1: 隠し味さん 2006/03/13(月) 12:49:36 ID:Ogq0oLQN

市販されているポン酢についての話題ではなく
 ( ・∀・)o
ポン酢を自作されている方の為のスレです。
レシピの公開、アドバイス、etc..など
遠慮なく発言してください。

208e951286e4959c78bb9a364a8f49ae

2: 隠し味さん 2006/03/13(月) 20:02:30 ID:IaTeXQNR
醤油+クエン酸+アスコルビン酸+鍋の汁

3: 隠し味さん 2006/03/14(火) 07:10:11 ID:ODx7JASJ
醤油とレモン、または蜜柑

4: 名無し募集中。。。 2006/03/24(金) 11:41:12 ID:NEc+E+AM
醤油と普通の酢を入れただけでそれっぽくなった

5: 隠し味さん 2006/04/02(日) 11:59:19 ID:xqLb1Kbj
仕込み終わった。
醤油500ml
各種柑橘果汁500ml
料理用赤酒80ml
清酒70ml
鰹節
鮪節
昆布
乾ホタテ貝
で仕込みしました。
半年以上冷蔵庫で寝かして頂きます。

7: 隠し味さん 2006/04/07(金) 15:39:15 ID:369rYgeX
市販濃縮そばつゆ原液に、好きな柑橘系の汁を入れて一週間ほど寝かせる。
割合は自分の好みで。

9: 隠し味さん 2006/05/26(金) 01:27:41 ID:KeaN9qJF
俺は家庭では
濃口醤油2(セイユー)
穀物酢1(ミツカン)
柚子汁1(高知土産の瓶入り)無ければレモン汁(ポッカ)
ダシパック(麦茶パックみたいなの)(セイユー)
で寝かせたり寝かさなかったり。適当です。
継ぎ足しに継ぎ足しを重ね、ダシガラになったダシパックが堆積しているのでたまに容器を移し替え、古いパックをまとめて捨てたりしますが、この際よく絞って下さいね、もったいないから。

11: 隠し味さん 2006/06/21(水) 17:18:42 ID:e7md9Uvt
冷蔵庫でどんくらいもつの?

12: 隠し味さん 2006/06/23(金) 08:23:01 ID:cpOWalac
>>11
きちんと保存すれば一年ぐらいは大丈夫です。

13: 隠し味さん 2006/06/24(土) 12:06:26 ID:meFcwzOe
果汁が痛みそうな雰囲気なのに結構もつんですね!
簡単そうだし試しに作ってみるかな‥

14: 隠し味さん 2006/06/28(水) 06:30:59 ID:wI8OfIlP
材料混ぜるだけでいいんですか?
火にかけたりとかする?

15: 隠し味さん 2006/06/28(水) 23:28:12 ID:wI8OfIlP
ここ読んで初めて作ってみました。
簡単なのにウマイ!
家にあった味ぽんと比べて、旨味の比率が違いすぎ!
今まで結構好きだったのに‥比べたら薄っ
味ぽんの微妙な柑橘っぽさって何入ってるんでしょう?
「ゆずぽん」が別であるんだからゆずではないし‥
原材料にはかんきつとしか書いとらん。

16: 隠し味さん 2006/07/11(火) 20:16:53 ID:wg3w3chJ
貧乏人の自分の作り方
・濃い口醤油
・薄口醤油
・穀物酢
・オレンジジュース
・レモンジュース
・昆布の切ったの
これを全部瓶に入れています。

減ったら適当に、足してます。毎回味が違いますwでも、美味しいです。

17: 隠し味さん 2006/07/28(金) 08:09:54 ID:yK+rJabY
昆布ダシ
うまくち醤油
柚子搾り汁
ミツカン酢
砂糖少々

冬の鍋の時、始めに取る昆布ダシを鍋の中から少し取ってポン酢作りします。

36: 隠し味さん 2006/11/20(月) 11:41:44 ID:Sik92hW7
醤油、柑橘絞り汁(両者の割合は一対一)、味醂、酢、鰹節などで作りました。
自分は柑橘果汁の味がずきゅーんと感じ取れるようなポン酢が好きなので敢えて出汁少なめで。
作ったのは初めてですが非常にうまいです。
ちなみにカボスを九個、オレンジ(甘みが出るかなと思い)を一個絞ったのですが
出来たポン酢が一リットルちょい、結構高くつきますよね(汗
味ぽんとかみたいにめちゃ安い市販品って果汁なんてほとんど入ってないんじゃないかと思っちゃいます。
ジュースなんか使っても出来るんでしょうかね。
今度ぜひ試してみたいです。

39: 隠し味さん 2007/01/07(日) 23:48:12 ID:P8AzdHCr
大量の橙が手に入ったので、
橙:酢:醤油=1:1:2で混ぜて鰹のたたきにかけてみた。

涙が出るほど美味かった。
ここ参考にしてまた来週ちゃんと作ろうっと。

40: 隠し味さん 2007/01/28(日) 22:12:39 ID:NJd/ySao
橙のポン酢か!漏れなんかいちいちで混ぜて酢なんて面倒でいれないな。
米巣?それとも穀物巣?どっちなのかな?
美味そうだ。みんな手をかけているんだな!

でもタタキだったらさらに大蒜を醤油に漬け込んでみても委員かもしんない。
漏れ様は史上最強の戦略家だけど料理の専門家ではないのでアレなんだが、、
タタキに大蒜は基本だからな。漏れ様の遠い先祖は土佐で海軍司令の出なんではあるとはなしに、
かつおに大蒜は戦略の基本中の基本だからな!
いっぱいあるんなら試してみる価値はあると思うぜ。泣けるかどうか保証しかねるが…。
猛者で向こう見ずであるんなら生で大蒜いったほう(かじる)が通ではあるけどな。
漏れはよわっちぃのでちと無理だけどな!


44: 隠し味さん 2007/04/09(月) 12:18:03 ID:8D49hazr
こないだ行ったふぐちりの店で、急須に入ってた自家製のようなぽん酢醤油がうまかったー!
醤油辛さより、かぼすか何かの酸味と風味が効いて出汁も効いて、さっぱりウマー
これから自作の研究を始めたくなった

59: 隠し味さん 2007/11/15(木) 16:30:12 ID:XwdvDbk4
ぽん酢大好き~!
ここ読んでたら食べたくなってきた…
いつも市販のぽん酢で満足してたけど、簡単そうだから作ってみよっかな

60: 隠し味さん 2007/11/16(金) 17:41:39 ID:Zx2ivegS
実家の柚がいっぱい生ったので今日一部収穫。
今ポン酢を作るべく合わせ醤油を軽く火を通して粗熱取り準備中です♪

昆布 15cmx5cm 4等分
かつ節 100g
お酒  150ml
ヤマサ醤油 500ml
氷砂糖 4粒

柚は大きく皮を剥き、、身をミカンみたいに薄皮を剥ぎ絞ります。
残った皮は良いところの表面だけをそぎ取り
フードプロセッサーに掛け混ぜる予定です。
量はバケツ一杯程度。足りなさそうでしたらまた追加します♪

61: 隠し味さん 2007/11/18(日) 04:59:32 ID:fnH8rT8x
醤油、橙酢、味醂1:1:1で
合わせて、その中に花鰹節(手でドッバと掴んで2掴み分)昆布は軽く火に炙って投入 半日冷蔵庫に寝かせ、コシテ出来上がり。ちょっと濃いかも。

62: 隠し味さん 2007/12/14(金) 00:53:28 ID:G4oGsoOn
もっと簡単にやるのであれば、下記の方法がおすすめ。

材料
だししょうゆ(これ重要)   500ml
※金があるなら、昆布醤油250ml+かつお醤油250ml
 がおすすめ
ユズ果汁(100%)     200ml
だいだい果汁(100%)   150ml
カボス果汁(100%)    150ml

これをボウルに全部入れて混ぜるだけ。
1リットルのポン酢ができる。

店とか果実の状態にも寄るけど、値段から考えれば果汁を成城石井とかで
買って来た方が安上がりになる可能性があるので、その部分は各自判断す
るように。
ちなみに、この方法だと昆布とかかつおぶしとか酒とかみりんを加えない
で済むので、相当簡単に作れる。
だししょうゆは味も安定しているので、配合を間違えなければ安定してお
いしいポン酢が作れる。

試してみてね~。

65: 隠し味さん 2007/12/25(火) 02:16:50 ID:sh+LKycq
ずっと市販のぽん酢を使ってたんだけど、年々甘たるくなっていくので
ついに今年から自分で作ることに。ネットでレシピ探して仕込んでから
このスレ見つけた、、、作る前に見ればよかった、、、。
まだ1ケ月くらいしかたってないけど鍋シーズン突入でちょびちょび使ってます。
ちょっと「とんがった」味だけど、香りがよくてさっぱりして(゚д゚)ウマー
椎茸焼いてかけても(゚д゚)ウマー

66: 隠し味さん 2008/01/12(土) 00:25:40 ID:re8K63ly
ゆず果汁でぽん酢を手作りに初挑戦してみた。
中々いい感じだったので柑橘系の果物をスーパーに買いに行ったら、
橙が3個で\100だったので作ってみた。
出来上がりで約800㏄だったので、果汁100%で市販品を買うより格安で絶品だった。
果汁1に醤油1、酒0.2に味醂0.25に昆布とだしパックで、酒と味醂を煮きってさまして昆布とだしパックと醤油と果汁を混ぜて冷蔵庫で一週間寝かせて、昆布とだしパックを取り除いて出来上がり。
後はこれからどれだけ寝かせれば旨くなるのか楽しみです。
容器はガラス瓶の空容器を漂白剤に漬けた後、大きめの鍋で煮沸消毒して使ったから、多分長期保存出来ると思う。
自分で作ると楽しいね。

67: 隠し味さん 2008/01/12(土) 15:23:45 ID:UBHnKJqm
醤油1升ぽんず1升酒4合みりん4合かつおだし4合鰹節大きく2つかみ乾燥昆布2本

これ全部入れて混ぜて密閉して冷蔵庫で5日くらい寝かす

これ寿司屋でつくってた時のレシピ

70: 隠し味さん 2008/04/18(金) 17:14:21 ID:NHxQXEan
塩ポン酢はうまいの?

73: 隠し味さん 2008/04/20(日) 03:42:57 ID:pbNvfupj
>>70
まろやかでうまかった

74: 隠し味さん 2008/04/23(水) 01:36:39 ID:XSGj9+/0
我が家のポン酢は
醤油にレモン汁を入れてます

75: 隠し味さん 2008/08/25(月) 08:23:29 ID:g1uSaDWS
 
ポッカのレモン100(105円)があるのでいつでも作れるな‥

80: 隠し味さん 2009/04/10(金) 23:09:01 ID:sGlXH0Iu
柑橘類を搾ればそれだけでポン酢
上肢さえあれば手軽に作れる

84: 隠し味さん 2009/08/02(日) 09:24:19 ID:Be/dkxw2
薄口 100cc
濃口 50cc
レモン汁 40cc
酢 10cc 
砂糖 大1

これでしゃぶしゃぶ食べたらウマい。
市販品はもう何年も買ってない

88: 隠し味さん 2010/10/15(金) 16:09:18 ID:1vyvz3VS
自作ポン酢に昆布や鰹節入れる場合は味醂、酢で出汁を取る
醤油を入れてしまうと味や香りがでなくなってしまうから効果半減だよ

90: 隠し味さん 2010/10/17(日) 14:33:19 ID:5hEmsB4i
カボス果汁1
だし醤油1
醤油1

この割合がコクもありながらスッキリした味わいで美味しかった。

93: 隠し味さん 2011/03/21(月) 13:42:51.98 ID:YwE3IVNs

私は簡単に

酢100cc
醤油100cc

だな。

101: 隠し味さん 2012/03/10(土) 14:28:29.78 ID:zCkJocMj
>>93それ酢醤油な

97: 隠し味さん 2011/12/12(月) 19:03:55.98 ID:qhUR0SjZ
家の柚子が沢山生ったのでポン酢を久しぶりに作った。

自分は返し作ってから合わせて寝かせるので
返し 1L : 柚子絞り液 1L
(返しは濃口500ml:薄口500ml:みりん100ml:酒100ml:厚削り鰹節80g:昆布一片。
これを軽く沸騰させた後、一週間寝かせてザルとガーゼで漉したもの。)
混ぜてそろそろ一週間。週末は美味しいポン酢で何を食べようか?(゚д゚)ウマー

追伸、鰹節は入れたままでも良いらしいが、
少しでも血合いが入ると生臭くなるから一度返しの状態で確認すべし。

引用元: ・http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/salt/1142221776/