1: 2014/07/25(金)12:15:20 ID:kAa5JARkm
1人暮らし初心者です!
お願いします!
お願いします!
![tsukurioki_report_20150125](https://livedoor.blogimg.jp/antiwar_11-gohann/imgs/3/3/334f7bc7-s.jpg)
2: 2014/07/25(金)12:15:57 ID:s5NxLZiMg
きゅうりの塩漬け
7: 2014/07/25(金)12:17:35 ID:kAa5JARkm
あの…料理を教えてください……
>>2
漬物はいいね!
やってみるよ!
>>2
漬物はいいね!
やってみるよ!
3: 2014/07/25(金)12:15:59 ID:N84x1MjRn
白米
4: 2014/07/25(金)12:16:20 ID:0l7avAk4X
米大量に炊く
ご飯を小分けして冷凍庫に保管
以上
ご飯を小分けして冷凍庫に保管
以上
5: 2014/07/25(金)12:16:55 ID:s5NxLZiMg
たこ…焼き……!?
10: 2014/07/25(金)12:18:58 ID:kAa5JARkm
>>5
>>6
冷食のを常備してます!
>>6
冷食のを常備してます!
6: 2014/07/25(金)12:17:26 ID:gpBegApsN
ハンバーグ
8: 2014/07/25(金)12:18:24 ID:MVyvPXR1l
ピーマンの炒め物焼肉のタレ味付け
9: 2014/07/25(金)12:18:48 ID:MVyvPXR1l
作り置きって
冷蔵?冷凍?
冷蔵?冷凍?
12: 2014/07/25(金)12:19:51 ID:kAa5JARkm
>>8
あ、それうまそう!
やる!
>>9
どちらでも!
あ、それうまそう!
やる!
>>9
どちらでも!
11: 2014/07/25(金)12:19:22 ID:2e56kuePk
作りおきはどのくらいの期間?
目安がわかればそれに合わせてだと思うんで
目安がわかればそれに合わせてだと思うんで
14: 2014/07/25(金)12:20:34 ID:kAa5JARkm
>>11
最低3日くらいはもってほしい!
最低3日くらいはもってほしい!
13: 2014/07/25(金)12:19:53 ID:0l7avAk4X
大量チャーハン
小分けして冷凍庫に保管
以上
小分けして冷凍庫に保管
以上
15: 2014/07/25(金)12:21:11 ID:kAa5JARkm
>>13
あ、チャーハンか!
1人暮らししてからまだ作ってなかったな…
盲点でした!
あ、チャーハンか!
1人暮らししてからまだ作ってなかったな…
盲点でした!
16: 2014/07/25(金)12:22:22 ID:MVyvPXR1l
普通のソーセージを袋ごと冷凍してる
使う分を取り出してレンジでチン
使う分を取り出してレンジでチン
18: 2014/07/25(金)12:23:01 ID:kAa5JARkm
>>16
あ、ソーセージって冷凍大丈夫なんだ!
あ、ソーセージって冷凍大丈夫なんだ!
20: 2014/07/25(金)12:23:48 ID:MVyvPXR1l
>>18
大丈夫だと思うよ
塊にもならず、必要な本数を取れるよ
大丈夫だと思うよ
塊にもならず、必要な本数を取れるよ
22: 2014/07/25(金)12:24:28 ID:kAa5JARkm
>>20
サンクス!
次の買い出しのとき買ってくる!
サンクス!
次の買い出しのとき買ってくる!
17: 2014/07/25(金)12:22:48 ID:WR65pLY9F
餃子
19: 2014/07/25(金)12:23:32 ID:kAa5JARkm
>>17
たしかに大量生産できるね!
餡って簡単?
たしかに大量生産できるね!
餡って簡単?
24: 2014/07/25(金)12:25:30 ID:MVyvPXR1l
あとよくやるのが
30円引きとかになったスーパーのコロッケ
これをお弁当サイズにカット(1/2とか)して
小分けにラップして冷凍。
冷凍食品のコロッケ高い気がしてさ。
30円引きとかになったスーパーのコロッケ
これをお弁当サイズにカット(1/2とか)して
小分けにラップして冷凍。
冷凍食品のコロッケ高い気がしてさ。
26: 2014/07/25(金)12:26:29 ID:kAa5JARkm
>>24
なるほど、割引惣菜を冷凍か!
勉強になります!
なるほど、割引惣菜を冷凍か!
勉強になります!
25: 2014/07/25(金)12:26:19 ID:MVyvPXR1l
ヒジキもお弁当おすすめ
27: 2014/07/25(金)12:27:16 ID:kAa5JARkm
>>25
ヒジキかぁ
お弁当の定番だけどお腹あんまり膨れないんだよね…(´・ω・`)
ヒジキかぁ
お弁当の定番だけどお腹あんまり膨れないんだよね…(´・ω・`)
28: 2014/07/25(金)12:27:36 ID:2e56kuePk
冷蔵
・昆布〆
・牛肉(ほたてや蛤などの)の甘辛煮
・
・昆布〆
・牛肉(ほたてや蛤などの)の甘辛煮
・
32: 2014/07/25(金)12:29:07 ID:kAa5JARkm
>>28
甘辛煮!いい!
甘辛煮!いい!
29: 2014/07/25(金)12:27:39 ID:MVyvPXR1l
ほうれん草も湯がいて冷凍おすすめ
34: 2014/07/25(金)12:29:38 ID:kAa5JARkm
>>29
ほうれん草か!
余ったらパスタにも使えるしいいかも!
ほうれん草か!
余ったらパスタにも使えるしいいかも!
30: 2014/07/25(金)12:28:15 ID:Fgew9LLWK
冷凍すれば大体なんでもいける
晩御飯としてハンバーグを作る時に小型のも作って冷めたらすぐ冷凍→弁当に入れるとか
あときんぴらごぼうを小分けにして冷凍
晩御飯としてハンバーグを作る時に小型のも作って冷めたらすぐ冷凍→弁当に入れるとか
あときんぴらごぼうを小分けにして冷凍
35: 2014/07/25(金)12:30:21 ID:kAa5JARkm
>>30
冷凍庫絶賛フル稼働中です!
冷凍庫絶賛フル稼働中です!
31: 2014/07/25(金)12:28:20 ID:MVyvPXR1l
がっつり食べたいのねwwww
ならお肉系かな?
ならお肉系かな?
36: 2014/07/25(金)12:31:04 ID:kAa5JARkm
>>31
できればお腹いっぱい食べたいですね笑
でも野菜もバランス良く摂りたいです!
できればお腹いっぱい食べたいですね笑
でも野菜もバランス良く摂りたいです!
33: 2014/07/25(金)12:29:20 ID:0JhmL6ezR
ミートボールさいつよ
37: 2014/07/25(金)12:31:25 ID:kAa5JARkm
>>33
冷凍できます?
冷凍できます?
41: 2014/07/25(金)12:32:39 ID:0JhmL6ezR
>>37
手作りならもちろん
手作りならもちろん
38: 2014/07/25(金)12:31:53 ID:JYCL2wp1t
にんじんしりしりー
39: 2014/07/25(金)12:32:25 ID:kAa5JARkm
>>38
あれって美味しいの?
あれって美味しいの?
54: 2014/07/25(金)12:42:38 ID:JYCL2wp1t
>>39
にんじんで毛嫌いすると思うが弁当に最適だそ
にんじんとツナと醤油だけでも出来るから食ってみ
にんじんで毛嫌いすると思うが弁当に最適だそ
にんじんとツナと醤油だけでも出来るから食ってみ
64: 2014/07/25(金)12:54:13 ID:kAa5JARkm
>>54
やってみる!!
やってみる!!
40: 2014/07/25(金)12:32:36 ID:MVyvPXR1l
料理じゃないけど
ミニトマトとか彩りにもなるし便利だよ
ミニトマトとか彩りにもなるし便利だよ
42: 2014/07/25(金)12:33:20 ID:kAa5JARkm
>>40
ミニトマトって日持ちする?
ミニトマトって日持ちする?
44: 2014/07/25(金)12:34:40 ID:MVyvPXR1l
>>42
弁当に二つ入れて、晩御飯に二つ食べて…
腐るまでには食べ切れると思うよ
弁当に二つ入れて、晩御飯に二つ食べて…
腐るまでには食べ切れると思うよ
45: 2014/07/25(金)12:35:24 ID:kAa5JARkm
>>44
なるほど、安売りの日に買ってみる!
なるほど、安売りの日に買ってみる!
46: 2014/07/25(金)12:36:10 ID:2e56kuePk
冷蔵
・昆布〆
・牛肉の甘辛煮(ほたてや蛤等の大振りの貝や赤身魚でも出来る)
・ポテトサラダ(きちんとマッシュするタイプで)
冷凍
大抵のものなら冷凍すれば日保ちする
・食パン
・唐揚げ
・カレーコロッケ
・だし巻き玉子
・餃子
・アスパラの牛包み焼き
…きりないわ
・昆布〆
・牛肉の甘辛煮(ほたてや蛤等の大振りの貝や赤身魚でも出来る)
・ポテトサラダ(きちんとマッシュするタイプで)
冷凍
大抵のものなら冷凍すれば日保ちする
・食パン
・唐揚げ
・カレーコロッケ
・だし巻き玉子
・餃子
・アスパラの牛包み焼き
…きりないわ
49: 2014/07/25(金)12:37:23 ID:kAa5JARkm
>>46
おぉ!!ありがとうございます!!スクショしました!
食パンって冷凍しても大丈夫なんですね!
あ、でも解凍とかどうすれば……
おぉ!!ありがとうございます!!スクショしました!
食パンって冷凍しても大丈夫なんですね!
あ、でも解凍とかどうすれば……
50: 2014/07/25(金)12:38:45 ID:2e56kuePk
>>49
そのままトースターで焼いて大丈夫だよ
そのままトースターで焼いて大丈夫だよ
57: 2014/07/25(金)12:51:19 ID:kAa5JARkm
>>50
ありがとうございます!
ありがとうございます!
47: 2014/07/25(金)12:36:14 ID:MVyvPXR1l
あ!
ブロッコリーを茹でて冷凍おすすめ
ブロッコリーを茹でて冷凍おすすめ
56: 2014/07/25(金)12:50:58 ID:kAa5JARkm
>>47
ブロッコリーかぁ
何かの料理に使えるかな?
ブロッコリーかぁ
何かの料理に使えるかな?
58: 2014/07/25(金)12:51:43 ID:MVyvPXR1l
>>56
そのままマヨネーズで食べたら美味しいし
栄養価高いよ~
そのままマヨネーズで食べたら美味しいし
栄養価高いよ~
65: 2014/07/25(金)12:54:54 ID:kAa5JARkm
>>58
>>61
ありがとうございます!
>>61
ありがとうございます!
61: 2014/07/25(金)12:53:10 ID:2e56kuePk
>>56
ブロッコリーやアスパラ、絹さやなんかはお弁当の彩りにいいよ
ブロッコリーやアスパラ、絹さやなんかはお弁当の彩りにいいよ
51: 2014/07/25(金)12:39:33 ID:9OABJck1e
牛肉のしぐれ煮が最高。とにかく簡単にできるし冷めてもうまくてご飯によくあう。
水分をしっかり飛ばすと日持ちしやすいらしい。
水分をしっかり飛ばすと日持ちしやすいらしい。
53: 2014/07/25(金)12:42:19 ID:2e56kuePk
>>51
しぐれ煮や大和煮、甘辛煮はきちんと煮しめればまあ大丈夫
豚が若干足が早いくらいで何でもいい
しぐれ煮や大和煮、甘辛煮はきちんと煮しめればまあ大丈夫
豚が若干足が早いくらいで何でもいい
62: 2014/07/25(金)12:53:17 ID:kAa5JARkm
>>53
なるほど!
次の肉の安売りの日に作ってみる!
なるほど!
次の肉の安売りの日に作ってみる!
59: 2014/07/25(金)12:51:51 ID:kAa5JARkm
>>51
美味しそう!
勉強になります!
美味しそう!
勉強になります!
52: 2014/07/25(金)12:41:55 ID:Fgew9LLWK
正直「これ冷凍大丈夫かな…?」って思ったものがあればその場でググれば大抵答え出る
そして無料クックパッドで「弁当 冷凍」とか調べればいっぱい出てくる
そして無料クックパッドで「弁当 冷凍」とか調べればいっぱい出てくる
60: 2014/07/25(金)12:52:21 ID:kAa5JARkm
>>52
ふむふむ
ふむふむ
55: 2014/07/25(金)12:50:51 ID:2e56kuePk
根野菜類は比較的日保ちするね
皮を剥かないなら玉葱やニンニクや芋類は風通しよければ常温でも大丈夫
人参は水分が飛ぶから皮を剥いて使いやすい大きさに切って軽く塩ゆでしてからパックして冷凍庫へ
大根は冷蔵庫
刻みネギなんかは冷凍庫へ直行
皮を剥かないなら玉葱やニンニクや芋類は風通しよければ常温でも大丈夫
人参は水分が飛ぶから皮を剥いて使いやすい大きさに切って軽く塩ゆでしてからパックして冷凍庫へ
大根は冷蔵庫
刻みネギなんかは冷凍庫へ直行
63: 2014/07/25(金)12:53:49 ID:kAa5JARkm
>>55
勉強になります!!
勉強になります!!
66: 2014/07/25(金)12:58:17 ID:kAa5JARkm
てかみんな詳しいね
1人暮らしの人けっこういるのか?
1人暮らしの人けっこういるのか?
68: 2014/07/25(金)13:04:45 ID:2e56kuePk
>>66
おっさん、スローライフやねん
おっさん、スローライフやねん
69: 2014/07/25(金)13:06:37 ID:MVyvPXR1l
>>66
ただの料理好きなおっさんでしゅ
ただの料理好きなおっさんでしゅ
67: 2014/07/25(金)13:03:59 ID:2e56kuePk
冷食でお馴染みミックスベジタブル(人参、ジャガイモ、グリンピース、とうもろこし)
この子たちは長期保存の王様なので生なら冷蔵庫や常温でも大丈夫で、加熱したら冷凍庫としておけばいい
玉葱は加熱すると割と早いので気を付けて
もやしは意外に冷凍で日保ちがする強い子
この時期おいしい茄子・ピーマンはあまり長くないのが残念
胡瓜は塩揉みして水抜きすれば少しはもつ
この子たちは長期保存の王様なので生なら冷蔵庫や常温でも大丈夫で、加熱したら冷凍庫としておけばいい
玉葱は加熱すると割と早いので気を付けて
もやしは意外に冷凍で日保ちがする強い子
この時期おいしい茄子・ピーマンはあまり長くないのが残念
胡瓜は塩揉みして水抜きすれば少しはもつ
70: 2014/07/25(金)13:11:27 ID:qe5dwigss
ひき肉をしぐれ煮にしてジップロック
気が向けば三色丼とかにも出来るし、チャーハンの具にも最適
気が向けば三色丼とかにも出来るし、チャーハンの具にも最適
72: 2014/07/25(金)16:03:29 ID:kAa5JARkm
>>67
>>70
ありがとうございます!
勉強になります!
>>70
ありがとうございます!
勉強になります!
71: 2014/07/25(金)16:02:20 ID:kAa5JARkm
おっさん多すぎィ!
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1406258120/
コメント