1: 2015/06/08(月) 08:16:07.23 ID:bCTV2v/u0.net BE:844761558-PLT(13051) ポイント特典
パソコンを前にグズグズ、ダラダラ。ついつい寝坊、深酒……。そんなグズの思考回路を、脳科学者が解明。
積年の悪弊を取り除くヒントは、自分の頭の中にあった!
接待を兼ねた会食で盛り上がったものの、翌日に思い返そうとすると、ところどころ記憶が飛んでいる。
仕事の話をしたことはうっすら覚えているが、細かい内容は覚えていない。
どうしてお酒を飲むと、記憶がまだらになってしまうのか。東京医科歯科大学脳統合機能研究センターの
泰羅雅登先生は、記憶のメカニズムから説明してくれた。
「記憶はためておく期間によって2つに分類されます。ちょっとの間だけ記憶する短期記憶と、永続的に
ためておく長期記憶です。
私たちが普段体験することはまず短期記憶として覚え、それから重要なものだけで選び出して、
海馬という器官が働いて長期記憶に送ります」
お酒を飲むと、記憶を定着させるこのシステムがやられてしまう。
「まず働かなくなるのが、短期記憶をためておく前頭前野です。お酒に酔って何度も同じ話を繰り返す人がいますが、
あれは前頭前野の働きが鈍くなって短期記憶の量が減り、少し前に自分で話したことを忘れてしまうからです。
さらにお酒によって海馬の働きも悪くなります。海馬が働かなくなると、いったんは短期記憶として覚えたものが
長期記憶に送られません。そのため翌日になると、前夜に起きたことをきれいさっぱり忘れてしまうのです」
酔っ払うと記憶のシステムに一時的な障害が起きる。ただ、不思議なのは、記憶がなくなるほど飲んでも
家にはたいていたどり着いているという点だ。
つづきます
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/150607/cpc1506071715002-n1.htm
積年の悪弊を取り除くヒントは、自分の頭の中にあった!
接待を兼ねた会食で盛り上がったものの、翌日に思い返そうとすると、ところどころ記憶が飛んでいる。
仕事の話をしたことはうっすら覚えているが、細かい内容は覚えていない。
どうしてお酒を飲むと、記憶がまだらになってしまうのか。東京医科歯科大学脳統合機能研究センターの
泰羅雅登先生は、記憶のメカニズムから説明してくれた。
「記憶はためておく期間によって2つに分類されます。ちょっとの間だけ記憶する短期記憶と、永続的に
ためておく長期記憶です。
私たちが普段体験することはまず短期記憶として覚え、それから重要なものだけで選び出して、
海馬という器官が働いて長期記憶に送ります」
お酒を飲むと、記憶を定着させるこのシステムがやられてしまう。
「まず働かなくなるのが、短期記憶をためておく前頭前野です。お酒に酔って何度も同じ話を繰り返す人がいますが、
あれは前頭前野の働きが鈍くなって短期記憶の量が減り、少し前に自分で話したことを忘れてしまうからです。
さらにお酒によって海馬の働きも悪くなります。海馬が働かなくなると、いったんは短期記憶として覚えたものが
長期記憶に送られません。そのため翌日になると、前夜に起きたことをきれいさっぱり忘れてしまうのです」
酔っ払うと記憶のシステムに一時的な障害が起きる。ただ、不思議なのは、記憶がなくなるほど飲んでも
家にはたいていたどり着いているという点だ。
つづきます
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/150607/cpc1506071715002-n1.htm
2: 2015/06/08(月) 08:16:43.09 ID:bCTV2v/u0.net BE:844761558-PLT(13051)
「酔うと新しい記憶をつくりにくくなりますが、過去の記憶が使えなくなるわけではありません。
脳には、ナビゲーションニューロンという神経細胞があります。これは、通い慣れた道の風景、
つまり視覚情報に対して、『この信号は右に曲がる』といった指示を出す神経細胞です。
ナビゲーションニューロンは頭頂葉にあって、頭頂葉はお酒に強い。そのため前頭葉や海馬がやられて記憶が
曖昧になっても、家にはきちんとたどり着けるのです」
もちろん家に帰れたとしても、大事な会話を忘れるようではビジネスパーソンとして失格だ。
やはりお酒は飲まないほうがいいのだろうか。泰羅先生は、「ほろ酔い程度なら、メリットのほうが大きい」とアドバイスをする。
「人間は根本的に、うれしい・楽しい・好きなことをはやりたいが、嫌なことはやりたくないという行動規範を持っています。
ただ、それでは社会生活が送れないため、理性によって折り合いをつけています」
「脳でいえば、前頭前野で理性を働かせて、情動を司る辺縁系を抑制している状態です。2つのバランスが
うまく取れていればいいのですが、なかには理性で情動を抑え込みすぎて強いストレスを抱えている人もいます。
バランスを取るには前頭葉の働きを少し緩めるといいのですが、自分の意思で前頭葉の働きをコントロールするのは困難。
そこでアルコールの力を借りて前頭葉の働きを弱め、バランスを取ってあげるのです」
「飲みすぎないことが原則ですが、万が一、飲みすぎてもトラブルにならないように、気の合った仲間と
楽しむ飲むことを心がけてください」
3: 2015/06/08(月) 08:17:53.54 ID:KDGpZGdS0.net
飲んだのも覚えてない
覚えてないから多分飲んでないって言い訳するからぶん殴ってやった
覚えてないから多分飲んでないって言い訳するからぶん殴ってやった
6: 2015/06/08(月) 08:19:21.40 ID:JRSm7w1B0.net
飲み過ぎ。。
8: 2015/06/08(月) 08:20:12.02 ID:9t8jODa60.net
歳と共に抜け落ちる時間が延びてる気がする
覚えてないと自分が何したか言ったか怖くなる
覚えてないと自分が何したか言ったか怖くなる
9: 2015/06/08(月) 08:21:01.04 ID:C1I7PZTo0.net
ん~さっき起きた時つけた覚えのない冷えピタがとれて落ちてたな
まだ乾いてなかったからつけてすぐ落ちたんだろう
まだ乾いてなかったからつけてすぐ落ちたんだろう
10: 2015/06/08(月) 08:21:10.71 ID:FajsAMIq0.net
あるある~
11: 2015/06/08(月) 08:22:24.08 ID:tRvW4Jcd0.net
めちゃくちゃ弱い、かと言って記憶無くならない
飲み過ぎ=リバースな俺からしたらちょっと羨ましい
飲み過ぎ=リバースな俺からしたらちょっと羨ましい
14: 2015/06/08(月) 08:30:09.76 ID:GHUjNFi10.net
特に会計後から就寝まででとぶな
気を張ってるからか?
気を張ってるからか?
31: 2015/06/08(月) 09:23:04.48 ID:f+EA/USF0.net
>>14
そもそも帰る過程なんて覚える必要もないし、三日前の晩メシとか覚えていないのと一緒だよ。
いつも通りで変わった事をしてない場合は記憶なんてそんなもの。
帰り道で誰かにあったとかあると覚えていたりもする。
そもそも帰る過程なんて覚える必要もないし、三日前の晩メシとか覚えていないのと一緒だよ。
いつも通りで変わった事をしてない場合は記憶なんてそんなもの。
帰り道で誰かにあったとかあると覚えていたりもする。
15: 2015/06/08(月) 08:30:24.57 ID:9t8jODa60.net
最近引越ししたので引越し先に帰れるか心配
元の所いっちゃいそう
元の所いっちゃいそう
26: 2015/06/08(月) 08:59:42.15 ID:pp1GvGHi0.net
起きたら隣の家だった事あるけど
33: 2015/06/08(月) 09:31:49.91 ID:hcN1pfOK0.net
記憶が飛ぶけど、不思議と家に帰ってるし
布団で寝てる。
金もちゃんと払ってたらしい。
不思議だ
布団で寝てる。
金もちゃんと払ってたらしい。
不思議だ
34: 2015/06/08(月) 09:34:32.51 ID:9t8jODa60.net
>>33
記憶できてないだけで意外とその当時は普通にしゃべったりしてるみたいだぞ
歩いたりタクシーで帰れるくらいだしな
でも覚えてないと不安だから電話して先に謝りたくなる
記憶できてないだけで意外とその当時は普通にしゃべったりしてるみたいだぞ
歩いたりタクシーで帰れるくらいだしな
でも覚えてないと不安だから電話して先に謝りたくなる
44: 2015/06/08(月) 10:09:19.12 ID:bajz4mcK0.net
でも寝る時はちゃんと消灯してんだよなー
57: 2015/06/08(月) 11:30:52.90 ID:vNekHwk/0.net
寝ると忘れる
起きてるうちはシラフに比べたらダメダメだけど
それなりにいろいろこなしてる
起きてるうちはシラフに比べたらダメダメだけど
それなりにいろいろこなしてる
58: 2015/06/08(月) 11:31:11.49 ID:jPw7roCV0.net
最近、酒飲まなくても思い出せないことが多くなってきた。
60: 2015/06/08(月) 11:34:38.24 ID:gREpdeLn0.net
タンスとトイレ間違えること多々
70: 2015/06/08(月) 12:20:31.40 ID:YdpA5YPX0.net
そこまで飲み続ける気にならない
73: 2015/06/08(月) 12:27:35.87 ID:hOynoC910.net
まあ、なんとかなる
引用元: ・http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1433718967/
コメント