1: 2014/04/13(日)14:20:23 ID:Sh749RuZF
休日なのではっさくでジャムを作ってみました
皮を剥かずに丸のままでOK



2: 2014/04/13(日)14:22:33 ID:Sh749RuZF
はっさく
はっさくの重量の半分のグラニュー糖
no title

3: 2014/04/13(日)14:23:57 ID:Wb9JZyRBM
深夜のおやつテロの人?

5: 2014/04/13(日)14:31:02 ID:Sh749RuZF
>>3
はい
ジャムなので何となく昼間に現れました

浮かないように硫酸紙、落としぶた、おもりのかわりの鍋ぶたをのせます
沸いたら弱火でコトコト2時間
お湯が減ったら足します


no title

4: 2014/04/13(日)14:26:07 ID:Sh749RuZF
皮の表面に竹串などでポツポツ穴をあけます
爆発防止のためです
水から茹ではじめます

no title

6: 2014/04/13(日)14:33:30 ID:Sh749RuZF
2時間たちました
竹串が何の抵抗もなくすっとささればOK

no title

7: 2014/04/13(日)14:35:55 ID:Sh749RuZF
左 2時間ゆでたもの
右 生
外見上あまり変わらないですよ
no title

8: 2014/04/13(日)14:37:27 ID:Sh749RuZF
断面はこんなかんじ
no title

9: 2014/04/13(日)14:41:25 ID:Sh749RuZF
できるだけ大きいまな板を使って切っていきます
果汁がビシャーと流れるので小さいまな板だとこぼれてしまうからです
熱いので手袋をしています
no title

20: 2014/04/13(日)15:22:02 ID:Sh749RuZF
>>9で細かく切らずに輪切りにする分を別に分けました
このまま煮ていきます
no title

10: 2014/04/13(日)14:45:50 ID:Sh749RuZF
さいの目に切りました
no title

11: 2014/04/13(日)14:51:11 ID:Sh749RuZF
分量の砂糖の半分くらいをまぶして放置します
離水するのを待つためです
1時間以上待ちます
このまま冷蔵庫に入れて次の日に仕上げてもいいです
no title

21: 2014/04/13(日)15:26:23 ID:Sh749RuZF
>>11と同じように分量の半分の砂糖をまぶして放置します
no title

12: 2014/04/13(日)14:55:39 ID:Sh749RuZF
砂糖がとけて水がでてきました
水分がでてこないと次に煮るときに焦げたりかたくなったりします
no title

13: 2014/04/13(日)14:58:09 ID:Sh749RuZF
煮ていきます
no title

15: 2014/04/13(日)15:06:18 ID:Sh749RuZF
煮る前の糖度は25.3でした
50を目指していましたが
no title

16: 2014/04/13(日)15:12:03 ID:Sh749RuZF
途中で残りの砂糖を入れます
目安は表皮や薄皮が完全にやわらかくなってからです
アクはあまり出ませんでした
no title

17: 2014/04/13(日)15:16:47 ID:Sh749RuZF
煮始めてから20分後
糖度が足らないが煮詰まってきたので終わりです
砂糖がもう少し多いほうがよかった
no title

18: 2014/04/13(日)15:18:53 ID:Sh749RuZF
こんな感じに出来上がりました
no title

22: 2014/04/13(日)15:34:28 ID:Sh749RuZF
細かく切らないのでなかなか離水しませんから
ふたをして煮ていきます
no title

23: 2014/04/13(日)15:38:32 ID:Sh749RuZF
柔らかくなっていたら残りの砂糖を投入します
no title

24: 2014/04/13(日)15:44:11 ID:Sh749RuZF
バニラのさやを入れてみます
no title

25: 2014/04/13(日)15:49:12 ID:Sh749RuZF
こちらも20分ほどで出来上がりました
焼き菓子などに使えそうですよ
no title

47: 2014/04/14(月)23:49:11 ID:sUC6tW3bC
>>25のはっさく姿煮をのせて焼いてみます
最初からのせない理由は
>たぶん焦げるから
>生地が盛り上がって割れるから
です
no title

26: 2014/04/13(日)15:51:05 ID:Sh749RuZF
今日作った分
no title

27: 2014/04/13(日)16:00:21 ID:Sh749RuZF
下ゆでに2時間もかかったけど
表皮の柔らかいオレンジなら40分くらいですむかもしれません
逆に固い夏みかんだともっとかかるかも

no title

30: 2014/04/13(日)16:47:24 ID:Sh749RuZF
銅のなべがマーマレードの酸で黒ずんだのでそうじしましょう
no title

31: 2014/04/13(日)16:49:29 ID:Sh749RuZF
塩と酢と小麦粉をふりかけてゴシゴシ
no title

32: 2014/04/13(日)16:50:03 ID:urj3ca9FD
美味しそう
マーマレード好きだから今度作ってみようかな

33: 2014/04/13(日)16:50:20 ID:Sh749RuZF
ピカピカに
no title

34: 2014/04/13(日)16:50:34 ID:xNZIuWToJ
おいしそう、それください

35: 2014/04/13(日)16:55:21 ID:Sh749RuZF
>>34
はいどうぞ!
no title

36: 2014/04/13(日)21:14:58 ID:skpQNxdks
おいしかった
no title

39: 2014/04/14(月)23:13:51 ID:sUC6tW3bC
つぎにマーマレードを使ってお菓子を作ります
小麦粉
砂糖
バター
全卵
分量は4つすべてが同割のカトルカール

no title

40: 2014/04/14(月)23:16:07 ID:sUC6tW3bC
普通は泡立て器を使って混ぜますが今日はこの道具だけ
no title

41: 2014/04/14(月)23:20:01 ID:sUC6tW3bC
室温で柔らかくしたバターに砂糖をよく混ぜます
白くふわっとするまで念入りに
no title

42: 2014/04/14(月)23:21:14 ID:sUC6tW3bC
こんな感じです
no title

43: 2014/04/14(月)23:26:17 ID:sUC6tW3bC
卵が冷たいとかならず失敗するので20℃くらいにしておきます
少し入れては混ぜマヨネーズのように乳化させます
no title

44: 2014/04/14(月)23:32:35 ID:sUC6tW3bC
かなり疲れる作業です
卵は10回位に分けて混ぜました
うまくつながったようです
no title

45: 2014/04/14(月)23:35:16 ID:sUC6tW3bC
小麦粉、マーマレードを混ぜていきます

no title

46: 2014/04/14(月)23:40:12 ID:sUC6tW3bC
170℃のオーブンで40分から50分くらい焼きます
今日は途中でもうひとつ作業があります
no title

48: 2014/04/14(月)23:58:12 ID:sUC6tW3bC
半分にしてみました
no title

49: 2014/04/15(火)00:05:29 ID:nkZP2BhL2
撮影はしなかったけど焼いている途中で>>48をのせます
50分ほどで焼き上がりです
no title

50: 2014/04/15(火)00:17:23 ID:nkZP2BhL2
仕上げをします
カトルカールが冷めたらつやを出すためのものを塗ります
通常はアプリコットジャムですが今日はマーマレードの汁を使います
塗るには薄いので煮詰めました

no title

51: 2014/04/15(火)00:19:12 ID:nkZP2BhL2
熱いうちに急いで塗ります
no title

52: 2014/04/15(火)00:24:02 ID:nkZP2BhL2
つやつやになりました
日持ちもよくなってパサパサしにくくなります
この上に更に糖液をかけてコーティングすることもあります
no title

53: 2014/04/15(火)00:35:15 ID:nkZP2BhL2
断面
生地の状態が悪いと混ぜたフルーツが底に沈んでしまいますがこれを見たところ
均等に散っているので
乳化がうまくいったようです
no title

54: 2014/04/15(火)00:38:27 ID:nkZP2BhL2
もう眠い
no title

55: 2014/04/15(火)00:39:16 ID:nkZP2BhL2
おやすみなさい
no title

38: 2014/04/14(月)18:02:58 ID:d5KTPXMxq
めっちゃ美味しそうやん!

引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1397366423/