1: 困った時の名無しさん 2007/01/25(木) 20:11:43
ドライフルーツってくせになる美味さだよな。
しかし高いo...rz
色々調べてみたんだけど、なっかなか良いレシピないんだよな。
2週間干すとかレベル高すぎて漏れには無理。
ドライフルーツ専用の機械とかもあるみたいだけど、
そこまでって感じするし。
誰か簡単にできるレシピしってるヤツいる?
というかむしろあみだしてくれ。o...rz

とりあえず自分が見つけた方法・・・(しかしあまりピンとこない)
・沸騰したお湯の中で、オレンジをコロコロ転がして表面のワックスを取り除く
(前もってココナッツ生まれの洗剤で洗っておくと尚可)
・素早く氷水に浸して、熱を取る
・オレンジを7、8ミリの厚さに輪切りにし、ペーパータオルを敷いた耐熱皿に、
重ならないように並る
・これを電子レンジで約2分間加熱して、水分を飛ばす
・オレンジをザルなどに乗せて、四~五日陰干しすると出来上がり

あとこことか
ttp://kazuko-w.ld.infoseek.co.jp/dried_fig.html
ttp://www11.plala.or.jp/shibatasudare/page042.html
1d46f93e31fbc3bad7f8ccf12c23846d

6: 困った時の名無しさん 2007/01/26(金) 18:58:08
一時期、近所のマックスバリュで中国産の一口干しリンゴ売ってたけど、あれまた売ってくれないかなあ。
トルコ産の干しアンズもうまかった。
日本は湿気が多いからドライフルーツは難しいとは思うけど、山行くとときどきドライヤマボウシとかあって、生のより美味いけどやっぱりカスが多くて食うのが難儀。
俺の中では、ばあちゃんが作ってた干し柿と干しイチジクが最強ドライフルーツかな。フルーツじゃないけど干し芋も。ストーブの上であっためて食う。学校帰り、ファミコン前の定番。
ナッツ類は植物学的にはフルーツ扱いしてもいいんだけど、これは入りますか>>1さん?

8: 1 2007/01/26(金) 23:01:25
>>2
踏んでくれてアリガトウ
>>3
ごめん、一回見つけたけどもう見つけ出せなかった・・orz
海外のもので、結構なお値段で、数時間でドライフルーツができるっていうヤツだった。
>>5
夏だと虫とかもきて難しいらしい。
レンジで簡単にできないものか・・・
>>6
できれば甘い食べ物でお願いします。
おばあちゃんがつくったほしいもにイチジク・・・ああ・・食べたい・・
>>7
ドライレンジ!有力情報!
できれば詳しく・・・

3: 困った時の名無しさん 2007/01/25(木) 22:00:21
>ドライフルーツ専用の機械
これ教えてよ

4: 困った時の名無しさん 2007/01/25(木) 23:50:04
干し柿

5: 困った時の名無しさん 2007/01/25(木) 23:55:19
レンジでドライフルーツとかそう言うのがあったら是非知りたい。
狭いマンションだから外に干せないんだよね。
(ベランダにはカラスがやってくるしorz)

7: 困った時の名無しさん 2007/01/26(金) 20:50:13
干しイチジクおいしそう!
クリスマスのリースにドライオレンジを飾ろうとググッたけど
確かにヒットが少なかった。結局レンジでチンを繰り返してみたよ。
期間限定のリースだから水分がちょっと残ったけど、まあよし。

完全に乾くかは不明だけど、藤野真紀子本にあったドライレンジ。
シロップに一晩つけて、その後低温オーブンで焼いてた。

9: 困った時の名無しさん 2007/01/27(土) 01:50:06
砂糖まぶすと水分が良く抜けるよ

11: 困った時の名無しさん 2007/01/27(土) 12:05:18
フリーズドライが出来る電子レンジが出来ればなー

12: 困った時の名無しさん 2007/01/27(土) 12:46:16
冷凍庫に入れといて5年くらい忘れてるとフリーズドライっぽくなるけど

13: 困った時の名無しさん 2007/01/27(土) 12:58:05
コンベクション(熱風循環対流)オーブンで、
温度:60℃
時間:無制限
送風:ON
の設定で放置しておくといいよ。
フルーツの種類や切り方にも因るが、一晩(数時間)から一昼夜くらいで出来る。

コンベクションオーブンならそんなに高いものじゃないしオーブンとしても使えるから無駄にならない。
自分はデロンギの95FL使ってるけど、60以下の設定が出来て
連続動作(タイマーでOFFにするのではなく手動で止めるまで動きっぱなし)させられるものならなんでも良い。

現在うちではドライトマトを制作中。ドライフルーツだと、先々週ドライマンゴーを作った。
春から晩夏に掛けては庭で取れたハーブをドライハーブにするのにも活躍してる。
もちろん普通のオーブンとしても使ってるけどね。

24: 1 2007/02/07(水) 21:34:39
みんな情報ありがとう!(・∀・)!!

>>13
コンベクションオーブンかぁ~~。
自分にはちょっと高いかも(><)
これからオーブン買う人でドライフルーツ好きの人にはいいかも・・

>>14
オレンジピール!!カロリー高そうだけど美味しそう!!
耳より情報ありがとう!

>>16
おおー!これならなんとか家庭でも出来そうですな!
ドライ苺超おいしそうwwwありがとうww

>>15
いやいや、ただの貧乏性なだけですよ(・ω・)

>>

25: 困った時の名無しさん 2008/02/11(月) 01:18:55
>>24
がんばれ

14: 困った時の名無しさん 2007/02/02(金) 16:43:40
オレンジピールのつくりかた
オレンジピールって捨てちゃうところなのになんか美味しそう。
http://www.geocities.jp/anyrecipe2/cake/recipes/candied_orangepeel.html

16: 困った時の名無しさん 2007/02/02(金) 21:24:50
ドライ苺超おすすめ。
料理本見て苺シロップ作った後に残った苺を棄てるのが勿体無くて
駄目元で作ってみたら出来た。

苺に砂糖をまぶしてしばし放置、ちょっと煮て苺が小さくなるくらい水分が出たら
ふきん又はクッキングシート等で絞って、絞りかすの苺をオーブンシートの上に
並べてから低温のオーブンへ。
絞った時点ではシロップの方に色を取られて脱色してしまっているけれど、
乾燥させている間にまた赤くなってくる。着色してないから赤黒いけど。

うちは下限が110度までしか設定出来ないタイプのオーブンレンジなので
熱風モード110度で途中でひっくり返しながら2時間ぐらいだったかな。
苺の量や大きさにもよるので様子を見ながらやって下さい。

クリームチーズと一緒にパウンドケーキに焼き込むと美味しいです。

17: 困った時の名無しさん 2007/02/02(金) 22:07:06
おいおい、そのケーキすげえうまそうじゃまいか!

18: 困った時の名無しさん 2007/02/04(日) 12:53:21
オレンジピールって、外国産のオレンジにの皮を使うんだよね、
防カビ剤や農薬って、洗っただけじゃ落ちないんだよ、
染込んでるからカビ無い訳だし、農薬だって皮や身に蓄積されてる
訳だし、洗剤で洗うとそれまで染込むと思うと、無農薬栽培の
庭のオレンジ以外では恐くて作れない・・・

26: 困った時の名無しさん 2008/02/12(火) 10:26:21
1袋100gで300円。
作るより買うのがベスト。

27: 困った時の名無しさん 2008/02/16(土) 09:37:07
そうでもないか

引用元: ・http://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1169723503/