1: 05/02/27 17:12:40 .net
在日外国人の方・海外生活の経験のある方など、
アメリカ・アフリカ・インド・タイ何でもOK
料理本に出てくるようなめんどっちーレシピではなくて
実際各国の各家庭で目分量で作っちゃうような
リーズナブルな本場の家庭の味を教えて下さい。
ちなみに朝食メニューじゃなくても全然構いませんが
朝食だと短時間かつ簡単に出来そうだったので
スレタイに入れてみました。
朝からオサレに各国の料理を手軽に食べてみませんか?
アメリカ・アフリカ・インド・タイ何でもOK
料理本に出てくるようなめんどっちーレシピではなくて
実際各国の各家庭で目分量で作っちゃうような
リーズナブルな本場の家庭の味を教えて下さい。
ちなみに朝食メニューじゃなくても全然構いませんが
朝食だと短時間かつ簡単に出来そうだったので
スレタイに入れてみました。
朝からオサレに各国の料理を手軽に食べてみませんか?
4: 05/02/27 18:40:34 .net
パンケーキにハチミツたっぷり、ベリー類たっぷり、溶かしバターたっぷりって言うのを
NYにいたときほぼ毎日食べてた。ぜんぜんあきなかった。
NYにいたときほぼ毎日食べてた。ぜんぜんあきなかった。
5: 05/02/27 18:46:15 .net
イングリッシュ・ブレックファースト
8: 05/02/28 12:05:22 .net
ハワイで行列ができるパンケーキ屋さんの
パンケーキミックスを買ってきて週末ブランチしてる。
味はおいしいけどお店で食べた時みたいに
フワフワには焼けないのが残念。
パンケーキミックスを買ってきて週末ブランチしてる。
味はおいしいけどお店で食べた時みたいに
フワフワには焼けないのが残念。
10: 05/02/28 19:52:47 .net
イギリスでは、
きつね色に焼いたトースト+バター(ジャムも用意)
カリカリベーコン+目玉焼きかスクランブル
フルーツとヨーグルト 紅茶
フランスでは、マルシェのある曜日は早朝からマルシェ行って、
果物 ヨーグルト
バゲット(+バター) クロワッサン カフェ
でした。
きつね色に焼いたトースト+バター(ジャムも用意)
カリカリベーコン+目玉焼きかスクランブル
フルーツとヨーグルト 紅茶
フランスでは、マルシェのある曜日は早朝からマルシェ行って、
果物 ヨーグルト
バゲット(+バター) クロワッサン カフェ
でした。
12: 05/02/28 22:31:30 .net
タイの留学生が作ってくれたんだけど
一口サイズに切った鶏肉とパイナップルと千切りにした長ネギと
カシュナッツとスライスしたニンニクと輪切りにした赤唐辛子を
いっぺんにフライパンで炒めて塩コショウで味付け
10分くらいで出来る簡単レシピ
長ネギは青い所をたくさん使うと色鮮やかで綺麗だった
ネギの汁が出るから油を敷かなくても大丈夫なので
朝からでもイケル
味は辛味のきいたトロピカルで個人的にぱд゚)ウマー
見た目も赤黄緑で南国って感じかな
一口サイズに切った鶏肉とパイナップルと千切りにした長ネギと
カシュナッツとスライスしたニンニクと輪切りにした赤唐辛子を
いっぺんにフライパンで炒めて塩コショウで味付け
10分くらいで出来る簡単レシピ
長ネギは青い所をたくさん使うと色鮮やかで綺麗だった
ネギの汁が出るから油を敷かなくても大丈夫なので
朝からでもイケル
味は辛味のきいたトロピカルで個人的にぱд゚)ウマー
見た目も赤黄緑で南国って感じかな
14: 05/03/02 04:57:31 .net
フィリピンに住んでたころは、朝食やおやつにメイドさんが焼きそばをつくってくれたよ
確かパンシットという名前で、太めの麺に味付けはしょうゆ?でカラマンシーというレモンをかけて食べた。
確かパンシットという名前で、太めの麺に味付けはしょうゆ?でカラマンシーというレモンをかけて食べた。
17: 05/03/07 21:17:06 .net
マレーシアとかシンガポールにあるロティ・チャナイが好き。
カレーと練乳紅茶でとても和む。
カレーと練乳紅茶でとても和む。
19: 05/03/07 21:40:43 .net
スィルニキとかいうカッテージチーズのパンケーキがおいしかった。
25: 05/03/09 02:46:51 .net
私の一押し!エッグスベネディクトです。
イングリッシュマフィンをトーストして、
その上にカナディアンベーコン(ハムでもOK)、
ポーチトエッグ(固さの程度はお好みで)をのせて、ホーランドソースをかけるんだけど、
ホーランドソースは、マヨネーズにミルクを加えて混ぜただけのものを代用すると
家庭でも簡単に出来るよ!
NY在住より
イングリッシュマフィンをトーストして、
その上にカナディアンベーコン(ハムでもOK)、
ポーチトエッグ(固さの程度はお好みで)をのせて、ホーランドソースをかけるんだけど、
ホーランドソースは、マヨネーズにミルクを加えて混ぜただけのものを代用すると
家庭でも簡単に出来るよ!
NY在住より
26: 05/03/09 02:54:05 .net
正:オランデーズソース
誤:ホーランドソース
間違えた
誤:ホーランドソース
間違えた
27: 05/03/10 19:29:29 .net
フルーツにコテッジチーズ。アメリカの定番。
ヘルスィーだしウマイ。
アメリカ長いから舌がアホだったらスンマセン。
ヘルスィーだしウマイ。
アメリカ長いから舌がアホだったらスンマセン。
28: 2005/03/21(月) 20:51:15 .net
>>27
えー、アメリカ人の朝食ってそんなにヘルシーだったの!?
えー、アメリカ人の朝食ってそんなにヘルシーだったの!?
29: 2005/06/11(土) 18:33:47 .net
一人暮らしなんだけど朝は、バタートースト・スクランブルエッグ・サラダ・季節のフルーツ・紅茶が定番かな。あとヨーグルト、オレンジジュースとか。カリカリのクロワッサンも美味しいよね。
30: 2005/06/12(日) 09:34:02 .net
バブル&なんとかってヤツ
前の晩飯の 肉、マッシュポテツ ゆで野菜
ぜーんぶまとめて よくあさ フライパンで
炒めるだけ。 みためぐちゃなんだけど
なれるとやみつき、肉は牛が良いかも、、。
前の晩飯の 肉、マッシュポテツ ゆで野菜
ぜーんぶまとめて よくあさ フライパンで
炒めるだけ。 みためぐちゃなんだけど
なれるとやみつき、肉は牛が良いかも、、。
32: 2005/06/12(日) 10:03:40 .net
カナダに今1年ぐらい住んでるけど、
朝はホットケーキが多いよ。
それも売ってるやつとかじゃなくて、
全部自分達で作ってる。
外国の人って自分で作れるからいいよなー。
日本人なんてほとんどレンジでチンとかじゃねーか。
あと一緒によく出るのが、ベーコンをカリカリになるまで焼いたやつ。
塩辛くてかなりうまい。
外国のベーコンって脂っこいイメージとかあるけど、
全然そんな感じがしなくてむしろ日本の方が中途半端でやだ。
あっちなみに今日でた朝食は、
マフィン(ハーブとか色々入ったカップケーキみたいなやつ)に
チョコチップクッキー
カモミールティーだった。
全部手作りだよ。
朝はホットケーキが多いよ。
それも売ってるやつとかじゃなくて、
全部自分達で作ってる。
外国の人って自分で作れるからいいよなー。
日本人なんてほとんどレンジでチンとかじゃねーか。
あと一緒によく出るのが、ベーコンをカリカリになるまで焼いたやつ。
塩辛くてかなりうまい。
外国のベーコンって脂っこいイメージとかあるけど、
全然そんな感じがしなくてむしろ日本の方が中途半端でやだ。
あっちなみに今日でた朝食は、
マフィン(ハーブとか色々入ったカップケーキみたいなやつ)に
チョコチップクッキー
カモミールティーだった。
全部手作りだよ。
38: 2005/06/12(日) 19:40:44 .net
ヨーロッパ大陸の朝食になれると重い朝ごはんは食べられなくな
るってよく聞きます。私は普段かなりしっかりとした朝食をとる
のでイギリスの朝ごはんは嬉しいんですがフランスやイタリアなど
に行くと10時ごろにお腹がすいてしまって困った経験があります。
るってよく聞きます。私は普段かなりしっかりとした朝食をとる
のでイギリスの朝ごはんは嬉しいんですがフランスやイタリアなど
に行くと10時ごろにお腹がすいてしまって困った経験があります。
39: 2005/06/12(日) 19:43:52 .net
>>38
ヨーロッパ大陸風の朝食って飲み物とパン類だけらしいな。
ヨーロッパ大陸風の朝食って飲み物とパン類だけらしいな。
41: 2005/06/13(月) 01:43:27 .net
ニュージーランドで1年間ホームステイしていたことがありますが、
朝食は
バターとジャムをつけた食パン
or
オートミール
or
シリアル
と
ミルクティー1~2杯でした。
毎日これだったけど、全くあきなかったなぁ…。
朝食は
バターとジャムをつけた食パン
or
オートミール
or
シリアル
と
ミルクティー1~2杯でした。
毎日これだったけど、全くあきなかったなぁ…。
42: 2005/06/13(月) 01:58:13 .net
アイルランドの朝食は強烈ですた。
目玉焼き(ほとんど目玉揚げ)、あるいはスクランブルエッグ
ハッシュドポテト
カリカリベーコン
ソーセージ(でかいの)
ブラックプディング
ハンバーグ
焼きトマト
以上がでっかい皿にのって一人前。
その他は
食パン
シリアル
オレンジジュース
紅茶(ミルクティー)
そんなにたべれません。
目玉焼き(ほとんど目玉揚げ)、あるいはスクランブルエッグ
ハッシュドポテト
カリカリベーコン
ソーセージ(でかいの)
ブラックプディング
ハンバーグ
焼きトマト
以上がでっかい皿にのって一人前。
その他は
食パン
シリアル
オレンジジュース
紅茶(ミルクティー)
そんなにたべれません。
43: 2005/06/13(月) 11:06:50 .net
ブラックプディングってなーに?
黒砂糖使ったプリンを想像したけど違うかな。
黒砂糖使ったプリンを想像したけど違うかな。
44: 2005/06/13(月) 19:31:27 .net
>>43
ブラックプディングというのは(もともとはスコットランド産)イギリスや
アイルランドで食べられているソーセージの一種なんだけど、豚の血液
が入っているんで見た目真っ黒なのでそう呼ばれているみたい。美味しいよ。
日本人は魚に関しては塩辛のような内臓、頭、目玉、なんか平気で食べる
けど肉に対しては内臓関係に抵抗がある人が多いから「血が入ってる」っ
てことでひいちゃう人多いけど、普通の肉やソーセージが好きな人なら
美味しいと感じる味。
ところで、プディングって日本で言うプリンとは違うよ。
ブラックプディングというのは(もともとはスコットランド産)イギリスや
アイルランドで食べられているソーセージの一種なんだけど、豚の血液
が入っているんで見た目真っ黒なのでそう呼ばれているみたい。美味しいよ。
日本人は魚に関しては塩辛のような内臓、頭、目玉、なんか平気で食べる
けど肉に対しては内臓関係に抵抗がある人が多いから「血が入ってる」っ
てことでひいちゃう人多いけど、普通の肉やソーセージが好きな人なら
美味しいと感じる味。
ところで、プディングって日本で言うプリンとは違うよ。
45: 2005/06/14(火) 12:32:50 .net
想像してたのとまるで違った。
ブラックプディングっておかずなのね。
ブラックプディングっておかずなのね。
53: 2005/09/29(木) 23:43:16 .net
北京
黒米もしくはアワのおかゆ(白米5:黒米1。アワがゆはアワ10割で)
肉まん(小さいの)
荷包蛋(目玉焼きを半分に折って両面焼いたの)
醤菜(何かのたまり漬けで代用可)
おぼろ豆腐(醤油、干しエビ、海苔、ザーサイ、香菜かけ)
上海
もち米のおにぎり(芯に油条ちゅー揚げパンと肉でんぶ入れる)
大餅(小麦粉の生地をでっかい円形に伸ばして鉄板で油焼き)
豆乳(砂糖入り)
油条(揚げパン。最近日本でもちらほら見かけるね)
・・・あんましおされじゃない(笑)。他にも色々あるけど、日本で実現
可能そうなのを集めてみた。
黒米もしくはアワのおかゆ(白米5:黒米1。アワがゆはアワ10割で)
肉まん(小さいの)
荷包蛋(目玉焼きを半分に折って両面焼いたの)
醤菜(何かのたまり漬けで代用可)
おぼろ豆腐(醤油、干しエビ、海苔、ザーサイ、香菜かけ)
上海
もち米のおにぎり(芯に油条ちゅー揚げパンと肉でんぶ入れる)
大餅(小麦粉の生地をでっかい円形に伸ばして鉄板で油焼き)
豆乳(砂糖入り)
油条(揚げパン。最近日本でもちらほら見かけるね)
・・・あんましおされじゃない(笑)。他にも色々あるけど、日本で実現
可能そうなのを集めてみた。
55: 2006/01/29(日) 01:49:18 .net
半熟ゆで卵の上の方を切って、
スプーンでくり抜きながら塩かけて食べる。
スプーンでくり抜きながら塩かけて食べる。
58: 2006/02/14(火) 13:23:43 .net
ゼンメルを横に二つに切り、
チーズとハムを挟んで食べる。
ああ、ドイツの味…。
チーズとハムを挟んで食べる。
ああ、ドイツの味…。
59: 2006/02/17(金) 21:38:37 .net
簡単手軽なパンケーキの分量
小麦粉1と1/4カップ
牛乳1カップ
卵1個
砂糖大さじ2くらい
ベーキングソーダ適量
これを混ぜるだけでホットケーキとは
まったく違うアメリカンなパンケーキができます
たぶん6枚位焼けたと思う
小麦粉1と1/4カップ
牛乳1カップ
卵1個
砂糖大さじ2くらい
ベーキングソーダ適量
これを混ぜるだけでホットケーキとは
まったく違うアメリカンなパンケーキができます
たぶん6枚位焼けたと思う
64: 2006/03/07(火) 17:18:56 .net
ロックス(スモークサーモン)とクリームチーズと
玉葱はさんだベーグルにコーヒー。癖になるよ~ん。
玉葱はさんだベーグルにコーヒー。癖になるよ~ん。
65: 2006/03/07(火) 18:39:46 .net
日曜日はホットケーキにイチゴジャムやマーマレード、チョコクリームなど
好きなものをつけながらと、カリカリに焼いたベーコンかウインナーと
ヨーグルトにコーヒーです。
野菜類がないので偏ってますが。
好きなものをつけながらと、カリカリに焼いたベーコンかウインナーと
ヨーグルトにコーヒーです。
野菜類がないので偏ってますが。
66: 2006/03/07(火) 18:57:34 .net
輪切りにした玉葱とブラックペッパーをたっぷりふったコンビーフをフライパンで焼き、皿に取りだす。
次にケチャップ、ソース、砂糖を混ぜたものを同じフライパンでかるく加熱し、パンにレタスを敷いて
焼いた玉葱、コンビーフ、火を通したソース、マヨネーズをはさんで食べる。
とゆう朝食に最近はまってます。
次にケチャップ、ソース、砂糖を混ぜたものを同じフライパンでかるく加熱し、パンにレタスを敷いて
焼いた玉葱、コンビーフ、火を通したソース、マヨネーズをはさんで食べる。
とゆう朝食に最近はまってます。
75: 2006/04/03(月) 18:58:49 .net
浮き身にハム・パスタ・セロリを使ったコンソメスープ
切った芋に卵のせてオーブンで焼いたやつ
おうぎょうち
切った芋に卵のせてオーブンで焼いたやつ
おうぎょうち
83: 2006/04/25(火) 17:44:46 ? .net
どこの食事ってわけじゃないけど、
フライパンでパンを焼いて、クリームチーズをぬって、輪切りにしたイチゴをのっけるの。
映画で見たメニュー(*´д`*)
フライパンでパンを焼いて、クリームチーズをぬって、輪切りにしたイチゴをのっけるの。
映画で見たメニュー(*´д`*)
94: 2007/02/22(木) 01:10:38 .net
イタリア・シチリアの夏の朝食
ブリオッシュみたいな甘い丸いパンを横切りして
ジェラートを挟んだサンドイッチ
朝から気温が上がってる中、ひんやり(゚Д゚)ウママー
ブリオッシュみたいな甘い丸いパンを横切りして
ジェラートを挟んだサンドイッチ
朝から気温が上がってる中、ひんやり(゚Д゚)ウママー
102: 2007/06/27(水) 11:11:42 .net
アメリカのパンケーキは甘くないのでシロップを大量にかけます。
111: 2007/07/05(木) 04:31:15 .net
インドの上流家庭にホームステイしてたときの朝ご飯は
野菜カレーにチャパティ、ココナツヨーグルトにトマトスープと自家農園のパパイヤってのが多かったな
野菜カレーはラタトゥイユにカレー粉が入ってるような感じのもの。
カレーは味噌汁みたいなものだから毎日出るけど
あっさりしてるし具や味付けのバリエーションが豊富だから飽きることはなかった
あるいは炊き込みご飯やデニッシュ。
ドライカレーというより味はチャーハンに近かったような。
野菜カレーにチャパティ、ココナツヨーグルトにトマトスープと自家農園のパパイヤってのが多かったな
野菜カレーはラタトゥイユにカレー粉が入ってるような感じのもの。
カレーは味噌汁みたいなものだから毎日出るけど
あっさりしてるし具や味付けのバリエーションが豊富だから飽きることはなかった
あるいは炊き込みご飯やデニッシュ。
ドライカレーというより味はチャーハンに近かったような。
120: 2007/09/07(金) 08:27:39 .net
タイに昔住んでた時は毎朝屋台で買って立ち食いしてた
あっちは電車内以外では立ち食いオッケーでみんなやってる
大きな串焼きや茹でたサツマイモ、トウモロコシ、海老の揚げたのを50円~百円で買って食べてた
昼や夜も屋台で買って持って帰る
フルーツをカットして売ってたりしてて本当に美味しくて楽しかった
あっちは電車内以外では立ち食いオッケーでみんなやってる
大きな串焼きや茹でたサツマイモ、トウモロコシ、海老の揚げたのを50円~百円で買って食べてた
昼や夜も屋台で買って持って帰る
フルーツをカットして売ってたりしてて本当に美味しくて楽しかった
125: 2008/03/30(日) 17:11:29 .net
メキシコ中央高原地方のたっぷりめ朝食
・ゴマつきパン
・ココア(ココアにシナモン・ナツメグ・微量のチリパウダーを入れ、普段の好みより多めに砂糖、ホットミルクで溶く)
・たまご(ボコボコしない程度に沸騰させたお湯に、あらかじめ器に割った卵を3個ほど静かにすべり入れて
ポーチドエッグにし、グリーンレモンをたっぷり絞ってコリアンダーかパセリを散らし、お好み量の塩)
・チョリソ(なければ粗挽きソーセージ)をあぶって、オニオンスライスとフリホーレス(薄い塩味のあんこ)を添える
・ゴマつきパン
・ココア(ココアにシナモン・ナツメグ・微量のチリパウダーを入れ、普段の好みより多めに砂糖、ホットミルクで溶く)
・たまご(ボコボコしない程度に沸騰させたお湯に、あらかじめ器に割った卵を3個ほど静かにすべり入れて
ポーチドエッグにし、グリーンレモンをたっぷり絞ってコリアンダーかパセリを散らし、お好み量の塩)
・チョリソ(なければ粗挽きソーセージ)をあぶって、オニオンスライスとフリホーレス(薄い塩味のあんこ)を添える
127: 2008/03/30(日) 17:22:36 .net
ボリビアおよびペルー高地の朝食
・サルテーニャ(チリやアルゼンチンのエンパナーダと類似)
肉とジャガイモとオリーブ、玉ねぎを多くはトマト味に炒め、パン生地に包んで餃子型に成形
オーブンで焼く、もしくは中温でじっくり揚げる
肉まんかピザまんを買ってきて揚げると近いものがあると思う
・マテ茶 紅茶で代用可、渋めに淹れて砂糖を入れる
・サルテーニャ(チリやアルゼンチンのエンパナーダと類似)
肉とジャガイモとオリーブ、玉ねぎを多くはトマト味に炒め、パン生地に包んで餃子型に成形
オーブンで焼く、もしくは中温でじっくり揚げる
肉まんかピザまんを買ってきて揚げると近いものがあると思う
・マテ茶 紅茶で代用可、渋めに淹れて砂糖を入れる
128: 2008/03/30(日) 17:26:51 .net
チリ沿岸部の朝食
・新鮮なザコをからりと揚げる 揚げたてアツアツにレモンをたっぷり絞りトマトを添える
・フランスパンにバター
・コーヒー(インスタント、ミルク抜き、砂糖たっぷり)
・ぶどうかオレンジ
朝食とは限らないが、チリ風の味付けというと全土でとにかくマヨネーズ。
サンドイッチなど、2ミリ厚さのハムに1センチ厚さのマヨネーズで簡単にチリ風に。
・新鮮なザコをからりと揚げる 揚げたてアツアツにレモンをたっぷり絞りトマトを添える
・フランスパンにバター
・コーヒー(インスタント、ミルク抜き、砂糖たっぷり)
・ぶどうかオレンジ
朝食とは限らないが、チリ風の味付けというと全土でとにかくマヨネーズ。
サンドイッチなど、2ミリ厚さのハムに1センチ厚さのマヨネーズで簡単にチリ風に。
129: 2008/03/30(日) 17:30:24 .net
パラグアイの朝食
・チーパ(トウモロコシ粉の小さなパン。トウモロコシ粉がなければポンデケージョで)
・マテ茶 紅茶で代用可
・豆とニンニクのスープ(塩味)
・チーパ(トウモロコシ粉の小さなパン。トウモロコシ粉がなければポンデケージョで)
・マテ茶 紅茶で代用可
・豆とニンニクのスープ(塩味)
147: 2009/11/15(日) 07:22:32 .net
クアラルンプールの朝ごはん
中国系の屋台のお粥
たまに懐かしくなる。おコメを割って土鍋で再現。
あとパンミー(板麺)って書いてある麺
スープの味が再現できない。
中国系の屋台のお粥
たまに懐かしくなる。おコメを割って土鍋で再現。
あとパンミー(板麺)って書いてある麺
スープの味が再現できない。
151: 2009/11/22(日) 04:24:42 .net
イギリスの所謂イングリッシュ・ブレックファーストについてる
モチモチのソーセージって日本に売っていないよね。
モチモチのソーセージって日本に売っていないよね。
158: 2011/10/15(土) 07:18:46.63 .net
タイ2ヶ月出張でよく食った米の麺、センヤイとかセンレックとか言ったかな
あっさり鶏ガラスープにパクチやら辛いのやらもやしやら自由にぶちこんで
雨上がりの朝の涼しい風に吹かれて屋台ですする
うまかったな
あっさり鶏ガラスープにパクチやら辛いのやらもやしやら自由にぶちこんで
雨上がりの朝の涼しい風に吹かれて屋台ですする
うまかったな
コメント