1: 2014/05/02(金)00:10:43 ID:uMArpPLBc
写真を貼っていきます

2: 2014/05/02(金)00:12:36 ID:dPgk8KMK1
ばっかもーーーーーん!!!

3: 2014/05/02(金)00:14:45 ID:uMArpPLBc
>>2
激おこですか?

50cm 2.5kgの和歌山で水揚げされたものです
値段は税込2千円
no title

4: 2014/05/02(金)00:15:18 ID:HnCRg5JVA
いいね。書き溜め?

9: 2014/05/02(金)00:17:34 ID:uMArpPLBc
>>4
今夜食べたもので写真は撮りためで実況ではないです

まず包丁を研ぎます
no title

5: 2014/05/02(金)00:15:44 ID:VpJrlosif
わくわく!

10: 2014/05/02(金)00:19:33 ID:9ec3Q4DJv
包丁切れ味半端なさそう

11: 2014/05/02(金)00:19:43 ID:GRbxRZAwd
たたき食べたい

12: 2014/05/02(金)00:19:45 ID:uMArpPLBc
写真を貼るのに必死なのでレスをスルーしてしまったらごめんなさい

タタキにする分の薬味
no title

13: 2014/05/02(金)00:20:27 ID:ebvoj4fsc
薬味の野菜がくっそうまそう

14: 2014/05/02(金)00:20:35 ID:c77M6HqRG
腹立ってきた

16: 2014/05/02(金)00:22:11 ID:uMArpPLBc

17: 2014/05/02(金)00:24:51 ID:uMArpPLBc
さらに五枚に分けます
奥の切り身はヅケにする分です
左側が背、右側が腹身です
no title

19: 2014/05/02(金)00:26:35 ID:uMArpPLBc
ヅケのたれに入れるごまを粗くすります
no title

20: 2014/05/02(金)00:30:42 ID:uMArpPLBc
醤油たれに漬けます
たれは濃口醤油・酒・みりんを4:1:1で煮切ったものにかつをぶしをいれて漉したもの
丼なら10分くらい、茶漬けなら20分くらいつけておく
no title

95: 2014/05/02(金)01:55:00 ID:uMArpPLBc
大きさが直ってる・・
くやしい・・
貼り直そう
>>20
no title

21: 2014/05/02(金)00:31:16 ID:NF7DYyJLo
くそ…なんで焼き物でもお菓子でもない微妙な飯テロなんだよ…余計に腹減るわ

22: 2014/05/02(金)00:32:19 ID:uMArpPLBc
とりあえずヅケ茶漬け
no title

96: 2014/05/02(金)01:55:53 ID:uMArpPLBc
>>22
no title

23: 2014/05/02(金)00:33:57 ID:uMArpPLBc
腹身の方をタタキにします
串を打ちます
no title

99: 2014/05/02(金)02:00:44 ID:uMArpPLBc
>>23
no title

24: 2014/05/02(金)00:35:41 ID:uMArpPLBc
わら焼きをやってみましょう
うちには稲藁が山ほどあるので
no title

25: 2014/05/02(金)00:36:15 ID:S5T0uPogu
藁がある家とな

27: 2014/05/02(金)00:36:53 ID:HnCRg5JVA
わら焼きまで来たか・・・

28: 2014/05/02(金)00:37:44 ID:vpxqWc1GT
魚は大抵虫いるから気になる人は調べてって感じだわな。
しかし鰹か、美味いとこタタキでがっつり食いたいな。

29: 2014/05/02(金)00:37:49 ID:uMArpPLBc
火でカツオをあぶりながら写真をとるのは大変でした
no title

34: 2014/05/02(金)00:39:17 ID:HnCRg5JVA
>>29
優勝

37: 2014/05/02(金)00:42:37 ID:20mmRFT9r
>>29
こんなん見たらばっかもぉーん!って言いたくなるわっ

100: 2014/05/02(金)02:02:07 ID:uMArpPLBc
>>29
no title

30: 2014/05/02(金)00:38:02 ID:r8dGtf5hj
藁焼きのタタキ、高知のひろめ市場で焼きたてたべたけどビックリするくらい美味しかった

33: 2014/05/02(金)00:39:00 ID:uMArpPLBc
しかもあっという間に消えるし
no title

35: 2014/05/02(金)00:40:07 ID:r8dGtf5hj
一人でしたの?

41: 2014/05/02(金)00:44:19 ID:uMArpPLBc
>>35
一人で火を起こしてあぶって撮って食べるのも一人

薬味です
no title

101: 2014/05/02(金)02:03:17 ID:uMArpPLBc
>>41
no title

36: 2014/05/02(金)00:41:39 ID:uMArpPLBc
ちなみに隣家までは300mあるのでたぶん迷惑ではなかったはず

消火などやることがあるので一旦冷やす
no title

39: 2014/05/02(金)00:43:23 ID:vpxqWc1GT
四国とかあちら付近の人かしら。

44: 2014/05/02(金)00:46:18 ID:uMArpPLBc
>>39
関西ですよ

たたきができました


no title

46: 2014/05/02(金)00:47:20 ID:HnCRg5JVA
>>44
これはプロの犯行

102: 2014/05/02(金)02:04:29 ID:uMArpPLBc
>>44
no title

47: 2014/05/02(金)00:47:40 ID:uMArpPLBc
卓上です
全部食べました
すいません
no title

103: 2014/05/02(金)02:05:22 ID:uMArpPLBc
>>47
no title

48: 2014/05/02(金)00:47:42 ID:0UC17f7VM
やってられるかこんなスレ!!
俺は一人で玉子かけご飯を食べるぞ!!!

51: 2014/05/02(金)00:48:37 ID:r8dGtf5hj
おいしそう
ああおいしそう
おいしそう

54: 2014/05/02(金)00:50:02 ID:uMArpPLBc
お怒りのようで申し訳ない
次にこれをなまり節にしようと思います
no title

104: 2014/05/02(金)02:07:07 ID:uMArpPLBc
>>54
no title

55: 2014/05/02(金)00:50:31 ID:M5l31LNZC
でも作ってる人ハゲなのかなー?

56: 2014/05/02(金)00:51:23 ID:uMArpPLBc
山椒の葉とショウガを使います
no title

105: 2014/05/02(金)02:07:47 ID:uMArpPLBc
>>56
no title

58: 2014/05/02(金)00:52:25 ID:r8dGtf5hj
いちいち画像が綺麗なのがムカツクwww

60: 2014/05/02(金)00:53:12 ID:cxIkeKqZG
腹減った...ただの飯テロやないか...

61: 2014/05/02(金)00:53:56 ID:uMArpPLBc
15分ほど蒸すとなまり節または生節ができます
保存食です
豆腐やふきと炊き合わせにしたりします
no title

65: 2014/05/02(金)00:59:02 ID:BfHG6fg6g
>>61
本枯れ節にしようぜ

71: 2014/05/02(金)01:04:11 ID:uMArpPLBc
>>65
カビとか付けられないですよ

加熱前にカツオも入れる
油がかぶるように


no title

110: 2014/05/02(金)02:13:03 ID:uMArpPLBc
>>71
no title

106: 2014/05/02(金)02:08:48 ID:uMArpPLBc
>>61
no title

62: 2014/05/02(金)00:54:37 ID:r8dGtf5hj
なまり節はどれくらい持つの?

66: 2014/05/02(金)01:01:24 ID:uMArpPLBc
>>62
冷蔵庫で3日くらいですが、すぐ甘辛く煮たりそぼろにしたりすればもっと持つと思います

オリーブ油は高いのでサラダ油でもいいです
このあとサラダ油を足しました
加熱前にニンニク、タイム、ローリエを入れます
no title

109: 2014/05/02(金)02:11:33 ID:uMArpPLBc
>>66
no title

64: 2014/05/02(金)00:56:09 ID:uMArpPLBc
最後に、カツオがまだもうひと腹あるので自家製ツナ缶のようなものを作ります
no title

107: 2014/05/02(金)02:09:55 ID:uMArpPLBc
>>64
no title

67: 2014/05/02(金)01:02:17 ID:vpxqWc1GT
ただ油漬けってだけじゃなく意外と味つけるんだな。

76: 2014/05/02(金)01:07:34 ID:uMArpPLBc
温度計で計りながら加熱
60~70℃で30分くらい
コンフィという調理法です
no title

111: 2014/05/02(金)02:14:01 ID:uMArpPLBc
>>76
no title

80: 2014/05/02(金)01:10:38 ID:oVL3F5N1g
こいつプロやろ
道具がガチすぎる

82: 2014/05/02(金)01:12:33 ID:uMArpPLBc
ちゃんと消毒、脱気すれば長持ちするようですが
1週間くらいで食べてしまうつもりなので何もしません
ツナ缶でできる料理何にでも使えます

書き忘れました
なまり節もこれも初めにかつおにはうすく塩をしています
no title

112: 2014/05/02(金)02:15:03 ID:uMArpPLBc
>>82
no title

83: 2014/05/02(金)01:14:56 ID:0UC17f7VM
食べたい食べたい食べたい

84: 2014/05/02(金)01:16:24 ID:uMArpPLBc
>>80
プロではありませんよ
道具は好きで集めているうちにどんどんマニアックになりました
資格とかも何一つ持ってないですし

ごちそうさまでした
no title

89: 2014/05/02(金)01:22:04 ID:sI3OYo3bP
ハゲでもこれだけ料理が出来るとモテる

90: 2014/05/02(金)01:23:54 ID:uMArpPLBc
茶漬けうまかった

見に来てくれてありがとうございました
no title

92: 2014/05/02(金)01:40:25 ID:uMArpPLBc
わら焼きは初めてしました
ガスコンロの火との違いは薫製っぽい香りが着くことでした
鼻からたき火のにおいが抜ける感じで面白いです
またやってみよう

あと途中から写真のサイズが小さくなったのはなぜなんだろう
ずっとサイズ大のままなのに・・

113: 2014/05/02(金)02:19:55 ID:uMArpPLBc
おわり

引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1398957043/