1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 09:59:53.255 ID:Ox40w1g/d0505.net
あれは必ずて言っていいほど中身がハミ出る
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 10:05:26.373 ID:Jbq1gQu700505.net
おいおい知らないのかよ……
なるべく中身がはみ出ないように食う
ハミ出たソースやチーズは紙に溜まるからポテトにつけて食う
モスの公式でもオススメされてたやり方だぞ
これでバッチリでつ
なるべく中身がはみ出ないように食う
ハミ出たソースやチーズは紙に溜まるからポテトにつけて食う
モスの公式でもオススメされてたやり方だぞ
これでバッチリでつ
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 10:06:02.136 ID:lu9ShXtB00505.net
買いたてのバーガーを
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 10:06:38.146 ID:WqVbAerma0505.net
社長はモスチーズ食った後のソースにポテトをつけて食べる
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 10:07:01.455 ID:hMdv9zWJ00505.net
買った時点ではみでてる
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 10:07:13.200 ID:bAZYtWPk00505.net
逆三角形の紙の底に溜まったソースをすする
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 10:07:29.118 ID:voSqRw1s00505.net
こないだ初めて食ったけどあんな旨いものを今まで食わずに生きてきたことが恥ずかしくなるほど美味かった
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 10:08:01.773 ID:Rpeix8Qp00505.net
スプーンを使う
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 10:08:24.395 ID:U/8JPJCVd0505.net
スプーン付けてもらうけど
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 10:09:27.233 ID:dh5cu9tG00505.net
箸で食べる
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 10:09:59.515 ID:LLmb/aaz00505.net
くるってまわしてなんちゃら
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 10:14:01.838 ID:ZfeCcR8/00505.net
ナイフとフォークを持参する
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 10:14:50.191 ID:HFynuZn7p0505.net
>>22
コレだろ
コレだろ
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 10:15:08.164 ID:VEBNKxLhM0505.net
バイトの子が可愛かった
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 10:21:12.159 ID:n/JaEoE600505.net
店員に言ったら袋に余るソースすくう用のスプーンくれるけどな
すくいながら食ったらいいねん
すくいながら食ったらいいねん
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 10:28:09.801 ID:26k2TRHU00505.net
よく考えたら実践するモスが無かった
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 10:30:04.049 ID:1SM8xpUf00505.net
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 10:43:50.571 ID:J3MJBy1e00505.net
飛び出た玉ねぎがもったいなくて食べてたら汚ねえwって言われた
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 10:49:57.861 ID:D/jHwEl800505.net
モスバーガーのきれいな食べ方
まずフクロを開けるだろ、そうすると最初、
円くなってる四角なわけだ。(袋だから)
で、上の左手で持っているところの端と、
右手で持ってるとこrの逆の端を重ねるだろ、
で、くるっとやると、ちょうど来るわけだ、下のところが。
(あまえらの言うソースのよくたまるところ)。
で、(ゆっくりと)まわすんだ。きちんとな。ぴったりと。
そうると、さっき逆だった所、りようほうが開くから、
本当じゃなくてそっちから喰え。つまり今開いたところな。
手順を逆から書くと、
最終的にぴったりと袋が(袋じゃないが)くればいいわけだから、
回したときに、下のほうがくるっとなってて欲しいわけだよな?
そうなってれば綺麗になるはずって意味。つまりそうなってれば都合がいい。
もちろん、先に言うと裏だった(?)ところの意味での下って意味だけどな。
(ここまではOKだよな?というか、考えてわかれ)
で、普通に持つ。
で、そうしておくためには最初にrこくんところが右、端がひだり
だったら、きれいにおさまる手順になるわけだよま。
だから、最初に開けるときに左手(逆から見て右)じゃん。
東日本のやつらならわかるよなあ。
まずフクロを開けるだろ、そうすると最初、
円くなってる四角なわけだ。(袋だから)
で、上の左手で持っているところの端と、
右手で持ってるとこrの逆の端を重ねるだろ、
で、くるっとやると、ちょうど来るわけだ、下のところが。
(あまえらの言うソースのよくたまるところ)。
で、(ゆっくりと)まわすんだ。きちんとな。ぴったりと。
そうると、さっき逆だった所、りようほうが開くから、
本当じゃなくてそっちから喰え。つまり今開いたところな。
手順を逆から書くと、
最終的にぴったりと袋が(袋じゃないが)くればいいわけだから、
回したときに、下のほうがくるっとなってて欲しいわけだよな?
そうなってれば綺麗になるはずって意味。つまりそうなってれば都合がいい。
もちろん、先に言うと裏だった(?)ところの意味での下って意味だけどな。
(ここまではOKだよな?というか、考えてわかれ)
で、普通に持つ。
で、そうしておくためには最初にrこくんところが右、端がひだり
だったら、きれいにおさまる手順になるわけだよま。
だから、最初に開けるときに左手(逆から見て右)じゃん。
東日本のやつらならわかるよなあ。
引用元: ・http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1430787593/
コメント