1:
なんでこれまでなかったのかな? 簡単すぎるからレシピは不要?
夏場はもちろんだけど、いまや通年で入手できる。普通にそうめんとして
食べる以外にも、温麺とか、ソーミンチャンプルーとかにもできる。
また、軽く茹でたのを揚げれば、皿うどん用のパリパリ麺にもなる。
それらのレシピでも良いし、普通に夏場のそうめんのレシピ(つゆを
含む)も歓迎です。
S20130910039002A_000



287:
>>1
揚げたら、カタヤキソバでしょ?

2:
めんつゆは、トップバリューの和風つゆがやすくておいしい。
そうめん専用じゃないけど、三倍に薄めただけで使える。

3:
キュウリを細切りにしたのを入れる
味はともかく視覚的に涼感が増す

6:
>>3
これに梅干しほぐしたの入れて食べるのすき

4:
マヨサラダ(スパゲッティサラダのそうめんバージョン)

5:
おつゆ、味噌汁に入れる

めんつゆアレンジ
三倍濃縮つゆ、レモン汁多め、米酢少量、
しょうが、ごま油、白すり胡麻、水

7:
トマト角切りと、胡瓜の粗みじんと、ツナと、刻んだ大葉と、胡麻と、刻んだ茗荷とかを
全部ざっと軽く混ぜてそうめんにのっけて、生姜も脇につけて、
濃いめのめんつゆを上からかける。もみ海苔をかけてもいい
そうめんの時期になると作る

8:
ぶっかけタイプのだね。おれも良く作る。
おれはめんつゆにごま油を少しいれ、すりゴマもかける。

9:
普通のそうめんだけど、みつばとか、カイワレ入れない?

10:
ぶっかけそうめんのレシピ(2人前)
・そうめん200グラムをやや固めに茹でる。
・冷やして水を切り、深めの大きな皿に盛る。
(つゆを作る)
・酢     100㏄
・めんつゆ(ストレートよりも2倍か3倍濃縮が良い)40㏄程度
・砂糖    大さじ1
・塩コショウ 2振り
・練りショウガ 5~10グラム
・練りニンニク 2~5グラム
・ごま油   大さじ1
これらをコップに入れ、アイスキューブ1個を入れて良くかき混ぜ麺にぶっかける。
・キュウリの千切り(1/2本)をトッピングする(その他、小ネギ輪切り、錦糸玉子、細切りハム、トマトなど自由に)。
好みに応じてすりゴマをかける。まいうーだよ!!

18:
>>10
分量は適当だけどやってみた
けっこうイケルね

11:
つゆに酢が入るのか
冷やし中華っぽいかんじ?

12:
たしかに少し冷やし中華っぽいね。トッピングを含め。

20:
今日の昼に食ったサラダそうめんの作り方↓

水+刻んだ昆布+顆粒出汁のもと+酒+砂糖+しょうゆを適当に沸かしてめんつゆ少量を用意する
野菜を適当に刻む(今日はトマト、タマネギ、キュウリ、茗荷、ゴーヤ。割とたっぷり。タマネギ、茗荷、ゴーヤは水にさらす)
茹でたそうめんを器に盛り、上に野菜、荒く崩した豆腐、カニカマを適当に盛る
つゆをかけてから、マヨネーズ少量、出汁を取った昆布を飾りかける(昆布はトッピング感覚) 以上

今日は入れなかったが、めんつゆに少量の酢を足してもOK
めんつゆを用意するのが面倒な時は、豆腐+カニカマの代わりにスープ煮のツナや青魚水煮缶をスープごとぶっかけ、
しょうゆ、マヨ、レモンor酢で味を付ける
大葉やバジル、胡椒とかで風味つけても美味し

21:
>>20
つゆを自分で煮て作ってるところがすごい。
おれも昔は醤油に顆粒出汁の素を入れて煮ていたけど、
今は安くて美味いめんつゆが手に入るからやらなくなった。
もちろん市販のめんつゆでも良いんだよね?

25:
高いそうめんと安いそうめんの一番の違いは太さ。
安いのはまずいというのは味と言うより食感。それと茹で方が
よくないため。

26:
揖保乃糸は最高級品ではなくて中級品
一筋縄を食ってみろ

27:
1キロ120円くらいのもあるよ。
以前は秋になると1キロ50円で投げ売りもあった

32:
>>28
ほい、レシピ↓

①なんちゃってアジア風ピリ辛あえ麺
適当にピリ辛ダレを作る
材料は、顆粒和風出汁のもと、中華出汁のもと、豆板醤、コチュジャン、オイスターソース、味噌、砂糖、酒、ニンニク、ショウガ、コショウ、山椒、酢、ごま油などお好みで
塩辛くなり過ぎないように注意

ゆであがったそうめんに、熱いうちにたれとみじん切りのネギを絡める

肉や野菜などお好みの具をのせる
例:野菜細切り+納豆+卵黄身or温泉卵→なんか健康そう。ニラなんぞ加えたらさらに
  野菜細切り+ツナ→ツナ美味いよツナ
  卵+荒くくずした豆腐+トマト+しょうゆをレンジで数十秒ずつ加熱+かきまぜながら作ったゆるめの卵炒めもどき→ホッとします

タレを中華出汁、豆乳、オイスターソース、ゴマペースト(あれば)を中心に作るとまろやかに
この場合、具は肉ミソと細切りきゅうりが美味い

29:
毎年お中元で桐の箱に入った素麺をもらうのでソレばっか食ってた。
つうかソレの味が素麺のスタンダードだと思ってた。
スーパーで売ってる安い物を食った時、なんじゃこりゃあ!て思った。

30:
やすいのでもゆで時間の工夫でそれなりに美味くなるよ。
あくまでもそれなりにね。

33:
②なんちゃって東南アジア風麺

適当に東南アジア風スープを作って冷やしておく
水+和風出汁のもと+中華出汁のもと+唐辛子or豆板醤少量+ナンプラーorしょうゆ+ニンニク+砂糖を鍋にかけて軽く煮立たせる
この時、一緒にさつま揚げをゆでると魚の出汁が出るような気がする
仕上げに酢orレモン汁で酸味をつける
要するに、しょっぱ辛酸っぱ甘いスープです

冷したスープを器に入れ、茹でで冷水で締めたそうめん、千切りにした野菜、さつま揚げ、ゆで卵を盛り付ける
野菜は、大根、タマネギ、茗荷、ゴーヤ、キュウリ、ピーマンなどお好みで
バジルやパクチーを加えるとより雰囲気アップw


そうめん美味いよねそうめん
糖質ダイエット?なにそれおいしいの?

35:
ささみを三本くらい皿に並べて塩と酒を適当に振りかけてラップして2分チン、冷めるまで放置
これを裂いたやつ+梅干し+大葉をのっけたそうめんがお気に入り

にゅうめんも作るわ
なすとミョウガをめんつゆで煮たとこにそうめんを入れて軽く煮る
もしくはなめこと生姜とわかめをだし汁1カップに薄口醤油大さじ1/2くらい入れたつゆで煮込んでそうめんを入れて軽く煮る

38:
>>35
それでささ身はきれいに裂ける? どんだけの細さ?
それと、味は梅干しと大葉だけなの? つゆは?

39:
>>38
ささみはフレーク状に細かくなるな
太いとこが4cmくらいのまあ普通のささみ三本だと2~3人分くらいの量になる

胸肉の方がきれいには裂ける、ただしめんどくさい
胸肉はレンジだと厳しいから、小さめの鍋に入れて塩を振って酒を大さじ1かけて薄切りの生姜を1かけ分くらいのせる
肉が8割くらい浸かるよう水を足す
蓋をして中火にかけて沸騰したら弱火にして5~6分
ボウルに茹で汁ごと移してぴっちりラップして冷めるまで放置(これで胸肉でもぱっさぱさにならない)

味はめんつゆを上からかけてる
すりごまをかけてもうまい

41:
麺つゆにラー油でうまうま

42:
うん、ラー油使ったこともある。だが辛さで失敗した。
それ以来、ごま油でやって、辛みの調整は香辛料や塩でやってる。
ラー油で適度なレシピあったら分量教えて欲しい。
ま、今んとこ価格からしてごま油で満足しているけど。

47:
ジャージャー麺みたいなんする

48:
ゆで麺や蒸し麺、冷凍麺でも、どのみち一度は湯に通す。
素麺は、それをやっている時間で乾麺が充分に煮られるから、
需要が少ない。乾麺だと保存が利く。というのが俺の推論。
おれのゆで時間は90秒程度。

49:
初銘柄のそうめんを茹でる時は時間を計りながら、短めの時間でやってみる。
短いのは1分10秒くらい(島原手延べ素麺)。長いので2分くらい(トライアル)かな。
キッチンタイマーってホント役立つね。

50:
そうめんチャンプルーが好きなんだけど、なかなか好きな味のレシピが見つからない…
みんなチャンプルー作るときなんか味にこだわりある?ソースとか醤油とか

52:
>>50
隠し味にオイスターソースちょっと入れるとぐっと旨くなるよ

51:
おれは特にこだわりはないが、以下のレシピでそこそこ美味しい。
味付けは、ダイショーの塩コショウと、濃縮めんつゆを大さじ二杯
くらい入れてる。めんつゆがない時は同量の醤油に粉末のカツオだしでも近い味になる。
素麺100gは半分に折ってから茹でる(あとで野菜と混ぜやすいから)。通常の茹で時間の約半分。
以前は野菜を先に炒めてあとから素麺を入れていたが、今は別々に
作って後で混ぜるようにしている。素麺は水っぽくないとほぐれないけど、
水を多くするとベチャベチャになりやい。そこで、先によく水切りした麺だけを油で炒め、
一旦皿に移す。野菜を炒めたら、その後、再びそうめんを投入するようにしている。

71:
ニラ・玉ねぎ・人参を炒めてダシの素で味付け
茹でたそうめんと油切ったツナを投入
塩コショウで味を整えれば完成
そーめんちゃんぷるーうますぎ

茹でたそうめんにツナの油を絡めておくとくっつかないよ

83:
余ったミートソースやカレーで食べることあるよ
醤油みりんやめんつゆ等で味を和風に調えると食べやすい

84:
>>83
ベトナム料理屋のランチで、温かいカレーに冷たいそうめんのセットがあった。
自分でつけて食べる。そうめんは茹で置きの伸びたやつだったけど、意外においしい。

85:
ベトナム料理屋ってだけでうまそう
いいなー
うちは余って誰も食べないものを工夫して食べてるんだよう…

87:
カレーはおれもたまにやるよ。カレーうどん、カレーパスタ、
カレーそうめんとかね。きほん、どれもそれなりに美味しいよ。

90:
ごま油で豚肉炒める 火が通ったら練ごまスプーン1杯入れる ちょっと濃い目の水で割っためんつゆいれる ひと煮立ちさせたら長ネギ、すりゴマ入れる
つけ麺風そうめん

92:
夏向けじゃないかもしれないだが
どろどろそうめんのレシピ
そうめん 適量
冷凍野菜や冷凍豆 1袋

お鍋に水いれて 水からそうめんをいれる
冷凍野菜もいれていっしょゆでる
茹であがったら 火を止めて そのまま放置

失敗じゃないからね
おかずは別に用意する

93:
ゴメン
×水からそうめんをいれる
○水からそうめんをゆでる

そうめん好きならわかるよ

97:
冷しゃぶ素麺

①茹でるかレンチンして火を通した薄切豚肉を、氷水に入れて冷やす
②小さ目に切ったレタスとごまドレッシングと和えて素麺の上に乗っける

キューピーの焙煎ごまドレが酸味が少なくてパスタに合うんで
よく作る冷しゃぶパスタの素麺版作ったらうまかった

かけダレは酸味↓ごま風味↑の選ぶのが一番のポイント
しゃぶしゃぶ用のごまダレでもおk


昼間作った中華スープの残りに素麺投入してみる
うまかったらレシピ報告する

98:
素麺に胡麻は合わないね
胡麻好き向けのレシピだけど
一般向けでは無いな

99:
確かに。
サラダうどんは胡麻が合うけどそうめんには、やっぱり出汁だな

100:
中華風玉子煮麺

①水炊きの要領で冷蔵庫の余り食材を煮る
(今回は豚肉,大根,人参,白菜,玉葱,シーフードミックスで作った)
②味付けは味覇メインで塩胡椒で整える
③溶き玉子を入れて蓋して固まるまで煮る
④別茹でしたソーメン投入
⑤ラー油orごま油+チューブ生姜を入れる


昼飯に作った③迄のスープに素麺入れたら物足りないので
汁茶碗に2つに分けてラー油verとごま油verを試した
素麺があっさり目なのでラー油のピリ辛が丁度いいが
無難で万人受けするのはごま油の方だと思う

103:
すりゴマはうどんの太麺よりも素麺のような細麺に絡んでうまいな
よし、明日は素麺だな

110:
たらこスパのソースが結構合う

111:
豚バラとネギを炒めて、めんつゆと水をいれる。モロヘイヤをきざんだもの、納豆もいれる。このつけ汁を冷やしても温かくてもお好みで。
食べるラー油入れるとかんぺき。

121:
いろいろアレンジレシピに挑戦し
ぐるぐるまわって
結局一番美味しいのが
刻みネギ擦り生姜に麺つゆ

126:
砂糖醤油で炒めたひき肉入れてゴマ油
これ最強

134:
みなさんにちょっと聞くけど、そうめんって作り置きする?
たくさん茹でておいて、水を切ってタッパーで冷蔵庫に保存して
おくと、食べたいときに冷蔵庫から出して冷水に浸ければすぐに
食べられる。なので私は時々するんだけど。別に味も食感も
変わらないみたい。よく冷えてるから氷とか入れなくて良いし。

135:
作り置きはしない
たまに余ったのをとっておいて後で食べることもあるけど
茹でおきすると伸びてコシがなくなってフニャフニャで不味いよ
安い麺はあまり変わらないのかもしれないけど
そうめんは高めの奴使ってると
こりこりした食感があって全然別物なんだよね

138:
作り置きなんかしなくてもその都度ゆがいても手間はしれてる

154:
安いそうめんにはレトルトカレー掛けて食べる

169:
チャンプルーにするんだったら、普通に食べるそうめんの
半分の麺の量で良いね。あとは野菜などの具でかさ増し。
栄養バランスも良い。

170:
そうめんチャンプルーってどういう味付け?
塩コショウと醤油と酒?

フライパンにくっつきまくって残念なやつしか作れん

172:
>>170
かつおぶし、もしくはかつおだしが必須だと思う。
炒め油とかつおの風味、しおこしょう。

173:
そうめんにパスタトマトソースの相性がかなりよい

179:
夏だー
そうめんだー
って感じで食べたときの美味さははんぱないね
けど飽きるのもわかるな
今は週一回くらいだから平気だけど
小学生の頃に家に帰って昼ごはんが毎回そうめんだったときは
マジで嫌でいやでしょうがなかった

187:
貝で思い出したが、あさりバター焼きを作って素麺とからめて
チャンプルーみたいにしたら良いかも。
あさりパスタもあるんだから、美味いのができそうな気がする。

190:
>>187
おれはアサリだけでやったことはないが
シーフードミックスでソーミンチャンプルを
何度か作った。油の代わりにバター使った
こともある。そうめんは最後にいれるのがコツ

227:
麺つゆと胡麻ドレッシング混ぜてラー油垂らして冷やし担々素麺

229:
>>227
それに酢、ごま油、おろしニンニクを加えると美味いよ。

228:
めんつゆと豆乳を混ぜると美味しい、という一行レシピを見たのだが、そのめんつゆはやはり蕎麦つゆみたいな濃いものかな。そのまま飲めるような薄い色のでも大丈夫だろうか。
うちには後者しかない。

232:
カットトマト水煮なら茹でた素麺やうどんにめんつゆかけた上にのせて、
その上にバジルとオリーブオイルたらして食べるよ
ソルレオーネ沢山あったから水煮を使ったけど、
生トマト使うとよりあっさりする

235:
フライパンにオリーブオイルを少し油を引き、玉ネギのスライスを軽く炒める。
そこに、固く茹でたそうめんを投入し、チューブニンニクを少し、塩コショウ適量、
カツオだし粉末適量。唐辛子少し。これで軽く混ぜると、ペペロンチーノっぽい
のができあがる。
好みに応じて粉チーズやアサリなどを入れると、ますますイタリアンぽくなる。

236:
いなり寿司の酢飯の代わりにそうめんを入れたら旨かった。
食べる直前にめんつゆかけるの。

251:
昼は暑かったんで久々にぶっかけそうめん食った。
キュウリは高いから入れなかったが美味かった。

256:
夜食に50gゆでて
お椀に白だし+お湯の中に入れて
かつおぶし+しおこぶorとろろこぶをトッピング
3分くらいでできる
インスタント的にうまい

258:
ソーミンチャンプルーを久しぶりに作った。
麺は短めにと思って半分に折ってやったが、もっと短い方が
良いみたい。今度作る時は4分の1に折ってみようと思う。

259:
そうめん汁だな
かんたんで嬉しい

262:
ちなみにおれはお吸い物や朝の味噌汁にも短く折った
そうめんを時々入れるよ。

263:
おくらととろろと麺つゆぶっかけて食べたら美味かった
ねばねば意外に合う

264:
鶏ハムのスープにソーメン+鶏ハムのスライス+ねぎ大量でウマー!

268:
そうめんを短く1センチ位に折る。魚肉ソーセージを半分くらいの
長さで半割りにし、必要に応じてコショウをまぶす(塩コショウだと
しょっぱすぎるかも)。それを溶いた玉子に浸す。これに上記のそうめん
をまぶす。パン粉の代わりみたいなものだが、なるべくたっぷり付ける
ために、溶き卵には小麦粉を入れて粘り気を付けると良い。それを油で
揚げる。目安は、表面のそうめんが少し茶色っぽくなる位。好みに応じて
青のりをまぶすとまた風味が増す。酒の肴に良いよ。一度やってみて。

引用元: ・http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/recipe/1405621918/