1: 1 投稿日:2012/01/05(木) 22:47:59.55 ID:fHmcCwrk0
毎日弁当作るの飽きてきたので
皆さんのオススメのおかずを教えろください
出来れば簡単にレシピを書いてくれると助かる
f0208900_1630243

2: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2012/01/05(木) 22:58:52.55 ID:8HkTX9De0
前の晩の残り

3: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2012/01/05(木) 23:48:47.51 ID:y32IzUEk0
ケチャップスパ。
半分に折ってゆでたスパをケチャップで炒める。
炒めるとき醤油をほんのちょっとたらす。
冷めてもうまい付け合わせ。

173: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/07/15(火) 08:44:07.60 ID:uBvrg6Ji0
>>3
スパゲティがオカズかよ

王道は、梅干し、シャケ、卵焼きかスクランブルエッグ

174: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/07/15(火) 18:42:13.38 ID:JVp/jE5S0
>>173
よくコンビニ弁当の揚げ物の下に敷かれてるやん
最近のは知らんけど、昔はそうやった

4: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2012/01/06(金) 00:52:20.61 ID:Kta6Xe4HO
ウチの定番は
鶏腿肉や豚肩ロースの醤油味醂生姜すりおろし漬け←朝焼くだけ
前日のハンバーグの種を肉団子にして甘酢やオイスターソースで絡める
生鮭切り身のムニエル
ピーマン、ジャコ又はさつま揚げ炒め←ピーマンは獅子唐でも良い
ゴボウ又はハス薄切りと牛又は豚コマのきんぴら

5: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2012/01/06(金) 02:11:51.73 ID:kLDNXeBCO
えび。

あらかじめ下処理して冷凍ストック。私はコストコで処理済みを購入。

えびチリやえびマヨ、も作るけど、
焼くだけor茹でるだけでウインナー的なポジションおかずに。
見た目も良くなる気がする~

6: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2012/01/06(金) 12:23:59.66 ID:Q+UWMiW8i
黒ごまを混ぜた玉子焼き
食感が良い

10: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2012/01/08(日) 15:34:53.20 ID:pfqRlWcZ0
牛か豚の佃煮が一番好き。

11: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2012/01/09(月) 00:29:18.18 ID:BzCkZgxCO
『チキンハーブソテー』

パン粉・粉チーズ・バジル・クレイジーソルトを各適量適量混ぜる。まとめて作ってストックしておくと便利。ソルトは入れすぎ注意。

唐揚げ用鶏肉に溶き卵を絡め、バジルパン粉をまぶす。

オリーブ油でソテーする。

16: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2012/01/18(水) 06:41:15.00 ID:i6SIIhKHO
>>11
それいいね。
鶏ムネがよく特売になるから試してみよう。
ガーリックやカレー風味なんかでも食欲そそられそう。

17: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2012/01/19(木) 09:52:44.15 ID:eyHy+Cn50
ちくわの磯辺揚げ

20: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2012/02/10(金) 23:02:20.85 ID:JDlY3UZli
高野豆腐のステーキ
汁モレしないのにジューシー

21: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2012/02/21(火) 00:32:32.66 ID:feAcQVnt0
冷凍食品のオカズって、ほんとによくできてるよな。
いっそ弁当全部冷凍にしてしまえばいいのにレベル。

22: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2012/02/21(火) 02:03:33.02 ID:RiheCrcV0
マカロニサラダかスパサラ

24: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2012/05/07(月) 17:33:46.57 ID:M14H/rVL0


鶏もも肉を一口大に切る、皮ついたままね
片栗粉をまぶす
フライパンで焼く、皮側をこんがりね
脂を捨てる
酒、砂糖、醤油で味付け

焼き立てだと皮がパリパリで美味いんだよ
簡単だから弁当に便利

25: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2012/05/24(木) 23:40:11.10 ID:7rijas3K0
鶏唐だけで埋め尽くしてほしい

27: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2012/10/08(月) 15:54:33.60 ID:77zEUNoO0

28: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2012/10/22(月) 22:34:18.65 ID:pXDN02+d0
卵焼きと鮭の焼き物とウインナー

29: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2012/10/23(火) 18:43:12.01 ID:w285zVXv0
ウインナー入ってるのと入っていないのとでは
テンションがだいぶ変わるな

30: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2012/10/23(火) 21:14:32.01 ID:CWaTc0m10
安いチキンウインナー入れたら野郎どもからブーイング
半額の豚鶏ウインナー探しまくりだけど
自分は人が作ってくれるならギョニソでもおk(T_T)

31: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2012/10/25(木) 23:51:28.00 ID:SRk9jYD50
学生の頃、弁当のおかずがハンバーグの日はテンションMAXだったw

32: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2012/11/05(月) 08:17:22.87 ID:6ONzsUpI0
かきあげ

33: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2012/11/19(月) 22:58:12.84 ID:VXVD/C0i0
ウインナーは赤に限りますキリッ

34: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2013/02/01(金) 01:39:24.89 ID:NlFE9rWN0
朝起きられないので、手作り冷食と市販冷食でなんとか弁当作ってる
切り干し大根とかひじきとかおひたしとか、カップに入れて冷凍してるけど
そういう、メインじゃないものの方が重宝する気がする。

35: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2013/02/11(月) 17:09:59.89 ID:yICaTWcA0
簡単に作れるのを

ニンジンを千切り軽くいためて出汁つゆを回しかけてごまをかける
お昼ごろしんなりして美味しい。
ピーマン千切り同じように炒めてつゆかけてジャー、こちらもゴマか鰹節まぶす(鰹節がおいしい)
玉子焼きやから揚げの横に隙間埋める感じで詰める

これが冷めた弁当御飯に合うよ~~

39: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2013/06/10(月) 13:15:32.16 ID:heV+zOhL0
>>35
わりと汁気が多そうだけど
そのへんはどう解決してるのだろう

40: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2013/06/13(木) 11:35:10.79 ID:kLr/1SIe0
>>39
そんなにどぼどぼかけないよ
回しかけて炒めたら汁気もなくなるから

44: ぱくぱく名無しさん ID:PXaL6twO0
弁当における野菜の入れ方に悩む・・・・
限られたスペースだし、彩り栄養兼ね備えたやつが欲しい。
>>35のきんぴらアイディア素晴らしいな・・・

36: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2013/02/26(火) 00:16:30.98 ID:9cExiFhM0
いっぺん試してみたいのは、梅干しをいっぱい入れて
真ん中に梅干しサイズの丸いおにぎりを入れる、逆日の丸弁当。

38: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2013/03/08(金) 11:42:06.05 ID:7VhVSg2s0
冷食から肉巻きポテトとタルタルソース入り白身魚フライ

41: ぱくぱく名無しさん ID:C34hhX9kO
24個入りとかの、袋入りの冷凍肉だんごや冷凍ミニハンバーグを
2~3個焼いて
ケチャップ2回し
砂糖大1
しょう油1回し
くらいを入れ絡める。これだけでごはんがすすむ君
これのおかげで、レトルトのミートボールなんて買ったことないよ。
肉だんごは、100均のかわいい串に刺して入れると見映えするよ。

45: ぱくぱく名無しさん ID:1UaZgs/6P
初めての弁当生活を来月からする予定です
スレ違いだったら質問できるスレを教えてもらえると助かります

可愛さ彩り関係なしで少食
炊き込みご飯か混ぜご飯メインにおにぎりが入る二段boxか
丼物を二段で入れれるお弁当箱に丼物か麺類の予定です

簡単な副菜、お弁当での丼物、麺類を教えて下さい

47: ぱくぱく名無しさん ID:uzKOVqbh0
>>45
炊き込み御飯、混ぜ御飯は傷みやすいらしい

48: ぱくぱく名無しさん ID:mUsH71rWI
>>47
酢飯にしてもダメだろうか?毎日は飽きちゃうか

49: ぱくぱく名無しさん ID:csQR5EuSP
>>47
そうなんですか
ありがとうございます
炒飯やケチャップライスも同じかな…

>>48
酢飯の混ぜご飯良いですね
混ぜる物限られてきそうだけど考えてみます

あとは冷蔵庫、レンジが使えるかですね
使えたら冷凍のまま持って行って食べる時チンします

50: ぱくぱく名無しさん ID:0+SX01RfO
>>45
お昼までの保管の状況にもよるけど
混ぜごはんや炊き込みごはんは痛まないよ。

おかず無いときは、オムライスにブロッコリーやウインナーのみや
丼物は、豚丼や牛丼作る。

46: ぱくぱく名無しさん ID:uzKOVqbh0
にんじん、ごぼう、ブロッコリー、スナップエンドウ、あたりは水分があまり出ないから入れやすいけど
白菜やモヤシを安全に入れる簡単な方法はないものか

64: ぱくぱく名無しさん ID:Yg5leUEl0
ミニトマトのカプレーゼ
キャンディ形のモッツァレラチーズを半分にして
ミニトマトの中身を少しくりぬいていれる
オリーブオイルと塩コショウで味付け

肉や魚のハーブ焼き、フライ、パン粉あげも食欲そそっていい

68: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2013/09/05(木) 14:52:28.40 ID:1Qgh5kde0
子供の弁当で一番使ったのが鳥ささみ
斜め切り(3~4cmの棒状)にして醤油につけておいて
ゆかり、ゴマ、青海苔をつけて片栗粉でコーティングして
少量の油であげる

冷めてもべたべたしていなくておいしい

77: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2013/09/12(木) 13:36:36.43 ID:JjrZGYZA0
ピクルスが箸休めになっていい

80: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2013/09/15(日) 22:49:28.80 ID:tHOkvIeB0
キャラブキや椎茸の佃煮はご飯のほうに
乗っけると、ご飯に味がしみて美味しい
おかず側に入れないでご飯の上の隅においておくといいよ

84: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2013/09/20(金) 00:59:03.92 ID:r/wGTnjx0
混ぜごはんは、自作のも既製品利用のも
(キッコーマン うちのごはん、デルモンテ 洋ごはんつくろ など)
数十回は持って行ってるけど
痛んでたり体調悪くしたことはないなあ

今日もオムライス弁当作って昼に食べたよ
鶏肉野菜炒めてケチャップ塩胡椒で味付けしたのを炊きたてご飯に混ぜて
プレーンオムレツを上に乗せたの

それより、暖かい季節の自作サンドウィッチ弁当では
ニ発ニ中(100%)で食中毒を起こした
個人的にはサンドウィッチの方がよほどやばい

86: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2013/09/22(日) 23:51:04.18 ID:/GqkvdKpO
>>84
オムライス、よく弁当に持っていきますw
サンドウィッチは冬場持ってったから分からなかった。
やはり野菜類で水気があるからかな?気をつけよう。

>>85
混ぜごはんの保管どうしてました?
ミニアメリカンドック、ウインナー焼きに飽きてたからいい!
はんぺん団子、弁当じゃなく晩ごはんにやってみよう!

87: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2013/09/24(火) 07:59:16.69 ID:EJU7zZSZ0
>>86
普通のごはんと同じように冷まして詰めて保冷剤いれたお弁当袋に入れたよ

あとウインナーのおかずだとつまようじにピーマンやねぎなどと交互に刺して焼肉のたれをつけてトースターでBBQ風とか、切れ目入れてボイルしてチーズレタス詰めてケチャップつけて偽ホットドッグとかもいいよ~

85: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2013/09/22(日) 06:40:35.00 ID:SAsgiFpw0
でも確かに普通のごはんに比べたら炊き込みごはんって傷みやすいよね(経験談)。
きのことか入れるからかな?

おすすめはミニアメリカンドッグ。HMつけていっぺんに揚げて冷凍ストックしとく。
あとはんぺん団子もおすすめ。はんぺんとチーズ、えび、ねぎ、大葉、、などなど好きな組み合わせの具とマヨちょっと片栗粉ちょっとを全部ビニール袋に入れてもみもみして焼くだけ。彩りも自由にできるしコロコロして可愛い。

89: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2013/09/28(土) 12:20:08.83 ID:bCnWOb+90
お弁当のウィンナーって冷めると硬いし薬品臭さがしないですか?
だからあんまり使わない
よく竹輪を使いますよ
薄く輪切りにして油で上げてチップにしたのを入れたり
4~5cmぐらいの細く縦切りにしたのを炒めて甘辛く味付けして
ゴマを振る
ちくわのキンピラにすると美味しい!
竹輪だけでもいいけど人参の細切りと一緒に炒めて甘辛、ゴマも美味しい

90: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2013/10/22(火) 01:28:22.05 ID:GT5UdaPcO
>>89
ちくわの使いみち色々あるんだな。
さつま揚げで同じことやってたけど
形が違うからか、ちくわはさつま揚げと別に考えてた。
竹輪は、焼きそばやおでんの他、きゅうりかチーズ挟むのや磯辺揚げくらいしか思いつかなかったから
いいこと知った、やってみる。

97: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2013/10/23(水) 12:16:16.84 ID:4+sZYZGQO
>>89
> お弁当のウィンナーって冷めると硬いし


同意、だからわたしはナゲットです。
冷めても柔らかいし。

92: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2013/10/22(火) 03:04:29.52 ID:U6TADKH0O
白菜を板ガム位の大きさにざく切りにして、ごま油でにんにくと炒めます。
固い部分から先に炒め、油が回ったら、水、醤油みりんで炒め煮にします。
お好みで一味を入れて完成。

93: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2013/10/22(火) 03:59:32.17 ID:4dCeKXSz0
>>92
水気多そうだけど、どんな風にして詰めるの?

94: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2013/10/22(火) 11:32:22.77 ID:U6TADKH0O
>>93さんへ
シリコンカップの90度直角のやつに詰めます。

底が∟←こんな風な角になってるのです。
\_←みたいなアルミカップの形をそのままシリコンで作りました系はこぼれやすいので。
それでも心配なら、ミニのフルーツ入れるようなタッパー使います。

95: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2013/10/22(火) 17:19:01.27 ID:4dCeKXSz0
>>94
ありがとう

96: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2013/10/23(水) 11:18:29.95 ID:PYFPhAwVP
>>92
ちょっと片栗粉でまとめてもよさそう!

98: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2013/10/24(木) 23:37:40.70 ID:yISt0IpmO
なすびを2~3cmの輪切りにし、それを四等分にします。
長さは、お弁当箱の大きさで調整して下さい。
それをフライパンで焼きます。
焼けたら、味噌、みりん、砂糖を合わせた調味料を入れてなすびと合わせます。
あまりフライパンが熱いと味噌が焦げるので注意が必要です。

ご飯が進みますよ。

鮭の切り身をレンチンして、身だけにしほぐします。
ワカメは水で戻したり塩抜きします。
それをみじん切りにして、塩を振ってレンチンします。
温かいご飯に鮭とワカメを入れて混ぜ合わせます。
塩加減を見ながら薄ければ塩をします。
そのまま詰めるか、おにぎりに。
鮭無しのワカメだけも美味しいですよ。

101: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2013/10/28(月) 00:52:59.22 ID:nLcbwP3AO
>>98
なすの味噌煮美味しいよね。
小さく切ってやってみよう。

99: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2013/10/27(日) 12:08:13.00 ID:d0Sm8DA7O
今日あり合わせで作ったおかず。
豚駒と玉葱を炒めて、軽く塩胡椒(ハーブソルト理想)してマヨネーズ絡めて火を消せば完成。
簡単です。

100: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2013/10/27(日) 12:34:03.70 ID:3eQp/zVA0
>>99
マスタード入れたい

104: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2013/10/30(水) 12:41:52.89 ID:Q5Y8siVH0
かぼちゃを1cm位の厚さに切って、バターで両面焼いて
ハチミツ+醤油か砂糖+醤油をからめる
かぼちゃの煮物だと不満らしいけど、これだと歓迎するうちの家族w

おかず容器が2つ付いてる保温弁当箱を使い出したら
水気多めのおかずも躊躇なく入れられるようになって
本当に楽になった
このタイプのやつ。メーカーや色柄は色々ある
http://www.amazon.co.jp/dp/B005HN172U/

110: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2013/11/10(日) 23:42:59.63 ID:kqgnW48Ti
薩摩揚げ的なやつを甘辛~く煮炊やつ
しょうがが隠し味

111: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2013/11/14(木) 01:09:56.97 ID:7/QCD5YJO
>>110
それうちも皆好き。うちは生姜じゃなく一味入れてる。
生姜入れてみよ。

鶏肉か豚肉をピーマンにんじん玉ねぎを砂糖醤油とカレー粉多めで炒めたもの。食欲そそる。

112: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2013/11/20(水) 22:38:33.66 ID:b2XDqdQCO
>>111
砂糖は使わないけど、ピーマン炒めおいしいよね。
冷凍いんげんも同じように便利だ。
ひじき入りキンピラごぼう。作りおきが効くし、ご飯や卵焼きに混ぜてもいい。

おかかごはんに少し酢を混ぜて、錦糸卵をのせると「なんちゃって散らし寿司」。
もちろん、ごはんに混ぜるor載せる具はもっと豪華でもいい。

114: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2013/11/21(木) 22:39:37.55 ID:yLYO2tcAO
>>112
偶然にも冷凍いんげんは、うちも常備してるよ。
青み欲しいときに重宝してる。
ひじきは使ったことないけど色々と便利そうだね。
買ってみよう。

おかかごはんに酢を混ぜるとは、目から鱗。
発想って大事だね。

115: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2013/12/09(月) 19:11:37.92 ID:km8SIHk80
気持ち小さめに乱切りしたちくわとピーマンとこんにゃくのきんぴらは濃い目に味付けて作り置きすると便利。
味を変えたい時はバターひと切れ足してチンするとまた旨いよ。

122: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/02/24(月) 21:41:30.39 ID:6sw6ju810
牛肉の佃煮だな。薄切りの牛肉を炒めて、大匙2杯の水、醤油大匙1杯、砂糖
大匙1杯を入れて煮詰める。牛肉に脂が全然ない場合は、バターを少しいれて
やる。牛肉が無い場合は豚バラスライスでもいい。色が少し薄くなるけど基本
的に同じ味になるww

123: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/03/04(火) 08:08:38.04 ID:Np52G+Pj0
高野豆腐に水をさらっとかけて、手でパキパキ細かく折ってボウルにいれる。
そこに溶き卵と出汁か水と醤油•みりんを入れてなじませて、だし巻き卵みたいに焼く。

卵少なくてもボリューム出て良い。

124: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/03/05(水) 20:17:09.58 ID:v0VeQSWc0
ちゃんと固まる?

125: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/03/11(火) 22:52:45.35 ID:NeR7x+zo0
高野豆腐面白いね、今度ハンバーグ作る時にパン粉の代わりに使ってみよう!

126: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/03/14(金) 11:58:03.68 ID:LbiF59uk0
>>125
ちょっと硬めになる

ロールキャベツの種や肉団子の煮込みなどのなかに下ろし器で粉末にした
高野豆腐を入れるけど締まってふわふわ食感を好む人には不評だったよ
よく煮汁が沁み込んで美味しいんだけどね

127: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/03/16(日) 19:15:45.62 ID:27XIs7C40
かぼちゃの煮物!

128: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/03/21(金) 16:53:40.91 ID:7p6C66PF0
日本人だから日の丸ごはんで十分

129: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/03/21(金) 22:38:18.49 ID:LQFU4ja20
日本人でも脚気になると思います。

130: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/03/26(水) 13:41:36.80 ID:H6pyTGta0
伊達巻をヒントに冷凍してもパサパサにならない玉子焼きの配合見つけたよー!
玉子5つ(冷凍保存するので多め)にすりつぶしたハンペン1枚
出汁200ccにサラダオイル大さじ1、お好みで砂糖や醤油
冷凍保存スレに書こうか迷ったけどひどく過疎ってたのでこちらへ

132: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/03/27(木) 08:37:40.40 ID:5GIyrKSn0
>>131見て思い出した
>>130の玉子焼きですが、解凍は必ず電子レンジで短時間でやってください
常温や冷温の放置解凍はやはりスポンジ状態になります

131: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/03/26(水) 23:26:11.52 ID:jhtRx3MO0
卵焼きって冷凍出来るんだね。
解凍の時に水分出ちゃうと思ってた。

133: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/04/07(月) 21:19:13.44 ID:IkS27Xgx0
焼売は結構入れるな。
あと、肉味噌、ネギ味噌、青南蛮味噌とか入れる。

134: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/04/07(月) 23:49:58.63 ID:3o8RVJMI0
鶏ムネ肉を薄く斜めに削ぎ切り
醤油、素麺つゆでもいいので回しかけてもみこんでおく
しばらくしたらガスグリルで中火で焼く、焦げないようにカラリと焼く
胡麻や青海苔を少々ふって弁当に詰める
玉子焼き作ってる間にグリルで焼けるよ
フライパンで焼くよりもおいしい

136: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/04/14(月) 09:09:57.20 ID:ahR00j3h0
キッコー⚪︎ンの塩だれは使い勝手がいい
味が濃いので弁当向け
野菜炒めの味付けにささっとかけると良い
今日もお弁当に、豚肉、白ネギ、もやしを炒めたのにかけて、青ネギをちらす
旦那大喜びの味ですわ

147: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/06/29(日) 01:29:46.29 ID:IjZieVje0
曲げわっぱに玄米ご飯と梅干しと漬物だけでいい

148: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/06/29(日) 14:00:31.06 ID:jPmOgl9l0
そこに目刺しの焼いたのが入れてあれば尚いい

153: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/07/03(木) 19:11:26.45 ID:cPoi1//x0
麦飯に南高梅、沢庵、玉子焼き、西京焼き

165: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/07/13(日) 01:47:48.92 ID:ncKejsiZ0
メイン系は
メンチカツ・ハンバーグ・白身魚フライ・肉団子などをお弁当用サイズにして冷凍→使う時に使う分だけ揚げ焼きに

野菜系は
①ほうれん草・ブロッコリーをゆでて小分け冷凍→ほうれん草はお浸しやバターソテー、ブロッコリーはマカロニサラダやマリネ液に浸す
②たまねぎピーマンウインナーで麺なしナポリタンを作って冷凍
③ごぼうとにんじんの千切りを作っておいて小分け冷凍→きんぴらやマヨ和えごま和えに

上の中から2品とあとは生鮮食品でぱぱっと2品くらい作って詰めてます。
朝起きるの苦手だからなるべく時短で作ることにこだわったら毎朝10分15分くらいでできるようになったよ!

166: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/07/13(日) 02:28:09.46 ID:N68J6wdS0
ククパにある切り干し大根を炒めて醤油かけて
ツナマヨとあえたのが好き

171: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/07/14(月) 12:54:39.50 ID:LmlWCxZG0
サバの塩焼き、ヒジキの煮物、ハンペンのチーズ巻き、プチトマト2ヶ、ボイルブロッコリー。
梅干、紫蘇の味噌汁。

172: 名無しさん@お腹いっぱい 投稿日:2014/07/15(火) 08:40:57.08 ID:adz8NXY90
>>171
紫蘇の味噌汁!?
初めて聞いた、大葉を刻んで入れるっていうことなのかな

183: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/07/16(水) 17:41:08.82 ID:yrwvXFdu0
>>172
イエス。庭に植えてるんだけど紫蘇って雑草の類みたいでいくらでも生えてくる。
こいつを毎朝摘んできて刻んで味噌汁の具に。
ネギが無かった時に代替のつもりだったんだけど紫蘇のがサッパリ爽やか。この季節は美味しく頂けます。
とろろ昆布も一つまみ。

185: 名無しさん@お腹いっぱい 投稿日:2014/07/28(月) 19:45:00.72 ID:h0QUde0s0
>>183
サンクス!今度やってみるよ
紫蘇は醤油漬けが好きで良く作るけど味噌汁は試したことなかった

175: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/07/15(火) 18:53:21.16 ID:2e4sRYhU0
ご飯の腐敗予防に梅干しってのはよく聞くけど、ふりかけで梅干し味というか
乾燥したカリカリ梅の粒が入ってるやつあるじゃん。
混ぜ込みわかめの梅しそ味とか。あれでもいいのかな?

176: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/07/15(火) 19:09:39.64 ID:JVp/jE5S0
梅干しの防腐効果は、梅干しが接している辺りにしか働かない
ふりかけの梅干し含有量は風味づけ程度のごく少量だろうから
効果があるとしてもかなり大量に混ぜ込まなきゃいけないんじゃないかな
塩分濃度も低いだろうし

177: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/07/16(水) 00:17:54.71 ID:2riLQa5/O
腐敗防止には、弁当やおにぎりをきちんと冷ますという手がある
特にご飯
ぎゅうって詰めるんじゃなくて、一回ジャーの中でふわふわしてからポイッと入れる
おにぎりも自立できるかな?ってくらいに
そして放置

178: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/07/16(水) 02:37:06.46 ID:MoYsPseS0
曲げわっぱに日の丸ご飯最強

184: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/07/18(金) 20:03:44.45 ID:Ll/KjNnx0
茄子と青紫蘇の味噌汁いいよね

186: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/07/29(火) 19:37:57.30 ID:7UMlanJ10
庭に紫蘇が生えてるなんて羨ましい

194: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/08/02(土) 16:51:41.99 ID:wpEoNdIN0
しそを醤油漬けにすると美味しいよな
ごはんに合う

196: ぱくぱく名無しさん 投稿日:2014/08/03(日) 10:48:33.37 ID:ZfR0qXu50
>>194
にんにく醤油漬けにするとなおおいしい

引用元: ・http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1325771279/