1:
ので、過程を貼ってきます

気に入ったお菓子は何度も作るので前スレ立てた時に作ったのと同じものもありますが、
お暇な方お立ち寄り下さいな



4:
■ベーグル

・大葉+胡麻+クリームチーズ
・ウインナー

の二種類作ります
捏ねるのはホームベーカリーにお任せするので、
パンケースにきび糖、ぬるま湯、イーストを入れます

no title


7:
イーストのおじさん
かわいい

no title

9:
イーストを入れたら暖かいところで10分程度予備発酵します
ドライイーストは別に予備発酵しなくていいんですが、イーストくささが消えてパンの香りがよくなる(気がする)のでやってます

11:
全粒粉と強力粉、塩を加えて捏ねます

no title

12:
具を用意します
大葉のみじん切り、ごま
ウインナー(冷凍してた

no title

13:
捏ねあがり

no title

15:
半分にして、さらに3等分

no title

17:
片方は大葉と胡麻を混ぜて

no title

18:
同じく3等分

no title

19:
ベンチタイム15分とったら、
混ぜ込んでない方の生地を伸ばして切り込みを入れます

no title

20:
ウインナー乗っけて適当に編みます

no title

21:
ベーグルってそんな形だっけ

23:
>>21
あっ!
確かに!

22:
見栄えとか、これが自分の限界です

no title

25:
>>22
あー包むのか
ふむ

27:
>>25
下手でごめん
あと来てくれてありがとう!

24:
ベーグルの定義ってなんだろう…

混ぜ込んだ方は、伸ばしたらクリームチーズを乗っけます

no title

26:
くるくる~ってやります

no title

28:
さらにくるっとしてくっつけます

no title

29:
成形できました

no title

30:
なにこれめっちゃうまそう

33:
>>30
ありがとうありがとう

31:
くっつけるの上出来ぬ

34:
>>31
底になる方をちみちみつねってなんとかくっつけてます

32:
うちで一番大きなフライパンに
水と、モラセスがないので蜂蜜を入れて沸騰させます

no title

36:
うまそうっていうか絶対うまいやろこんなん

38:
>>36
うちにおいでー!
一人暮らしなので、作るの好きだけど消費が大変です

40:
>>38
もったいねえええ!!!そしていきてええええ!!!
近所の人におすそ分けしたら?w

41:
>>40
他人の作ったものに抵抗ある人もいるので、
人にあげるのはリクエストされたとき以外はしませんです
なので、いつも作ったら冷凍庫に入れてちまちま食べてます

37:
茹でます

no title

39:
茹でます

no title

43:
茹であがり

no title

45:
オーブンで焼きます
焼けました
全粒粉入りなのでザラザラしてますなぁ…

no title


no title

46:
頂きます

no title

48:
でもこの時間に食うんだなw

50:
>>48
何時だろーと、食べたい時が食べる時です!

51:
ケチャップとマスタード忘れてた

no title

53:

ケチャップ&マスタードは反則だあああ!!

55:
>>53
ちょーうまいやばい

54:
大葉のはこんな感じです
最初、大葉のパンとか美味しくなさそうとか思ってごめんなさい
これすごく美味しいです

no title

58:
大葉は万能

61:
>>58
大葉さん万能すぎてやばい
うちの職場に引き抜きたい

59:
■クッキー的なもの

フルーツグラノーラと、

no title

62:
チョコチップと、

no title

63:
ナッツ類

no title

64:
ナッツはローストしとくと良いとか悪いとか

no title

65:
何故かって?そこに全粒粉があったからだ!

的な感じで全粒粉

no title

67:
チョコチップクッキーか!!大好きなやつ!!フルーツグラノーラ食べたことないなあ時代遅れだw

69:
>>67
これをチョコチップクッキーと呼んで良いのかはチョコチップ学会で承認を得なければいけない気がしますが、
>>67さんがそう言うのならこれはチョコチップです今超法規的措置により決まりました

68:
あと、貴重なこのやろう

no title

70:
なんだ
発酵バターて、はじめて見る
いいとこの子か

73:
>>70
火を通さないと少しチーズっぽい香りがします
焼き菓子に使うと、私のようなやつの作ったものでも香りだけはセレブになるミラクルアイテムです

71:
と、卵を混ぜたらいいんじゃない

no title

75:
さっきのベーグルで余ったクリームチーズを包みます

no title

77:
だんだんめんどくさくなってきてだんだん大きくなってくけどいつものことです

大きさにばらつきのあるクッキーを焼きます
多少おっきくてもちっさくてもなんとかなります
クッキーの包容力まじぱない

78:
なんか 育ちが違う感じ
いいな 

82:
>>78
男手ひとつで育ててくれたトーチャンに感謝します!

80:
がんばれオーブン!君にならやれる!

no title

85:
焼けました

no title

87:
中はこんなんです

no title


もっとゴツゴツさせたかったので、次は卵を卵黄だけにしてナッツとグラノーラを増量します

89:
■栗パウンド

妹からのリクエストがあったので前も作りましたがまた作りました
今季一度目の栗パウンドは、そこらのスーパーで値引きされた栗を見つけ後先考えず飛びついて途方に暮れて作った渋皮煮で作りましたが、
これはそれに味をしめてどうせなら丹波じゃん?的な安易さでお取り寄せした丹波栗です
勿体なくて贅沢には使えないのがアレですが、味はもう全然違いました
丹波すごい伊達じゃない丹波

91:
メキメキ減ってく貴重なあのやろう

no title

92:
砂糖と混ぜて、

no title

93:
卵と混ぜて、

no title

95:
バニラビーンズと混ぜて、

no title

98:
薄力粉と混ぜたら型に少し入れて、
栗を並べます

no title

100:
残りの生地を乗せてなんとなく均します

no title

101:
焼きます

焼けました

no title


渋皮煮のシロップを拭かずにそのまま入れたので水分が多く、なかなか火が通らなくて焦りました
焦った痕跡が中央部の穴に如実に現れてますねコレ

102:
シロップ打ちます
シロップは、渋皮煮のシロップにラム酒足したものです

no title

103:
側面や底面も打ちます

no title

104:
本当は1日おいた方がいいんですが、端っこを味見

no title


まだシロップ馴染んでないですが、丹波さんが良い仕事してました

106:
正直丹波さんが今までで一番食欲を刺激したぜ…

108:
>>106
ありがとうありがとう
あと2品だよー!

107:
残りはラップにくるんで冷蔵庫へ
この時期ならパウンドケーキは常温で置いとくのですが、
渋皮煮は意外と足が早いので明日まで冷蔵庫に入れておき、後に切り分けて冷凍する予定です

109:
■チョコレートケーキ的な

混ぜて焼くだけで簡単うまいすごい

111:
チョコレート
買ったばかりなのになんか白っぽいのって、輸送の時の傷なんでしょかね
気にせず量ります

no title

113:
バター入れて、

no title

114:
溶かして、

no title

116:
砂糖入れて、

no title

118:
卵を混ぜて型に入れて焼くだけ

no title

119:
焼けました

no title

120:
お菓子作りというものを生まれてこのかたやったことがないけど簡単で美味いんならやってみよかなってなる

128:
>>120
アメリカやイギリスのママが軽量ざっくりでレシピも見ずに子供に作るよーなイメージの簡単なやつは、材料さえあればすぐできて美味しいですよ
そんで、一度材料を揃えてしまったら余った材料の消費の為に新たにお菓子を作るというスパイラル
私が絶賛嵌まり中のやつです恐ろしいです

134:
>>128
ほえー勉強になります
そんな怖いものがあったのかwwwwwww

122:
形おもしろい

no title

123:
うまそう

129:
>>123
ありがとう!こんな夜中にほんとありがとう!

125:
ぐおおなんだかんだシンプルは強えなー!

132:
冷めたので例によって端っこの味見

no title


薄力粉が入ってないので、中はレアに仕上げるのが良いらしいです
濃厚でおいしいです
チョコレート好きの人にお勧めです

136:
■カタラーナ

北海道展で食べたのが美味しかったので味を覚えてるうちに作りました

これも混ぜて焼くだけです

138:
お菓子作りスレでは初めて見る単語が必ず一つはある気がする
カタラーナもその例外ではない

141:
>>138
カタラーナ美味しいです

145:
卵に、

no title

147:
コレと、

no title

148:
こうして、

no title

149:
ああして、

no title

151:
(卵+砂糖)+(生クリーム+バニラビーンズ)

no title

162:
濾しながらカップに流します

no title


まぁ、ザルで濾したら当たり前だけど濾しかたがザルで、
泡とかすごい素通ったけど仕方ないですザルだし

168:
アルミホイルで蓋をして、蒸気の抜ける穴を開けときます

no title

171:
勘で作ったらすごい量になって焦って冷凍庫の空きスペースを確認します

173:
湯煎焼きします

焼けました

no title

175:
グラニュー糖をかけます

no title

178:
バーナーさんやっておしまい!

no title

184:
やっておしまわれたやつ

no title

185:
>>184
でもうまそう

188:
>>185
でもうまいから、カタラーナすごい

187:
冷凍庫で凍らして、食べるときは半解凍します こんなん

no title


濃厚なバニラアイスに、ほろ苦いカラメルがパリパリでアクセントがあって、本当にバランス良いお菓子だと思います
スペインの人ありがとう

196:
お疲れ様

引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1416067148/