1: 困った時の名無しさん 投稿日:2008/09/04(木) 20:32:26
調理済みの状態で冷凍できる、お弁当レシピについてのスレです。

165aec916ceb6fe0200dcbf56c0066c81feb7809

2: 困った時の名無しさん 投稿日:2008/09/06(土) 11:52:33
>>1
お疲れ様です。
では早速…
最近はまっているのが鶏のモモ肉に味噌を塗って少し半日放置…
そして食べる時に味噌を落として多めに焼きます。
余ったモノを一口サイズに切って小分けして冷凍庫に入れて、
朝レンジで暖めてお弁当のおかずにしています。
味噌の味がしっかりついてお弁当のおかずにもって来いです。

16: 困った時の名無しさん 投稿日:2008/09/08(月) 21:59:11
>>2
うちでは魚を漬けてます。合わせ味噌に卵黄1、酒とみりんで味を調整したものに、
魚を一口大に切ったものを漬けて、一日ほどたったら冷凍庫に。
トースターで焼いてお弁当に入れてます。
魚だけじゃなく、イカもやってみたが、時間がたつと硬くなったらしく、魚の方が
いいといわれた。
また、唐辛子を刻んで味噌に混ぜたところ、結構好評でした。

20: 困った時の名無しさん 投稿日:2008/09/09(火) 11:31:24
>>16
>>2です
魚ってハードルが高かったのですが、そうすれば鶏肉と変わりなく簡単ですね。
今度チャレンジしてみます。
そしておいしそうですし
ちなみ魚は白身と赤身どちらが扱いやすいですか?

27: 困った時の名無しさん 投稿日:2008/09/10(水) 18:00:37
>>22
>>16です
ありがとうございます。
今度スーパーで赤身の魚を物色するといたしましょう。
そして、白身のごはんが進む味付け…これは捨てがたい…
両方試してみます。

22: 困った時の名無しさん 投稿日:2008/09/09(火) 20:40:16
>>18
自分は、小さなパックとジップロック、ラップを使ってます。
においは気にしたことはないですが、においの強いものを冷凍するときは
必ず密閉されるものに入れています。

>>2
鱈や生鮭、まぐろなど、そのときお店で安かったものを適当に漬けています。
扱いやすいのは身がしっかりしている赤身でしょうか。鱈とかはぼろぼろに
なっちゃうときがある。あと、白身だと味が濃くなりすぎるときも。ご飯がすすむw

24: 18 投稿日:2008/09/09(火) 23:46:16
>>19
前日の夜のうちに冷蔵庫に移して自然解凍していますね。
おかずが足りなくて急遽使う場合は気合いで数十秒レンチンか、夏場ならそのまま入れてしまうことが多いです。
グラタンは私もそのままオーブンが多いのですが、お昼には柔らかくなっているので乗っけた具に絡めながら食べています。
アルミのほうが紙より安価なのでつい購入してしまうんですよorz

>>21
ラップ、価格だけで選んでいましたorz
ポリ塩化ビニリデン素材のものを冷凍おかず用に購入したいと思います。
勉強になります。

>>22
どうやら密閉がカギみたいですね。次回からは小分け後にジップロック&空気抜きで冷凍してみます。

みなさんありがとう!

25: 困った時の名無しさん 投稿日:2008/09/10(水) 10:51:03
>>24
保冷とかをきちんとしてるならアレだけど、夏場なら尚更ちゃんと
火を通した方が……。

グラタンの具材は足が速い物が多いから。
普段は大丈夫でも、物によってはダメな時もあるかと。

31: 困った時の名無しさん 投稿日:2008/09/11(木) 08:50:48
うん、時間節約になると思うよ。
私は「サラスパ」を夕飯で使う時は、一袋全部茹でて
その時使わない分は小分けで冷凍している。なかなか便利よ。

ポテトサラダを先日作りすぎたからしょうがなく冷凍した。
食べる時は水分が出て味が変わるかと思ってたら、
そうでもなく冷凍してない時と同じだった。
我が家のポテトサラダはマヨネーズが少なめなんだと思う。

33: 困った時の名無しさん 投稿日:2008/09/12(金) 05:23:46
>>31 おお やっぱり。冷凍のときに、アルデンテにしておけば
それなりに歯ごたえが残ってるよね

あと、ポテトサラダなんだけど、マッシュ状にして完全に混ぜ込んでしまうと
OKみたいだよ。
ただし、水気のでる野菜(きゅうりやたまねぎ)が入っていると、あまりよろしくないみたい。

35: 困った時の名無しさん 投稿日:2008/09/18(木) 22:53:33
弁当屋の のり弁当が大好きで作りたいのですがチクワの磯辺揚げは朝は時間無いので冷凍したいのですが平気でしょうか?
週末におかずはまとめて作っておきたいです

36: 困った時の名無しさん 投稿日:2008/09/19(金) 05:28:45
ちくわは冷凍できるよ

37: 困った時の名無しさん 投稿日:2008/10/01(水) 19:56:10
えっ ちくわって冷凍できるんですか?
ふにゃふにゃになりそうだけど、冷凍できるなら便利だなあ。

私は鶏つくね団子をたくさん茹でて冷凍してます。
朝解凍して照り焼き風にしたり、ケチャップなどでトマト味にしたり、応用できるので大変便利です。
お弁当以外にもお吸い物に入れたり出来るし。

38: 困った時の名無しさん 投稿日:2008/10/16(木) 00:18:11
きんぴら牛蒡やひじきの煮物を多めに作った時に
おかずカップに入れて冷凍しておきます。そのままお弁当に
入れられます。和食好みの高3の息子にも好評です。

49: 困った時の名無しさん 投稿日:2008/11/10(月) 19:04:48
炒り卵はイケるから大丈夫では?
炒め物はよく冷凍するけど、卵の入った物はチャレンジしたことないなあ。
宜しければレポお願いします!

55: 困った時の名無しさん 投稿日:2009/02/12(木) 13:00:19
我が家の最近のヒット作
【1】 鶏肉をひとくち大に切りボウルに入れ、マヨネーズと塩少々を揉み込んで30分ほど置く。

【2】 1の鶏肉にパン粉+粉チーズ+ドライハーブを混ぜたものをまぶして冷凍庫で保存。

【3】 3個ずつ取り出してフライパンで焼いてお弁当に入れる。

56: 困った時の名無しさん 投稿日:2009/03/01(日) 00:42:42
>>55
けっこう面倒くさいけど、夜のうちに焼いておいて
弁当に入れるならいいかも・・

それか、晩御飯のオカズに採用させていただきます。

57: 困った時の名無しさん 投稿日:2009/03/05(木) 00:54:49
>>55
作ってみました。すごい美味しい~。

鶏肉以外でもいけますね。今日はそのレシピでとんかつ用のお肉で
メインのオカズにしました。
ありがとう。

62: 困った時の名無しさん 投稿日:2009/06/14(日) 00:02:19
俺はご飯を冷凍するときに梅干しをつぶしちぎってばらばらにおいて
冷凍してるよ 保存料代わりにね
大丈夫だと思うんだけど・・・・

63: 困った時の名無しさん 投稿日:2009/06/18(木) 20:35:16
>>62
さっそく試してみましたら、おいしく頂けました。
ありがとうございます!

64: 困った時の名無しさん 投稿日:2009/06/18(木) 21:09:02
>>62
そのやりかたでそのまま会社に持って行き
解凍して食べてます 
一週間分のご飯弁当用に冷凍してます

65: 困った時の名無しさん 投稿日:2009/06/20(土) 11:30:33
生鮭を弁当サイズにぶつ切りにして
塩コショウタイムを振って小麦粉をはたいてバターでこんがり焼く
冷凍してそのまま弁当箱に入れる
あるいは塩鮭をカットして焼いてから冷凍。
これもそのまま弁当に入れる。ゴハンに乗せてもうまい

にんじん・ピーマン・豚コマを甘辛く炒める
アルミパットに平たく伸ばして冷凍
パキパキ折って弁当箱に入れる

ブロッコリーやほうれん草は茹でた後冷凍。もちろん弁当サイズにカット。
そのまま弁当に入れて彩りに。

これらは自然解凍で無問題です
冷凍保存する時はジップロックより普通のビニール袋の方がかさばらず楽です。

70: 困った時の名無しさん 投稿日:2009/10/05(月) 23:25:26
冷凍ご飯を自然解凍で食べた事なんてねぇよw

>>65
アルミパットに平たく伸ばして冷凍→パキ折りってかなり使えそう!やってみよ

68: 困った時の名無しさん 投稿日:2009/06/23(火) 22:29:32
ポソポソになった解凍済み冷凍ごはんは、
お酒を少しふりかけて
ラップしてレンチンすると元通りふっくらする

69: 困った時の名無しさん 投稿日:2009/08/18(火) 21:09:50
牛肉薄切りと玉ねぎをつゆの素でコトコト似たのがうますぎ

73: 困った時の名無しさん 投稿日:2009/11/04(水) 19:38:33
そぼろを冷凍すると二つの意味でウマい

もちろん味にも経済的にも旨いと言う意味だ

77: 困った時の名無しさん 投稿日:2010/08/08(日) 22:09:14
ひじきや金平、切り干し大根の煮付けなどをお弁当のカップに入れて
冷凍するとき汁は少なめとかにするんでしょうか?
お弁当に凍ったまま入れて自然解凍するつもりですが、冷凍の
水分でべちゃべちゃになったり食感に差は出ますか?

78: 困った時の名無しさん 投稿日:2010/09/10(金) 13:41:35
夏場は冷凍ご飯をそのままおかずと一緒に持っていって保冷剤代わりで
すごく便利だった。会社のレンジが業務用のハイパワーで解凍が早いので
助かってる。
ブロッコリーはゆでずに固めにレンチンしたものを冷凍。べチャッとしない。

86: 困った時の名無しさん 投稿日:2011/06/10(金) 02:16:34.88
前スレのこれ
作ってみたら手軽で普段料理しない私にも作れる程簡単なのに美味しかった!


185 :困った時の名無しさん :2006/09/12(火) 20:01:48
私は、鶏肉が安いときによくチキン南蛮を作り置きしています。
胸でもモモでもどちらでも美味しいですよ。

作り方は簡単。
適当の大きさに切った鶏肉を片栗粉をまぶして
味のついてないから揚げにします。

別の容器にたれを作ります。
醤油1:酢1の割合で合わせて
好みの甘さになるまで砂糖を加えて、
七味とねぎの青い部分のスライスを浮かせる

揚がった鶏肉を次々漬け込む

そのまま3個ずつビニールに入れて冷凍しています。
凍ったままお弁当にいれ、自然解凍で美味しいです。
もちろんチンするとふっくらになります!

㌍が高くなっちゃうけど、マヨネーズつけて食べるともぉ最高です。
おうちで食べるときは、皿に千切りキャベツを一面に敷き詰め
その上に南蛮漬けを並べてマヨをつけ、一緒にもりもりたべてます。
南蛮の味だけでドレッシングいらずです。

91: 困った時の名無しさん 投稿日:2011/07/04(月) 16:12:28.93
安い肉(牛でも豚でも)を玉葱、人参、ピーマンなどと炒めて焼き肉のタレで味付け
カップに小分けして密封容器に並べて冷凍
今の季節、弁当のいたみが心配ですよね。
ワサビシートを買ってみました。

93: 困った時の名無しさん 投稿日:2011/09/21(水) 14:15:23.90
アスパラの豚肉巻とつくねとひじき作った!

94: 困った時の名無しさん 投稿日:2011/11/17(木) 13:41:11.10
いわしのしょうが煮
鯖味噌
豚の角煮
鶏肉にオールスパイスとシナモンと味付け少々で肉骨茶風味
肉系は圧力鍋で量作ってストックするのが楽だわ~

106: 困った時の名無しさん 投稿日:2012/06/21(木) 14:54:11.12
うちではボイルして冷凍してる

107: 困った時の名無しさん 投稿日:2012/06/27(水) 12:55:37.07
ウインナー、トースターで焼くといいよ

117: 困った時の名無しさん 投稿日:2013/09/05(木) 22:34:25.96
いなり寿司もたくさん作って冷凍しとくといいよ。
水分の出ない物をパンで挟んでサンドイッチ作っておけば凍ったまま持っていけて便利。
うちは安売りで買った菓子パンも冷凍してる。パンはご飯と違って自然解凍で食べれるから助かる。

118: 困った時の名無しさん 投稿日:2013/09/08(日) 15:23:09.90
豚まんやおやきをよく作って冷凍してます。
レンチンだけでフカフカになるし、中身次第で冷たいままでも美味しい。
あと、春巻きも沢山巻いて冷凍。
具を作らず包むだけで手軽に簡単作りたいならカニカマとチーズだけでも美味しい。
彩りにアスパラを入れてもいいね。

119: 困った時の名無しさん 投稿日:2013/09/08(日) 20:54:51.73
おはぎや求肥で作った大福を冷凍してます。
餅米なのでおはぎの場合も自然解凍で美味しいです。
デザートとして凍ったまま持っていけるのがいいですね。

120: 困った時の名無しさん 投稿日:2013/09/09(月) 17:41:05.26
もうね、加熱できる物のみをレンジ加熱OKの弁当箱に詰めて完成させてからそのまま冷凍が一番楽よ
朝レンチンしてよく冷ましてからふたして持って行けばいい。
加熱不可のサラダやフルーツ等は前の晩に別の容器に入れて持っていけばよろし。

121: 困った時の名無しさん 投稿日:2013/09/10(火) 18:02:09.85
厚口のアルミカップにグラタン作って冷凍してる。
朝トースターで焼くだけ簡単。

122: 困った時の名無しさん 投稿日:2013/09/11(水) 15:30:49.51
かぼちゃ半分甘辛く煮て、半分マッシュにして冷凍する。
サツマイモも半分甘辛く煮て、半分は焼き芋にして冷凍する。

123: 困った時の名無しさん 投稿日:2013/09/12(木) 02:38:46.14
冷凍もいいが、真空パック(厳密に言えば家庭用のは違うが)がいいよ
袋のまま冷凍や加熱が出来るし日持ちもかなり違う
家庭用の冷凍スペースは限られているから足りない。
別に冷凍庫欲しいが一人暮らしだしな。
レタスとかのサラダも真空パックにしとけば一人で1個楽勝。
袋は小さくなっていくがキツイ臭いが袋は洗って使い回せるし。

124: 困った時の名無しさん 投稿日:2013/09/12(木) 20:42:56.69
戻した高野豆腐にチーズ挟んで豚肉巻いてフライ衣つけて冷凍

戻した高野豆腐に挽き肉種挟んでフライ衣つけて冷凍

上記のやつでフライ衣はせずフライパンでテリヤキにして冷凍。


↑高野豆腐の替わりにブロックのハムや、ナス、はんぺんなんかでもいい。

125: 困った時の名無しさん 投稿日:2013/09/12(木) 23:44:14.08
彼氏が自炊下手だから家に行く度にお弁当作って
ジップロックのお弁当ケースに詰めて5食分くらい作ってまとめ冷凍してます
一緒に住んでたらもう少しアレンジ出来るんだけど
おかず3~5品全て冷凍出来るもの~って考えると
正直レパートリー尽きてきて困ってる…
良スレ見つかったのでお世話になります

126: 困った時の名無しさん 投稿日:2013/09/13(金) 12:05:19.05
鶏肉を一口大に切り味付けして冷凍
食べる時は1晩冷蔵庫にて解凍し、小麦粉まぶしてオープンシートに乗せラップなしでレンチン

鶏肉をそぎ切りし塩コショー、油で炒めて色づけしたパン粉をつけ冷凍
網に乗せトースターか、ラップ無しでレンチンでチキンカツ。

カツ用の豚肉を茹で塩コショー上記のパン粉をつけ冷凍。
網に乗せトースター加熱。肉には先に火が入っているので短時間でOK。切ってカツ丼にしても

カツにはチーズを挟んでもいい。エビもこれでフライになる。

127: 困った時の名無しさん 投稿日:2013/09/13(金) 12:12:55.10
甘辛く煮たレバーや、レバーペーストを冷凍しとくと便利。
唐揚げも焼鳥もたくさん作って冷凍。
豆の甘煮も凍ったまま持ち出しOK
彩りに使えるナポリタンも小分けで冷凍している。彩りにはならないが焼きそばも冷凍可能。

128: 困った時の名無しさん 投稿日:2013/09/14(土) 12:15:03.58
お好み焼き弁当よく作るわ。なんなら自然解凍でも食べるし作り置きで冷凍できるから便利。
キャベツタップリで歯につきやすい青のりは混ぜて焼けば付かなくなるし。

129: 困った時の名無しさん 投稿日:2013/09/15(日) 23:54:23.04
レンチンカボチャにマヨ混ぜて冷凍してるわ
持っていく時にキリの個装クリームチーズも持参してカボチャを食べる時に混ぜてる

131: 困った時の名無しさん 投稿日:2013/09/19(木) 09:57:29.17
焼売は蒸してから冷凍。レンチンしてからお弁当へ
餃子は包んで生のまま冷凍。凍ったまま焼いてお弁当へ。
お弁当用には臭いが気になるニラとニンニクは入れない。
油で揚げて揚げ餃子も美味しい。

134: 困った時の名無しさん 投稿日:2013/12/11(水) 00:36:17.75
れんこんハンバーグ

れんこん300g、鶏ひき肉300g、白ねぎ1本、しょうが1かけ、卵1個

1 れんこんは皮をむいてみじん切り、白ねぎもみじん切り
  しょうがはすりおろす
2 1と鶏ひき肉と卵、塩コショウ片栗粉適量を混ぜ合わせる
3 丸めて焼く(その前にちょっと種を寝かせたほうがいいのかも)
4 しょうゆ、酒、みりん、砂糖でタレを作って
  フライパン内の焼いたハンバーグに回しかけ、水どき片栗粉でとろみをつける
5 小分けして冷凍

種にゴマを入れてもいいかも

135: 困った時の名無しさん 投稿日:2014/01/16(木) 20:53:36.93
れんこんバーグおいしくて好きだー
水切りした豆腐いれてボリュームあっぷしてるけど

138: 困った時の名無しさん 投稿日:2014/02/10(月) 00:29:02.00
ハンバーグとロールキャベツは最強

139: 困った時の名無しさん 投稿日:2014/02/15(土) 02:51:52.18
大根と鶏手羽の煮物を冷凍してる。
自然解凍でもイケル。

引用元: ・http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/recipe/1220527946/