1: 鴉 ★ 2015/03/10(火) 00:29:54.38 ID:???*.net
 これが健康にいい、あれは食べちゃだめ。巷にあふれる情報でフードファディズムに流れるのはたやすい。
ネットにのってくる情報は、中身を読む前にとことん発信者情報を調べる必要がある。
でも発言者が「医者」だとすると、彼らが食べる「健康食」というのは、判断材料という意味では相当ランクが高いかも。
週末「世界一受けたい授業」で 『医師7万人のアンケートでわかる。お医者さんのベストチョイス!』 を見た人も多いだろう。

医師専用サイト「MedPeer(メドピア)」が、番組内で放送しなかったアンケート結果や医師たちの具体的なコメントを公開した。

 まず、医師が健康のため積極的に食べている物。

1位 はトマトだ。
「トマトは毎日朝に酢とオリーブオイルでたべる(30代、呼吸器内科、女性)」「毎日トマトジュースを朝飲む(50代、麻酔科、男性)」など。

2位はヨーグルト。
「ヨーグルトは腸内細菌の環境を整え、アレルギ―、免疫機能の改善をする(40代、一般内科、男性)」「カルシウムのために、牛乳、ヨーグルト、チーズを毎朝とる。アメリカでは3 a dayと表現するようだ(40代、一般内科、女性)」。

そして3位は納豆。
「大豆製品がホルモン系の悪性腫瘍を抑制する効果あり(30代、一般内科、男性)」。

 医師たちが食事で心がけていることは、例えば
「1日3食バランス良くよく噛んで食べる。食べる順番は、懐石料理のように、野菜からはじめ、魚系のタンパク質、最後に炭水化物(すぐに腸管から吸収されない、
16穀米、全粉粒の麺、パンなど)をいずれもできるだけ高温で調理しないようにし、最後に少量のデザートを食べる。
AGE(最終糖化産物)をできるだけとらないように心がける(50代、循環器内科、男性)」や、

「野菜から先に食べることで、食後血糖値の上昇を抑える。塩分を控えて薄味にすることが非常に大事(40代、一般外科、男性)」など、“野菜スタート”が目立つ。

食べる時間帯は「夜21時以降はなるべく食べない」のほか、「ゆっくり食べる」「腹八分目にとどめておく」などの工夫が。
バランスよく、適量をゆっくり。当たり前のようだがなかなか難しいのが“健康食”。何でもそうだが、健康にも近道はない。
大量の情報に右往左往せず、医師たちを見習って地道に、が良さそうだ。

医師専用サイト「MedPeer(メドピア)」https://medpeer.jp
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9868034/
1202294top

3: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 00:31:03.58 ID:bIOoFOPI0.net
トマトは良く食べるな
ヨーグルトも毎朝食べる

4: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 00:31:38.18 ID:ONaMVNRj0.net
で、勤務医のお食事はなんですかねえ

31: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 00:41:46.75 ID:KrbfDUVP0.net
>>4
チキンラーメンを半分のお湯でふやかし
トマトジュースを足したもの

680: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 13:21:32.50 ID:a6kLtTxX0.net
>>4
自分は FRISK でした

6: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 00:33:44.24 ID:bbtU6W2P0.net
リンゴですわ

9: ネトウヨを喰らうもの 2015/03/10(火) 00:35:33.52 ID:Sbgyym480.net
アボカドのほうがいいと思うんだが
トマトは脂肪酸あんまないだろ?

10: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 00:35:39.75 ID:3YLurhr60.net
リコピンってどんな作用があんの?

28: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 00:40:47.03 ID:+ul6Ls3d0.net
>>10
抗酸化作用

450: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 03:49:37.32 ID:REAFU/Il0.net
>>10
トマトに含まれるリコピンは、抗酸化物質で老化や病気の原因である、活性酸素を破壊してくれる効果がある。
しかも、抗酸化物質の中でも優秀なほう。

因みに身近な食い物で活性酸素を大量に発生させる物質は焦げな。
特に糖質を焦がした食品は、超絶老化物質。

プリンのカラメル。
豚どん・焼鳥・鰻のタレ。
コーラ。
クッキー。
ドーナッツ。
など。

11: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 00:35:54.59 ID:Tzy/m1k+0.net
トマトって健康食なのか?

13: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 00:36:52.76 ID:PbTF/yUX0.net
トマトヨーグルト
最強伝説

22: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 00:39:25.96 ID:EXMyCOJd0.net
>>13
納豆も仲間にいれてあげて下さい

14: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 00:36:54.75 ID:DYvvo1Gr0.net
余り言われてないが納豆はプリン体が多いよ。
俺は大好きだったが尿酸値が高かったので
止めたら6未満に下がった。

170: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 01:28:38.77 ID:ShphjuKl0.net
>>14
その尿酸値も、見解は国によってバラバラだからなぁ。
アメリカなんかは無視しちゃってるし。

15: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 00:37:18.26 ID:B46SlKQ90.net
ヨーグルトさえ食べてたら風邪ひかない
俺も野菜から食べて炭水化物は最後だな

121: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 01:12:22.96 ID:73HMNsZA0.net
>>15
ヨーグルトはマジで効果ある
俺はヨーグルト食べだしてから風邪をひかなくなった

16: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 00:37:58.30 ID:PbTF/yUX0.net
親にりんご勧めたら
コレステロール下がりまくり
ワロタ

17: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 00:37:58.72 ID:qGK3jiAN0.net
トマトは意外に糖分が多いから食べるのやめた

18: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 00:38:40.35 ID:OmbGZvMP0.net
朝飯はフルーツグラノーラと野菜ジュースの生活に切り替えてからすこぶる調子が良い

21: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 00:38:58.40 ID:vSWl4AhfO.net
卵だけでいいんじゃないのか?

30: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 00:41:30.12 ID:QG2FYpiy0.net
毎食前、すりゴマと黄な粉を飲み薬のようにして牛乳で飲んでる
毎日便通があって調子良い
時々黒すりゴマにすると便が黒くなる
食事が便になっているのがわかって面白いよ

32: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 00:42:09.88 ID:XfPZKxRzO.net
大根おろしは医者いらず

33: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 00:42:23.78 ID:Tmr+/mVR0.net
栄養学的にはトマトよりみかん類の方が圧倒的にビタミン多いので
優れてるだろ ビタミン薬みたいなものだ

34: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 00:43:00.95 ID:J/np6cOt0.net
トマト最近高い点

37: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 00:44:27.51 ID:UhMItNaQ0.net
トマトって野菜の中でたぶん一番おいしいと思う甘いし

39: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 00:45:10.55 ID:5YaYZXIi0.net
トマト好きでほぼ毎日食べるけど、
たまにビックリするほど酸っぱいトマトに当たると萎える件。

43: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 00:46:02.77 ID:5l/UA8pfO.net
5月になったらトマト苗を植えるぞ

44: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 00:47:15.07 ID:ufDzOEoF0.net
さらさらトマトジュースが美味しいので毎日飲んでる。
あれじゃダメなのかな?

45: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 00:47:21.55 ID:CnXKJynI0.net
納豆ヨーグルトにケチャップかければ最強か

58: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 00:50:52.05 ID:U5LpjGUC0.net
これだけ健康になる食品があると、
何を食べてても死なないって気になる

61: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 00:51:30.58 ID:Va6WwBZT0.net
ヨーグルトは鬱状態を改善するのに良い感じ。
牛乳でも良いと思うんだけど、一人暮らしでは200mlだと割高感を感じてヨーグルトになってしまう。

78: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 00:57:51.20 ID:r65LgcoU0.net
>>61
ヨーグルトたけーよな
気軽に買えない

762: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 18:43:07.46 ID:aau8+wRm0.net
>>78
乳酸菌の入った整腸剤を飲んでいるが便の状態良くなったぞ

66: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 00:54:30.08 ID:2JkW1ei80.net
トマトは高くて買えない。 しかも、昔みたいに美味しくない。

75: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 00:57:25.37 ID:AtIISg2T0.net
大人の場合日本人は
牛乳は下痢する人多いと思うので、ヨーグルトと大差ありそうだ。

76: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 00:57:26.37 ID:ryQtsywk0.net
4位がブロッコリーで5位がリンゴだったよね。

79: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 00:57:53.01 ID:Tmr+/mVR0.net
健康に良い悪い食べ物というと誤解を招きやすい
マジレスするとその人の献立をパソコンなんかで栄養計算して
摂取量の不足してる奴を充足することが全て

80: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 00:58:30.84 ID:E96Diiw90.net
まあ納豆最強だろうな
というか大豆な
サブ食としてヨーグルトで
トマトは別に健康とは無関係

あとキムチな
日本人が作るキムチには健康食の可能性がある
韓国産キムチは単なる毒物だが

82: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 00:59:05.68 ID:PbTF/yUX0.net
ブロッコリーヨーグルトと
イチゴヨーグルトも追加しとこうかな

イチゴはどうかわからないけど
ヨーグルトに合う

83: ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2015/03/10(火) 00:59:58.68 ID:0M9WMT1T0.net
医者は栄養士ではないので 食事の知識は結構いいかげん

87: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 01:00:33.13 ID:o/WT8WE30.net
俺の父ちゃん消化器内科医だけど
毎晩夕食は食わずに、ツナ缶にマヨぶっかけたやつをツマミにビール飲んでるわ

99: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 01:04:33.90 ID:r65LgcoU0.net
>>87
いざとなったら自分で治すつもりなんだよ

92: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 01:01:22.25 ID:Qvql6hYD0.net
結局バランス。
何が何に効くとか調べてみると、バランスの良い食事をと。

93: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 01:01:34.96 ID:Tmr+/mVR0.net
アフリカで芋ばっかり食ってる民族は腸内細菌にビタミン作らせて
生きてるんだろ 

104: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 01:05:52.94 ID:87/h7AqU0.net
ヤクルトと納豆毎日食べれば医者いらずって医者が言ってた。

105: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 01:06:01.77 ID:6N6WVbhjO.net
トマトが嫌いで乳製品で食べるのはクリームチーズだけな、脂肪分が多めのを選ぶ。バターが手に入りにくくなったからかわりだ。

106: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 01:06:08.63 ID:dfecH5Y80.net
基本的に毎日欠かさず食べるべきなのは
「納豆」と「キャベツの千切り」

107: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 01:06:15.74 ID:3Z6hgL+40.net
一日三食はよくないとかいう医者もいる。
一日一食で、常に空腹状態でいるのが長生きの秘訣とか?

112: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 01:08:38.61 ID:zIbzPJ070.net
まんべんなくなんでも食べろよ
つべこべ言ってるの見ると腹立つ

115: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 01:10:08.10 ID:HHRIwd6yO.net
ヤクルト
豆乳
キャベツ
タマネギ
レモン

1日に必ず口にしているな。
嫁がうまいことやってくれる。

123: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 01:12:48.24 ID:6N6WVbhjO.net
ひとつ言えるのは向き不向きは個人差があること。おれがアンコ嫌いなのは味が嫌だからじゃなくて三回食って三回とも吐いたから。身体が拒否してる。知識で身体に良い悪いを決めるのにも限界がある。

126: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 01:13:18.18 ID:wsdw7Tb20.net
ヨーグルトにはバニラアイスとベリー系のソース(ラズベリーがベスト)が一番うまい。
トマトはプチでも普通のでも一口大に切ってごま油でカリカリにしたじゃことリケンのノンオイル青じそ味ドレッシングまぶす。
納豆はアボガドと海苔の佃煮がめちゃウマ。

127: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 01:14:16.23 ID:vVOVSU0D0.net
りんごは医者いらずと言うし

128: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 01:14:38.51 ID:84LYRsrB0.net
おまえら、そんなに長生きしたいのか?
まあ、俺はトマトもヨーグルトも納豆も全部毎日食ってるけどな
だけど、別に長生きしたいわけじゃないんだよ

155: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 01:24:31.13 ID:O6fmgRYT0.net
トマトとエノキはヒスタミンが多いからアレルギーには
悪いらしいと知ったw

159: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 01:25:45.24 ID:hnCeBpDs0.net
健康で長生きしてる人には共通項があるんだよ

173: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 01:29:31.68 ID:erPUuUoK0.net
トマトは毎晩
ヨーグルトは毎朝
納豆は土曜か日曜の朝に食べてる
俺健康!!

174: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 01:30:06.12 ID:5YaYZXIi0.net
ちなみにヨーグルトやチーズは、
ヘルペス(熱の華)持ちの俺には必須。

必須アミノ酸は、
リジン>アルギニンの生活が再発を防ぐらしいので。

175: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 01:30:17.47 ID:Loqmyv6x0.net
おれ健康的なものばっか食べてたわ。酒飲みでタバコ吸うけど。
朝トマトジュース飲むし、昼は食堂で納豆食うし、午後は飲むヨーグルト。
なんかバランスとってんのかな?無意識に。

182: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 01:32:50.87 ID:hnCeBpDs0.net
一日3食でも1日一食でも健康な人はいる
食事の回数ではなく、食事のバランスが問題なんだよ

188: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 01:35:44.34 ID:bChQEn8G0.net
俺、医者だけどテリヤキマックバーガーばっかり食べてるピザだよ。

189: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 01:36:29.68 ID:bVbnPty20.net
高血圧でクリニック通ってるけど、あんまり食事のアドバイスとか運動のアドバイスとかしてくれないのな。
降圧剤出してくれるだけ。

198: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 01:42:09.41 ID:AzbqxeUX0.net
>>189
それは管理栄養士の仕事だから医者はやらない

210: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 01:51:50.52 ID:2MjVD0O+0.net
爺ちゃんの朝食

トマト1個含む野菜サラダをポン酢で。
バターとか塗ってないただのトーストをチーズと食べる。
納豆1パック。クルミかアーモンドを数粒。
蜂蜜をかけたヨーグルト。デザートは果物少し。
飲み物は緑茶。

昼、夕食は、減塩料理で野菜と魚が主。
味噌汁は夕食のみ。
白米は子供サイズの茶碗に一膳のみ。

夕飯前に風呂に入り、夕食は17:30から18:00。
夕食後はお白湯のみ。
酒タバコは全くやらない。

こんな食生活だったけど、膵癌で死んじゃった。
まだ年金貰い始めたばかりの年齢だった。
身内で癌は初だったし、血圧も安定してたし、
持病もなかったから驚いた。
一つ気になったのは体温。
家族で一番低くて36℃なかった。
御近所の爺ちゃんは、酒タバコ大好きの甘党で肉好き。
高血圧で脂肪肝だけど、まだまだ生きそうな80歳w
食生活や環境とかも大切だけど、
結局は個体差なんだろうなと思った。

212: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 01:52:47.74 ID:Ljqxg8Od0.net
農家の親戚が送ってくれる直販用トマトは美味すぎて近所で売ってる普通のやつ買えなくなった
ちゃんとしたトマトってほんとドレッシングどころか塩すらいらんのな
むしろ素の味を覆い隠されて損な気がして洗ってそのまま丸かじりばっかになる

218: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 01:56:06.81 ID:poIjZfDG0.net
医者は不規則で不健康だけどなw

昔から菌だらけの職場だから
体が丈夫じゃないと務まらないとは
言われてた

226: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 02:01:02.07 ID:0VW9YKVE0.net
全部大好きなものだわw

230: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 02:02:48.23 ID:5qxT8piS0.net
トマトは、体が欲する
でもこれは、いま体がボロボロっていう証拠なんだろうな

266: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 02:19:18.34 ID:QCuHYrVN0.net
>>230
いま何が必要かは身体自身がよく知っている。
身体の声を聞き分けて、それに従うのが一番だね。

240: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 02:08:22.62 ID:3lpcaftA0.net
やべえ3位まで全部嫌いなもんばっかりだわ

243: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 02:09:45.05 ID:F2opKnnc0.net
納豆も16穀米もお腹が張るから食べないようにしてる

247: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 02:11:41.04 ID:DgXtHj+F0.net
まあ猛烈にキャベツの千切りを食いたくなる日もあれば
どうしようもなく鳥の唐揚げにむしゃぶりつきたい日もあるし
その日、食べたくなったものを自由に食うのがストレスがなくていいと思うけどなー

251: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 02:14:41.87 ID:O3sHtR1sO.net
医師の平均寿命は、日本人の平均のマイナス10歳という話があるのだが。
理由は、激務だとかストレスだとかだろうがね。
ちなみに長寿日本一の長野県だが、
砂糖と味噌の消費量が日本一である。

254: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 02:15:15.12 ID:rKmNK2n90.net
職業にも依るよね
頭使う時と身体使う時とじゃ、欲しい栄養素がかなり変わる
トマトは身体冷やす作用が時々残念

259: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 02:16:21.85 ID:EyHwfvwn0.net
医者の不養生っていうけど、
よく考えたら毎日病人と接触してるんだから馬鹿にしたモンじゃない

265: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 02:19:16.39 ID:S+e9FofX0.net
牛乳は身体に悪い
ヨーグルトのほうがいいよ

268: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 02:19:54.41 ID:Eoo2PImv0.net
トマト・ヨーグルトは毎朝食べる
納豆は毎夕食べてる

よかった

272: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 02:22:22.62 ID:EyHwfvwn0.net
なんでサプリじゃだめなん?

278: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 02:25:29.58 ID:oW1yAhRp0.net
死んだばあさんは三ツ矢サイダーを飲むと元気が出ると言ってた

299: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 02:35:10.88 ID:O6fmgRYT0.net
便秘で悩んでる人はヨーグルトより、りんごとにんじんとレモンの生ジュースのほうが
きくかもしれない。下るほど出るよw

316: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 02:41:25.10 ID:0WzmYRGb0.net
日本人はにんじん食べた方が良い

326: 名無しさん@1周年 2015/03/10(火) 02:46:04.25 ID:xTEFGKep0.net
一番の健康食品の根本は、肉と卵だけどな。
トマトなんて食っても健康にはならん。

引用元: ・http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1425914994/