1: 2006/06/22(木) 02:05:24 .net
魚が嫌いではないんですが、魚の味が強かったり生臭いと食べれません…何か良い料理法あったら教えて下さい。
index



2: 2006/06/22(木) 02:20:34 .net
タラや鮭、カレイなどは唐揚げや、フライ

鯖味噌や、ブリ大根などは
コチュジャンなど、辛いものを足すと
生臭いのが緩和されます。

鰯には、梅干しと大葉を使うと
だいぶ食べやすくなります。

4: 2006/06/22(木) 10:02:26 .net
スーパーなどで、
刺身値下げする頃買って来て
食べ切れなかった時とか
やってました。

切り身を、めんつゆに漬け込んで

片栗粉と卵黄混ぜた
衣まぶして揚げる。

天ぷらみたいな感じです。

片栗粉や、唐揚げ粉でもいいけど

卵黄入ると、ふっくらサクッと揚ります。

5: 2006/06/22(木) 21:12:03 .net
ありがとうございます!休みの時にでも作ってみます。

6: 2006/06/26(月) 14:13:35 .net
・生で食べるような場合は生姜醤油に漬けておく
・ツミレにする
・鯖の味噌煮の下準備の際、流水で洗って水気をふいたあと生姜をこすりつける

7: 2006/06/26(月) 14:16:34 .net
カレー粉もいいよ
カレーそのものにしてもいい(シーフードカレー)
骨には気をつけて

8: 2006/06/26(月) 15:48:50 .net
骨と臭みがなかったら問題ないから
カレー粉で子供を騙す手はよく使うなw

10: 2006/07/05(水) 23:56:52 .net
①スーパーで小鯵(豆鯵)とビールを用意。
②何もしてない鯵をいきなり揚げる。低めの温度でじっくり揚げるのが良いっぽい。
③キッチンに椅子を用意。ビール片手に揚がったそばから食す。

頭から尻尾まで食えるし、簡単な割に美味いのでウチではよくやる。

11: 2006/07/06(木) 12:23:52 .net
鯖の山河焼。
焙烙に棒葉をしいて、ゴマ味噌を塗った鯖を乗せる。

14: 2006/07/09(日) 01:38:28 .net
下準備の少ない、または簡単な魚料理教えて下さい。
処理済みの魚は鮭とか鯖と刺身ぐらいしか売ってません…

15: 2006/07/09(日) 21:44:38 .net
マカジキ(メカジキ)
切り身に塩胡椒して数分放置後ペーパーで水気を拭く
フライパンに油を温めカジキに小麦粉を振って両面を焼く(中火)
仕上げに酒と醤油をあわせてじゅわーっとからめる

カジキはフライにしてもウマー
難点は高いこと。100g398円とか

16: 2006/07/10(月) 04:17:30 .net
①醤油と酒と味醂を1:1:1に合わせたタレにアジの切り身を20分つける
②卵白をあわ立てて、千切りした生姜と青ジソ(大葉)を混ぜる
③切り身の水気をふいて薄く片栗粉をまぶし、②の衣をつけて
 薄いキツネ色くらいに揚げる

魚ニガテでも絶対食えるどー。注意すべきは衣をつける時の量の配分くらいだw

17: 2006/07/10(月) 05:02:18 .net
魚が苦手な人は、鮮度の悪いの食べてないかな

白身魚で鮮度のいいのとか食べやすくて美味しいよ

私なら、新鮮な鯛の塩焼きをお勧めします
おいしいよ

18: 2006/07/10(月) 12:16:41 .net
魚苦手な人は小骨が苦手なんじゃないのかな

19: 2006/09/02(土) 19:56:17 .net
刺身は好きだけど、それ以外は骨があるから嫌いと言われた…
焼き魚好きな自分としてはなんとしても食べさせたいです
おすすめありますか?

23: 2006/09/10(日) 03:02:08 .net
さんまの唐揚げは美味いよ

25: 2006/09/13(水) 04:04:42 .net
カジキ、鮪などの切り身に塩コショウして、バターとサラダ油でこんがり焼く。
(焼くとき白ワインか日本酒を入れてアルコールを飛ばすとなおよい)
魚を取り出して、残った油にパセリのみじん切りとレモン汁を入れて煮立たせる。
さらに醤油をいれて魚を戻してからめる。 パセリは生のほうがいいよ。

28: 2006/09/16(土) 05:39:25 .net
シマアジ・カンパチなどの刺身用のをサクで買う。
大きめに切り塩・コショウ
フライパンでニンニクスライス・オリーブ油で焼く。
バルサミコ酢又はワインビネガーと醤油を数滴
鯛・すずきの切り身、生の鮭・サーモンでも可

30: 2006/09/16(土) 05:58:08 .net
ブリの切り身を味噌漬にして焼く(グリルでもフライパンでもオーブントースターでも良い)
味噌床は好みの味噌を酒と味醂でのばすだけで良い。
ジップロックを使えば量も少なくてすむ。
柚子皮の千切りなど混ぜると吉
生鮭切り身でもウマイ。
一晩は漬けたいが2時間ぐらいでも可
焦げに注意

31: 2006/09/16(土) 06:05:00 .net
ブリなど油が強い魚をフライパンで焼くときは途中で余分な油を
キッチンタオル・ティッシュなどで除くのが臭みを出さないコツ。
また、塩焼きなどの下ごしらえで塩をするのは臭みを抜く意味もあるので
焼く前によく汁気をふき取るのも基本である。

34: 2006/09/22(金) 15:08:10 .net
教えて優しい人!
私は生臭いにおいが一切ダメなんで、
しょうがやにんにくを使った臭くない料理お願いします!

37: 2006/09/23(土) 08:33:12 .net
>>34
簡単なのは竜田揚げじゃね?
1.魚を食べやすい大きさに切る
2.醤油・酒・コショウ・すりおろした生姜かニンニク(両方でもOK)に30分位漬け込む。(*1)
3.片栗粉(小麦粉を混ぜてもOK)と魚をビニール袋に入れてシャカシャカ振ったあと、余分な粉を落として揚げる。
 
(*1)
すりゴマ・練り辛子・ワサビ・ラー油・七味唐辛子・カレー粉etc.色々混ぜてみ。
 
 
他に魚の生臭さを消す方法は
・ヌルを取る・皮を引く・内臓&血合いをキレイに取る・お湯をかけて霜降り・塩を降ってしばらく置き、出てきた水分と共に塩をサッと流す・牛乳につけるetc.

35: 2006/09/23(土) 08:26:34 .net
新鮮な生の鯖(普通頭落して2枚おろしで売ってる)購入
半分に切ると四切れ(だいたいこのサイズで料理する)
軽く塩をして10~15分放置(臭みが汁と共に出る)
水で洗う
鍋に湯を沸かす・白ネギの青いとこやニンニク・生姜の皮を投入
沸騰したら鯖の切り身投入再度沸いてきたら弱火に
5分ぐらいしたら一度鯖を取り出しそれまでの湯は全て廃棄
(よくレシピなどで煮こぼすとか書いてあるけど、このほうがいい)
洗った鍋に
水、昆布、酒、味醂、生姜の薄切り、味噌(好みの種類で良い)
以上の調味料とともに下茹でした鯖の切り身をことことと30分ほど煮る。
水少なめ、酒多いめ、味噌は種類により味醂とのバランスを味見しながら調える。
生姜は敷き詰める程度でよい、盛り付けように針生姜も切っておく。
ポイントは最初の下茹での湯を捨て、鍋を洗うとこ。
身の皮が破れ易いので広く浅い鍋に皮を上に並べてターナーなどでそっと出しいれする。
調味料入れて煮るときは落し蓋
ただし鍋に蓋はしないほうが生臭みはより軽減する。
最後の盛り付けは一度冷ましてから(味がよく入る・身くずれ防止)
仕上げはレンジで暖め、針生姜を盛る。


38: 2006/10/12(木) 23:44:17 .net
生鮭の切り身を適当にフードプロフェッサーにかけて挽き肉状にする、豚の脂身と塩胡椒を適当な量入れてまた練る、ボールに移して荒微塵のタマネギを入れ、コネる。

ハンバーグ状にしてあとは焼くだけ。


39: 2007/05/07(月) 05:09:15 .net
魚を食べるのも調理するのも苦手なんですが、昨日カレイをもらってしまいました。
何か簡単でウマーなレシピ教えてください。

40: 2007/05/07(月) 13:18:05 .net
唐揚げ粉をまぶしてカリカリに揚げて
もやし ピーマン千切り 玉葱スライスで
甘酢あんをつくり
カレイのあんかけにすると
魚が苦手でも食える

42: 2007/05/07(月) 23:39:29 .net
魚の切り身を一口大にカットして、酒と醤油を1対1で割ったものに
つけ込む。30分ほど漬けたら、ひきあげてキッチンペーパーでふき取り、
薄力粉、溶き卵、白ゴマの順にパン粉を漬ける要領でまぶす。
テフロン加工のフライパンで油をなるべく使わないように両面をカリッと
焼いて出来上がり。季節のサラダと白髪ネギを添えて。
マヨネーズにおろし生姜を入れたソースで召し上がれ。

47: 2007/11/09(金) 08:40:45 .net
マグロのサイコロステーキは?
スーパーで売ってる安い赤身のブロックで出来るんだけど。
サイコロ状に赤身を切る→塩こしょうを軽くふる→フライパンでレアで焼く→ワサビ醤油でウマー。
良いお肉で作ったみたいな柔らかさなのでおすすめです。

63: 2008/04/21(月) 14:41:37 .net
ムニエルやな、
小麦粉つけてバターでやくだけ。

74: 2010/03/09(火) 18:20:05 .net
魚に溶かしバターポン酢最強

80: 2010/09/25(土) 15:11:17 .net
魚嫌いだけど秋刀魚のみりん干しだけは大好き

119: 2015/02/03(火) 19:49:27.80 .net
回転すしのお陰で
さかな嫌いが少なくなりましたワ

引用元: ・http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/recipe/1150909524/