スープがなじむ程度に暖まったらタマネギにチーズのせる
(スープは少なめでタマネギの頭がギリギリ出る程度の量)
鍋ごとオーブンに入れてチーズに焦げ目が付く程度に軽く焼く
タマネギをスプーンで崩しながら食す
※レンジでチンからオーブンまでおkな耐熱ガラスの鍋で最初から作ると楽ちん
(一度に大量作れないけど)
114: 困った時の名無しさん 2008/02/15(金) 23:04:26
デニーズの「深い味」は化学調味料の味だから、コンソメ・ブイヨンを「味の素」に
替えるか、化学調味料を多目に入れてみると良いかも。
あと、邪道だけど、顆粒の「本だし」を少し混ぜてごらんなさい。
替えるか、化学調味料を多目に入れてみると良いかも。
あと、邪道だけど、顆粒の「本だし」を少し混ぜてごらんなさい。
115: 困った時の名無しさん 2008/02/17(日) 16:01:08
オニオングラタンスープに使うたまねぎを炊飯器でつくれるよ
3.5合で大体中3個かな おいらはねぎを1本追加しているけど
炊飯器にスライスたまねぎと一つまみの塩と少しだけ油をいれて炊飯ボタン
炊飯中は匂いがきついから炊飯中は換気の効くところでな
炊飯が終わったら汁ごとフライパンに投入→水気を飛ばすと
だいたい炒め時間は30分以内で出来るお
作りおきしておくといろんな料理に使える
3.5合で大体中3個かな おいらはねぎを1本追加しているけど
炊飯器にスライスたまねぎと一つまみの塩と少しだけ油をいれて炊飯ボタン
炊飯中は匂いがきついから炊飯中は換気の効くところでな
炊飯が終わったら汁ごとフライパンに投入→水気を飛ばすと
だいたい炒め時間は30分以内で出来るお
作りおきしておくといろんな料理に使える
117: 困った時の名無しさん 2008/03/24(月) 07:53:44
昨日一時間炒めて作ったら美味かった。
手早く甘味出したいなら、新たまねぎ。
でも全部新玉だと甘味がしつこくなるから注意。
手早く甘味出したいなら、新たまねぎ。
でも全部新玉だと甘味がしつこくなるから注意。
132: 困った時の名無しさん 2010/12/09(木) 08:54:07
飴色玉ねぎを短時間で作る裏技
1玉ねぎをあらかじめスライスしてジップロックに入れて冷凍
2炒める前にレンジでチンして加熱する。
3フライパンで炒めると15分位で飴色になる。
一度冷凍することで玉ねぎの細胞?が壊れやすくなるので
アメ色になるのが早くなるらしい。
テレビでやってた
1玉ねぎをあらかじめスライスしてジップロックに入れて冷凍
2炒める前にレンジでチンして加熱する。
3フライパンで炒めると15分位で飴色になる。
一度冷凍することで玉ねぎの細胞?が壊れやすくなるので
アメ色になるのが早くなるらしい。
テレビでやってた
136: 困った時の名無しさん 2012/06/16(土) 00:26:18.70
>>132
よくやってます。たしかに飴色になるのは早い
といっても玉ねぎ1個分で7、8分は炒める必要があるよ~
よくやってます。たしかに飴色になるのは早い
といっても玉ねぎ1個分で7、8分は炒める必要があるよ~
135: 困った時の名無しさん 2012/06/06(水) 02:31:10.53
オニオンスープは至高
137: 困った時の名無しさん 2013/11/20(水) 09:09:34.09
オニオングラタンスープは贅沢
140: 困った時の名無しさん 2014/01/18(土) 03:11:41.13
ニートなもんで、
昨日暇過ぎて作ったよ。
昨日暇過ぎて作ったよ。
コメント