1: Anubis ★ 2015/03/08(日) 16:40:57.77 ID:???*.net
スイーツや飲料が人気、外国人の間で抹茶ブーム
読売新聞2015年03月08日 15時50分


「和食」が無形文化遺産に登録されたことなどから、国内だけでなく、外国人の間でも抹茶ブームが広がっている。

抹茶入りのスイーツや飲料が人気で、抹茶の原料である「てん茶」の生産量も急増している。

羽田空港(東京都大田区)の国際線ターミナルに、伊藤園が昨年9月開設した純和風カフェ「茶寮」は、中国や韓国などからの外国人で連日にぎわう。
多い日は抹茶ソフトクリームを使ったスイーツが400個近く売れる。
1月の来店客数は約1万1000人で、計画を約2割上回った。香港からの観光客は「抹茶はおいしい。香港でも人気がある」と語った。

量販店のドン・キホーテでは、訪日外国人が抹茶風味のチョコレート菓子などを箱買いすることも多く、担当者は「抹茶が日本の味として認知され、外国人の人気が高まっている」と話す。

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150307-OYT1T50094.html
14130460980001

2: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 16:41:30.35 ID:NsM4jePn0.net
抹茶的傾向

3: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 16:42:08.89 ID:MIyuwkYT0.net
でもグリーンティーは嫌いなんでしょ

58: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 18:27:47.34 ID:8g7N+B4p0.net
>>3
アメリカだと最近無糖の緑茶も販売するようになってきてるから、その内普通になるかもね。

80: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 13:54:13.98 ID:uFICRR8z0.net
>>3
緑茶は海外の健康志向では推奨してるからな。
日本だけだろコーヒー勧めてるのは

6: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 16:43:22.01 ID:VG3EPyL90.net
抹茶の色は綺麗だからな

8: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 16:44:33.44 ID:Gjn41Lb80.net
キットカット抹茶味は美味しい

9: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 16:45:13.14 ID:68n3STAN0.net
抹茶って日陰で育てたり摘み取る葉っぱも先っちょだったりと
フランスのAOCみたいに条件が厳しいんだよね
普通の茶葉を粉末状にしたものは抹茶名乗っちゃいけないんだよね
ダメ、ゼッタイ

46: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 17:50:08.48 ID:Bdpislqb0.net
>>9
それ、玉露じゃない?

10: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 16:46:42.82 ID:VXOED5Io0.net
健康にはよさげだが・・・

11: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 16:47:33.96 ID:bobzugPS0.net
青汁より抹茶か
まあそうだろうな

15: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 16:48:28.48 ID:W1RlcgZ70.net
抹茶なんて安い茶葉でも作れるんだから、売る方は大変ありがたい。

16: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 16:50:10.37 ID:9UvJazcf0.net
人口減少って事は日本人の胃袋も減ると言う事
高齢化で食べたり飲んだりする量も減るだろうし
外国の方に食べて貰って商売にするのは良い事だと思う

17: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 16:51:17.95 ID:U31d/kr4O.net
もう
日本のガラパゴス文化を世界中で狙い打ちしやがって
プンプン

18: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 16:51:55.78 ID:2Dayx+Sr0.net
人気になったのなら気を付けないとな

23: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 16:55:52.92 ID:wSZzQySk0.net
日本人だけど、抹茶味のスイーツが苦手だ
抹茶自体は好きだけど

25: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 17:03:05.60 ID:bVtqu1t70.net
もともとヨーロッバで流行った最初のお茶って緑茶だからなぁ
抹茶が受け入れられてもおかしくはない

26: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 17:08:59.18 ID:glu67nmD0.net
あいつら甘い緑茶飲むんだぜ。
あり得ねーよ

27: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 17:09:06.20 ID:/jg3QT1a0.net
緑茶に砂糖入れて飲むんだっけ?

30: ぴーす ◆u0zbHIV8zs 2015/03/08(日) 17:12:33.90 ID:PMA4EUMVO.net
オバマが一人で抹茶アイス食べてたの思い出した

31: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 17:15:49.33 ID:DW9VXYgY0.net
コンビニで紙パックのミルクティー抹茶入りみたいなの
買った白人を最近見たな。日本限定発売だから惹かれるのか。

32: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 17:17:10.96 ID:qYenViXi0.net
抹茶も、中国で始まったもののようだな。

でも、欧米でブームになったのは、日本の影響なんだよな。

33: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 17:18:23.52 ID:vGN8JVTgO.net
うーん…青は食欲なくすのに
緑は平気なんだよな、何故だろう?

41: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 17:32:46.22 ID:1pMJIRzp0.net
>>33
青い色した食べ物はない
あるかも知れないけどパッと思いつかない
でも緑色した食べ物ならいくらでもある
だからじゃないかね

34: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 17:21:24.60 ID:FesBj90c0.net
世界にひろ抹茶ったか

35: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 17:24:13.68 ID:7mP8oBrw0.net
抹茶系のお菓子は、香料とか色素使わなくても
十分味も色も付くからな。作る側としても一番生産しやすい。
健康とか気にして余計な物入ってるお菓子避けてる人でも
抹茶系ならリスクは少ないからおすすめ。

38: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 17:30:54.32 ID:v8i4tJ390.net
グリーンティーはアレだけど、抹茶オレは大好きさ

てか抹紅茶とかないんかね

43: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 17:35:39.51 ID:DW9VXYgY0.net
陶器の食器も青色が多いのは
食べ物に青色が無いから合うという理由だと
どこかで知った。青魚とかもあるけど。

67: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 20:20:19.65 ID:ODqjKSE20.net
タイ人の緑茶と抹茶好きは異常

70: 名無しさん@1周年 2015/03/08(日) 20:47:26.66 ID:7nTtxYjz0.net
フランスの虎屋で食べた抹茶のガトーショコラも酒がきいてて美味しかった。

73: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 08:21:29.36 ID:sz/7j5qB0.net
日本人は、子供のころから(砂糖の入っていない)
麦茶を飲むから、甘くない飲み物が好きなんだよな。

外国人は、甘くないと飲めないって奴が多いよね。

74: 名無しさん@1周年 2015/03/09(月) 08:29:45.03 ID:yQokA6e60.net
抹茶系はアイス以外だと微妙

81: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 14:33:33.19 ID:0RzwJqUz0.net
かりんとうだけは隠しとけよ

引用元: ・http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1425800457/