1: 2015/06/22(月) 13:38:19.76 ID:WGUo6wHo0.net BE:595621929-PLT(15000) ポイント特典

ヒトの腸は脳とつながってまして、いったん腸内環境が悪化しちゃうと、うつ病にかかりやすくなったり、食欲が暴走して太りやすくなっちゃう。

・緊張感や不安がわきまくる状態
面白いのが、近ごろ出た「発酵食品で社交不安がやらわぐ!」ってデータ(英文)。社交不安は、コミュニケーションの場で緊張感や不安がわきまくる状態。

初対面の相手と上手く話せないのはもちろん、人前で電話に出たり文字を書くのにも苦手意識を持ってしまう状態であります。

・不安や緊張の感じやすさをチェック
これはウィリアム・アンド・メアリー大学の実験で、700人の学生を対象にしたもの。

まずは全員にアンケートをとって、普段の食事やエクササイズの習慣を調べ、そのうえでビッグファイブの神経症傾向(=不安や緊張の感じやすさ)をチェック。すると、以下の2つの傾向がハッキリ出たんだそうな。

「日常のエクササイズ量が多い学生ほど不安や緊張を感じない」
「よく発酵食品を食べる学生ほど社交不安がない」

・コミュ障ほど積極的に発酵食品を食べたほうがいい
研究者いわく、「発酵食品の消費量が多い人ほど、社交不安のレベルは低かった。この効果は、神経症傾向が高い人ほど顕著にあらわれる。

つまり、普段から不安や緊張を感じやすい人ほど、発酵食品のメリットを受けやすいのだ」とのこと。コミュニケーションが苦手な人ほど、積極的に発酵食品を食べたほうがいいわけですね。

・ぬか漬けや納豆を食べるとメンタルが強くなる
発酵食品がコミュ障に効く理由はよくわかってないんですが、腸内細菌は幸福ホルモンと呼ばれるセロトニンの分泌をうながす作用がある。

ほかにも腸内環境がよくなるせいで脳の炎症がやわらぐ可能性も指摘されております。2014年にも「ぬか漬けや納豆を食べるとメンタルが強くなる」って論文が出てましたんで、このあたりは非常に納得できるところでした。

・細菌が社交不安にたいして直接的な影響!?
さらに研究者いわく、「この結果は、社交不安が食事でやわらぐ可能性を示している。腸内細菌が社交不安にたいして直接的な影響をあたえているかについては、さらなる研究が必要だろう」とのこと。

http://buzz-plus.com/article/2015/06/22/com/
no title



3: 2015/06/22(月) 13:42:13.77 ID:O84MmqgF0.net
毎日納豆食べてましたけど・・・・なにか?

5: 2015/06/22(月) 13:43:41.12 ID:nn9Zz1kZ0.net
その他の食べ物は薄幸食品ってことかい?

7: 2015/06/22(月) 13:45:16.67 ID:m1oTPjeo0.net
これはガセだな
俺ほぼ毎日納豆食べてるけど豆腐メンタルだし

10: 2015/06/22(月) 13:46:59.19 ID:5/pJjwkO0.net
俺も毎日食べてるけどコミュ障だよ
ちゃんとデータ取ったんか?

11: 2015/06/22(月) 13:47:54.56 ID:1rw0P62k0.net
ヨーグルトでいいんじゃね?

12: 2015/06/22(月) 13:49:46.11 ID:HQ2oUDY+0.net
は? ビオフェルミン飲みまくってるけどそんな効果無いんですけど!?

14: 2015/06/22(月) 13:51:07.26 ID:khzWpC1o0.net
俺が毎日食ってるのは偽納豆だったのか

15: 2015/06/22(月) 13:53:04.39 ID:517RmFbJO.net
納豆を買いに行けるだけのコミュ能力ないから

19: 2015/06/22(月) 13:55:57.07 ID:SjowEbuR0.net
アメリカでの実験なのに納豆食ってるわけない

20: 2015/06/22(月) 13:57:02.03 ID:TXx1gVYp0.net
色んな発酵食品を少しずつ摂取するといいわよ
同じものばっかり食べるのは良くない

24: 2015/06/22(月) 14:02:29.69 ID:1+FhRNxk0.net
俺はガキの頃から納豆大好きで食いまくってきたけど重度の人見知り

26: 2015/06/22(月) 14:07:32.28 ID:xTFrIXM30.net
唯一の好物が納豆だがこの有り様よ

27: 2015/06/22(月) 14:07:57.65 ID:Rr4f0ktF0.net
うそ、ソースは俺

28: 2015/06/22(月) 14:11:04.59 ID:9QQ8mEW70.net
納豆食って育ったのにこのザマだから違う

32: 2015/06/22(月) 14:12:33.95 ID:TnUnrcIQ0.net
もう納豆だけ食ってればいいんじゃね?

40: 2015/06/22(月) 14:22:12.54 ID:TXx1gVYp0.net
女性でも大量摂取していいのは更年期以降の婆さんくらいのもんだよ

43: 2015/06/22(月) 14:23:51.25 ID:7r+REiAA0.net
毎日納豆食ってるけど友達一人もいないぞ

49: 2015/06/22(月) 14:34:10.74 ID:oXEwFZzQ0.net
ネバールくんのステマ

50: 2015/06/22(月) 14:34:30.70 ID:M6slF1iU0.net
つまり茨城県民と愛知県民は社交的

56: 2015/06/22(月) 15:42:43.61 ID:hAk46ugz0.net
発酵食品が腸にいいのは分かるが
コミュ障とは絶対に関係ないだろwwww

58: 2015/06/22(月) 15:49:18.95 ID:S7XSv2kg0.net
そんなもんでコミュ障が治るんなら苦労はしねぇよ

64: 2015/06/22(月) 16:06:18.45 ID:OqfTVrD3O.net
毎日納豆食べてるのに友達一人もいない

84: 2015/06/22(月) 19:24:32.37 ID:MCGcY/Sc0.net
これ実感できたわ
納豆食った後に前向きな気分になる。

85: 2015/06/22(月) 19:46:10.46 ID:0gV5EQ+80.net
週に5回は納豆を食ってるけれど、
結局自分に自身を持てなければ、コミュ障を治すことなんてできないわ

87: 2015/06/22(月) 20:28:13.33 ID:CsqMXeNX0.net
納豆毎日食べてる
肌にいいのは確か

107: 2015/06/23(火) 02:10:32.35 ID:ReE5e39v0.net
今日から毎日食べようかな
ザワークラウトもいいらしいね

120: 2015/06/23(火) 11:42:37.45 ID:hgwKhJwK0.net
細菌の力を借りるのは最近知ったわ

121: 2015/06/23(火) 21:58:49.15 ID:ZtYeNS++x
あくまで不安が少なくなるだけでコミュニケーション能力の
技術が高まるわけじゃなんですね・・・当たり前だけど

引用元: ・http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1434947899/