1: トト◆53THiZ2UOpr5 2015/05/08(金)10:17:13 ID:3fm
話題の「ジャーサラダ」で“食中毒”を心配する声。野菜での死亡例も…
2015年5月8日 9時2分
今や女性誌、生活情報誌で毎月のように取り上げられている
「ジャーサラダ」をご存知だろうか。そんなジャーサラダに、Twitterなど
インターネット上では“食中毒”を心配する声が広がっている。
「ジャーサラダ」はニューヨークで一大ブームを巻き起こし、昨年頃から
日本でも話題を呼んでいる作り置きのサラダである。「メイソンジャー」
という密閉性に優れたビンに、色とりどりの野菜を重ねてビン詰めに
したその見た目が「おしゃれ」で「かわいい」と女性の間で評判なのだ。
しかし、ここは高温多湿な日本である。ブームに火がついた秋から春の
シーズンにかけては問題にならなかったが、食中毒のリスクが格段に
高くなるこれからの季節は、取り扱いに細心の注意が必要だ。
(中略)
もちろん、食中毒のリスクを最小化することはできる。細菌は熱に弱く、
65℃以上に過熱されるとほとんどの菌は死滅すると言われる。ジャーサラダ
の場合は、メイソンジャーと呼ばれるビンをしっかり「煮沸消毒」することだ。
目安として、沸騰したお湯が100℃ならば30秒間、90℃以上ならば
5分間以上、75℃以上ならば15分間以上(>>2�というのが煮沸消毒の
ポイントで、菌が付着するため消毒後にふきんを使用するのも厳禁だ。
ビンをしっかりと干して乾燥させれば、食中毒のリスクは大幅に軽減できる。
もちろん手洗いは忘れずに。
(後略)
※全文はLivedoorニュース(日刊スパ!)でご覧下さい。
http://news.livedoor.com/article/detail/10088328/
2015年5月8日 9時2分
今や女性誌、生活情報誌で毎月のように取り上げられている
「ジャーサラダ」をご存知だろうか。そんなジャーサラダに、Twitterなど
インターネット上では“食中毒”を心配する声が広がっている。
「ジャーサラダ」はニューヨークで一大ブームを巻き起こし、昨年頃から
日本でも話題を呼んでいる作り置きのサラダである。「メイソンジャー」
という密閉性に優れたビンに、色とりどりの野菜を重ねてビン詰めに
したその見た目が「おしゃれ」で「かわいい」と女性の間で評判なのだ。
しかし、ここは高温多湿な日本である。ブームに火がついた秋から春の
シーズンにかけては問題にならなかったが、食中毒のリスクが格段に
高くなるこれからの季節は、取り扱いに細心の注意が必要だ。
(中略)
もちろん、食中毒のリスクを最小化することはできる。細菌は熱に弱く、
65℃以上に過熱されるとほとんどの菌は死滅すると言われる。ジャーサラダ
の場合は、メイソンジャーと呼ばれるビンをしっかり「煮沸消毒」することだ。
目安として、沸騰したお湯が100℃ならば30秒間、90℃以上ならば
5分間以上、75℃以上ならば15分間以上(>>2�というのが煮沸消毒の
ポイントで、菌が付着するため消毒後にふきんを使用するのも厳禁だ。
ビンをしっかりと干して乾燥させれば、食中毒のリスクは大幅に軽減できる。
もちろん手洗いは忘れずに。
(後略)
※全文はLivedoorニュース(日刊スパ!)でご覧下さい。
http://news.livedoor.com/article/detail/10088328/
2: 名無しさん@おーぷん 2015/05/08(金)10:23:00 ID:DYA
とりあえずビールみたいな感じ?
3: 清正公◆JPFm9fq5dw 2015/05/08(金)10:24:43 ID:lVm
ぶっちゃけピクルスと違いがわからないのよねジャーサラダ。
4: 名無しさん@おーぷん 2015/05/08(金)10:28:38 ID:ii0
生野菜をコーヒーの空き瓶に詰め込んで見た目オサレなやつやろ
あれは怖くて食べられない
あれは怖くて食べられない
5: 名無しさん@おーぷん 2015/05/08(金)10:28:54 ID:nxb
気候の違いも考えないで、ニューヨークの流行!ってだけで取り入れた当然の結果。
6: 名無しさん@おーぷん 2015/05/08(金)10:30:20 ID:qXy
こんなもん細菌を培養するようなもんだ
弁当にサラダを持っていきたいならせいぜいプチトマト程度だな
それか酢を使ったドレッシングまみれにする事だな
弁当にサラダを持っていきたいならせいぜいプチトマト程度だな
それか酢を使ったドレッシングまみれにする事だな
7: 名無しさん@おーぷん 2015/05/08(金)10:37:59 ID:EnJ
初見の時、いや普通に作れよと思いました。
8: 名無しさん@おーぷん 2015/05/08(金)10:37:59 ID:uVa
「防腐剤とかを気にする人も多いけど、防腐剤使ってないカット野菜やサラダの方がずっと怖いぞ」
というのは医者だった叔父が生前よく言っていたなぁ
というのは医者だった叔父が生前よく言っていたなぁ
9: 名無しさん@おーぷん 2015/05/08(金)10:38:17 ID:bjI
想像してごらん梅干し壺・ぬか床を持ち歩いている様を………
10: 名無しさん@おーぷん 2015/05/08(金)10:47:02 ID:uYr
あれって、軽くドレッシングに漬け込む感じの保存食じゃないの?
サラダが保存できるってちょっと助かるし冷蔵庫にしまっておくものだと思っていた。
弁当にあれを常温で持っていくとはびっくりかもしれん。
サラダが保存できるってちょっと助かるし冷蔵庫にしまっておくものだと思っていた。
弁当にあれを常温で持っていくとはびっくりかもしれん。
11: 清正公◆JPFm9fq5dw 2015/05/08(金)10:48:32 ID:lVm
つーか、あれ持ち歩くのは気がしれんわ。
素直に温野菜サラダ持ってけよ、そっちの方がダイエットになるぞ。
素直に温野菜サラダ持ってけよ、そっちの方がダイエットになるぞ。
12: 名無しさん@おーぷん 2015/05/08(金)10:49:59 ID:bIz
13: 清正公◆JPFm9fq5dw 2015/05/08(金)10:51:19 ID:lVm
>>12
左の真ん中の白いの、しらたき?
左の真ん中の白いの、しらたき?
25: 名無しさん@おーぷん 2015/05/08(金)11:58:08 ID:AB8
>>13
春雨じゃないかな、中華風サラダかも
春雨じゃないかな、中華風サラダかも
56: 名無しさん@おーぷん 2015/05/09(土)12:39:11 ID:tcR
>>13
その上の方が気になる、まさかとは思うがアレかな?
その上の方が気になる、まさかとは思うがアレかな?
65: 名無しさん@おーぷん 2015/05/09(土)16:42:46 ID:NiW
>>56
パプリカだな
パプリカだな
14: 名無しさん@おーぷん 2015/05/08(金)10:56:43 ID:P7r
こんなのに流される奴はすぐ飽きるだろう。
15: 名無しさん@おーぷん 2015/05/08(金)11:06:50 ID:YYe
これがオサレだという感覚がわからん
田舎の保存食そっくりだろ
田舎の保存食そっくりだろ
16: 名無しさん@おーぷん 2015/05/08(金)11:07:38 ID:w0W
野菜についてる最近はどうすんの?
生野菜も煮沸消毒すんの?
生野菜も煮沸消毒すんの?
20: 名無しさん@おーぷん 2015/05/08(金)11:23:50 ID:mpV
>>17
表面は、次亜塩素酸ナトリウム処理かねぇ。
表面は、次亜塩素酸ナトリウム処理かねぇ。
19: 名無しさん@おーぷん 2015/05/08(金)11:21:56 ID:n8r
そこまでしてサラダ食べたいのか
家で食えよ
家で食えよ
21: 名無しさん@おーぷん 2015/05/08(金)11:27:09 ID:Bqw
店で出されたサラダを瓶に詰め込んで
「ほらきれいでしょ」って言ってるのを見た
いろんな意味で怖かった
「ほらきれいでしょ」って言ってるのを見た
いろんな意味で怖かった
22: 名無しさん@おーぷん 2015/05/08(金)11:31:42 ID:PZn
料理として紹介してるところではちゃんと
「冷蔵庫で最大5日保存可」「瓶を煮沸消毒すること」と明記してるんだけど
おしゃれとして紹介してる女性誌なんかじゃ
「瓶に野菜を切って入れるだけ」「1週間新鮮なまま保存でき持ち運びもカンタン」
みたいに色々とはしょられてるんで危ないかも
「冷蔵庫で最大5日保存可」「瓶を煮沸消毒すること」と明記してるんだけど
おしゃれとして紹介してる女性誌なんかじゃ
「瓶に野菜を切って入れるだけ」「1週間新鮮なまま保存でき持ち運びもカンタン」
みたいに色々とはしょられてるんで危ないかも
26: 名無しさん@おーぷん 2015/05/08(金)12:11:03 ID:OeC
初めて知った
味は付いてないの?ドレッシングとか別に持っていくのだろうか
てか散々切った生野菜って時間経ったら栄養抜けちゃわないの?
等々疑問だらけ
味は付いてないの?ドレッシングとか別に持っていくのだろうか
てか散々切った生野菜って時間経ったら栄養抜けちゃわないの?
等々疑問だらけ
28: 名無しさん@おーぷん 2015/05/08(金)12:21:17 ID:YQe
初めて見たときから衛生的に問題あるだろうと思った。
すぐ食べるか、冷蔵庫で1日程度ならまだしも、まな板経由などいくらでも
菌が入り込む可能性はあるから弁当はダメだろ。
見た目のきれい、きたないはうるさいけど、衛生面を気にしない女が多いな。
すぐ食べるか、冷蔵庫で1日程度ならまだしも、まな板経由などいくらでも
菌が入り込む可能性はあるから弁当はダメだろ。
見た目のきれい、きたないはうるさいけど、衛生面を気にしない女が多いな。
34: 名無しさん@おーぷん 2015/05/08(金)13:02:01 ID:lrX
これって何日か分をいっぺんに作って
並べてかわいいーきれいーとか喜んでんでしょ
あほすぎwwwwwwwwwww
並べてかわいいーきれいーとか喜んでんでしょ
あほすぎwwwwwwwwwww
38: 名無しさん@おーぷん 2015/05/08(金)13:27:44 ID:8bo
毎日食べる分のサラダをその都度作るの手間だから、まとめて作り置きできたら便利だよ。
大家族ならレタス1玉一食で消えるけど、二人とかなら持て余すもの。
でも数個の瓶の煮沸と乾燥、専用の菜ばし…とかやってると、なんかもう面倒臭いんだ。
そこまでしてサラダ食べたくない。
大家族ならレタス1玉一食で消えるけど、二人とかなら持て余すもの。
でも数個の瓶の煮沸と乾燥、専用の菜ばし…とかやってると、なんかもう面倒臭いんだ。
そこまでしてサラダ食べたくない。
41: 名無しさん@おーぷん 2015/05/08(金)14:37:55 ID:uVa
>>38
一週間安心して食えるサラダを作り置きするくらいなら、毎回作った方がずっと楽だよねw
一週間安心して食えるサラダを作り置きするくらいなら、毎回作った方がずっと楽だよねw
39: 名無しさん@おーぷん 2015/05/08(金)14:30:31 ID:jsj
酢の力で殺菌+糖度を高めることで菌の繁殖を遅らせるピクルスと同じ感覚なんだろうなぁ
40: 名無しさん@おーぷん 2015/05/08(金)14:36:17 ID:D8o
酵素ダイエットって胡散臭いよな
42: 名無しさん@おーぷん 2015/05/08(金)14:48:52 ID:at6
なんでみんな極端なんだろ。生野菜も温野菜も適度に食べればいいだけなのに。
43: 名無しさん@おーぷん 2015/05/08(金)14:49:46 ID:0qo
菌の繁殖にビクビクしながら弁当のサラダ食べるくらいなら
炒めた野菜を弁当に入れるわ
炒めた野菜を弁当に入れるわ
44: 名無しさん@おーぷん 2015/05/08(金)15:15:31 ID:OeC
ガラス瓶でしょ?
毎日通勤で持ち歩くの重そう
毎日通勤で持ち歩くの重そう
46: 名無しさん@おーぷん 2015/05/08(金)18:30:00 ID:GxN
これ、ほんっと危険。
ビン煮沸消毒しても、
手と野菜は煮沸消毒できないだろ?
空気中の浮遊した菌はどうすんだ?
密閉して長々と置いてボツリヌス増やしてどうすんだよ。
頭の弱い奴が流されてやるイメージ。
ビン煮沸消毒しても、
手と野菜は煮沸消毒できないだろ?
空気中の浮遊した菌はどうすんだ?
密閉して長々と置いてボツリヌス増やしてどうすんだよ。
頭の弱い奴が流されてやるイメージ。
48: 名無しさん@おーぷん 2015/05/08(金)18:42:02 ID:HPb
ほんとに流行ってるの??
49: 名無しさん@おーぷん 2015/05/08(金)18:52:24 ID:FJV
ミルトンで消毒が一番
58: 名無しさん@おーぷん 2015/05/09(土)13:00:36 ID:aYJ
意識高い系御用達だろw
野菜は生だろうが火を通そうがすぐ、若しくはその日のうちに消費するのが一番だろ。
野菜は生だろうが火を通そうがすぐ、若しくはその日のうちに消費するのが一番だろ。
70: 名無しさん@おーぷん 2015/05/09(土)20:03:30 ID:cbO
氷砂糖と焼酎を一緒に入れてみるるというのはどうだろうか
引用元: ・http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431047833/
コメント