1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 16:00:26.14 ID:koSX3K1m0
アルコール飛んだ酒って普通にクソ不味いと思うんだけど何であんなもん入れてんの?
一応レシピに書いてるからしたがってるけど
images

3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 16:01:53.67 ID:GVIsjdy60
料理って訳わかんないこと多いよな。

4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 16:02:42.30 ID:cfXDiQpK0
お前鼻つまってんじゃね?

5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 16:02:50.26 ID:EV1we7rU0
水だと無味の上味が薄まるから

6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 16:03:25.52 ID:UFSYL94I0
じゃあ入れるな

7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 16:03:43.05 ID:5a63oSTa0
一回酒なしでやってみろよ
ちなみにみりんも酒だから砂糖+水で代用

8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 16:04:31.01 ID:nrWxKhOx0
食材に味を染み込ませる効果がある

9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 16:04:31.39 ID:dJkJ2kKA0
まずいようでいていい味出すんだよ

中華料理に紹興酒は必要不可欠
急に中華っぽい味になるよ

10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 16:05:12.43 ID:lX3wtpn80
酒有りと酒無しで作って食べ比べてみたらいい

11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 16:05:29.95 ID:C0/JezdOO
六花「炎が上がるからかっこいい!」

12: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:15) 2012/11/12(月) 16:05:30.23 ID:XQWnKnbB0
臭み消しと臭い付け
使う酒で~料理風に為るぐらい代わるぜ

13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 16:06:52.81 ID:kv9UheY30
臭い消しだろう

14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 16:09:39.10 ID:5v1dDuzQ0
みりんとぶっちゃけ変わらんよ

16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 16:10:51.21 ID:6aqUtWln0
>>14
みりんは甘みと照り

15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 16:10:32.19 ID:GVIsjdy60
豚丼牛丼作る時は確かにみりんあるなしでだいぶ変わるもんなーーーーーーーーー

18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 16:23:39.89 ID:NOGZKTgf0
焦げ防止なら水でおk

白ワインは酸味を加える役目ありで魚介類の臭い消し
赤ワインは渋味がコク付けになる事もある

アルコール飛ばした日本酒に生臭い魚の切り身浸けたら、もの足らんくらい臭い無くなるから
イクラとかでやったら価値無くなるレベル

マジレスでよかったんかな…

19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 16:24:53.77 ID:MpsaTlu+0
肉や魚使う料理だと入れないと臭くてたまらん

20: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:15) 2012/11/12(月) 16:28:42.23 ID:XQWnKnbB0
いくらの醤油漬けは酒入れるっしょ?

21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 16:31:19.47 ID:NOGZKTgf0
>>20
モノによるよ
と、現場の人間が言ってみる

22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 16:37:33.08 ID:dJkJ2kKA0
うちは生のやつよくもらってたから
酒も入れて一晩つけてたなあ
醤油だけでつけても悪くなかったが
酒いれた方が味が染みるかもな

24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 16:54:57.73 ID:NOGZKTgf0
>>22
ウチもよく北海道から送ってくれるのは薄口醤油だけ
たまに買うのイクラは酒と薄口、濃口のブレンドでやるわ
色濃いのはしょうがないけどね

25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 16:57:50.33 ID:hu5jTzcg0
新鮮なイクラだとアルコール分は余計だよね

27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 17:14:08.66 ID:dJkJ2kKA0
イクラ食いたくなってきた…
近くの川で親戚が毎年獲ってたから新鮮ではあった
ばあちゃんが酒とか色々で漬けてたのは味染みてうまかったが
婆不在の時醤油だけで一晩つけたら
味薄かったんだよな、もう少し漬けとくべきだったのか

あー、いくら買ってこようかな

引用元: ・http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1352703626/