1: 2015/08/19(水)02:54:14 ID:Nhi
質問ある?
2: 2015/08/19(水)02:54:32 ID:xTz
店持ってる?
3: 2015/08/19(水)02:54:46 ID:Nhi
>>2
雇われ
雇われ
4: 2015/08/19(水)02:55:44 ID:zJr
すごい
卵焼きに合う献立教えてください
卵焼きに合う献立教えてください
5: 2015/08/19(水)02:55:53 ID:VdC
一番難しい料理は?
6: 2015/08/19(水)02:55:56 ID:xTz
雇われで20年やってるのか、店持とうとは思わないの?
7: 2015/08/19(水)02:58:48 ID:Nhi
>>4
卵焼き、澄まし汁、焼き魚、和え物
って感じでいいんじゃないかな?
>>5
やっぱり魚料理かな。
刺身から蒸し物まで
>>6
店持とうとは思うけどなかなかね
卵焼き、澄まし汁、焼き魚、和え物
って感じでいいんじゃないかな?
>>5
やっぱり魚料理かな。
刺身から蒸し物まで
>>6
店持とうとは思うけどなかなかね
8: 2015/08/19(水)02:59:23 ID:zJr
>>7
和だねえ~ありがとう
和だねえ~ありがとう
9: 2015/08/19(水)03:00:03 ID:Nhi
>>8
旅館の朝食っぽくてすまんね
旅館の朝食っぽくてすまんね
14: 2015/08/19(水)03:01:38 ID:zJr
>>9
和え物作ろうと思うといつもほうれん草とかになっちゃうんだけど、手軽に作れそうなのありますかね
和え物作ろうと思うといつもほうれん草とかになっちゃうんだけど、手軽に作れそうなのありますかね
21: 2015/08/19(水)03:08:36 ID:zJr
>>14
モヤシがあったか!
モヤシがあったか!
23: 2015/08/19(水)03:09:41 ID:Nhi
>>21
コチュジャン、醤油、ごま油で合えただけでも美味しいお
コチュジャン、醤油、ごま油で合えただけでも美味しいお
10: 2015/08/19(水)03:00:21 ID:PxK
月収と妻子の有無
11: 2015/08/19(水)03:01:02 ID:Nhi
>>10
月収手取りで40前後
妻子無し。彼女あり
月収手取りで40前後
妻子無し。彼女あり
12: 2015/08/19(水)03:01:18 ID:VdC
魚が難しいんすねー…
したら、一番美味しいと思うご飯の炊き方は?
したら、一番美味しいと思うご飯の炊き方は?
13: 2015/08/19(水)03:01:26 ID:8en
俺もなりたい
でも厳しいよね?高卒なんだけど
でも厳しいよね?高卒なんだけど
15: 2015/08/19(水)03:01:49 ID:IgF
美味しいおひたしの作り方
16: 2015/08/19(水)03:02:49 ID:Wt4
料理人と言うよりもサラリーマン
17: 2015/08/19(水)03:03:15 ID:n1V
週の実労働時間ってどんなもんなの?
18: 2015/08/19(水)03:03:57 ID:Wt4
月収40万だとして
24で勤めても44歳か若いな
24で勤めても44歳か若いな
19: 2015/08/19(水)03:07:07 ID:iK4
40万貰えて職場環境良ければ独立する必要ないんでね?
料理と経営って畑違いの事やらなきゃならんし
料理と経営って畑違いの事やらなきゃならんし
22: 2015/08/19(水)03:08:37 ID:Nhi
>>19
そうなんだよね、料理センスと経営センスは別物だし。
そうなんだよね、料理センスと経営センスは別物だし。
20: 2015/08/19(水)03:07:42 ID:Nhi
>>12
魚は難しいかな。もちろん肉もだけど
米を研ぎすぎない<今の米は精米技術が発達してるからそこまで研がなくていい。
はじめちょろちょろ中ぱっぱ。徐々に温度を上げてくと甘くなる
>>13
今は大分ハードル下がってると思う。
昔みたいに殴られたりとかも少なくなってると思うし。
>>14
モヤシの和え物なんて安くて簡単だしいいんじゃないかな?
>>15
水分をきちんと切る、出汁はちょっと濃い目で
>>16
そう言ってもらっても構わない。
>>17
週の実労は毎日8時間+3~4時間残業、休みは週1(有給あり
>>18
中卒でこの道入ったからじっさいはもうちょっと若かったり
魚は難しいかな。もちろん肉もだけど
米を研ぎすぎない<今の米は精米技術が発達してるからそこまで研がなくていい。
はじめちょろちょろ中ぱっぱ。徐々に温度を上げてくと甘くなる
>>13
今は大分ハードル下がってると思う。
昔みたいに殴られたりとかも少なくなってると思うし。
>>14
モヤシの和え物なんて安くて簡単だしいいんじゃないかな?
>>15
水分をきちんと切る、出汁はちょっと濃い目で
>>16
そう言ってもらっても構わない。
>>17
週の実労は毎日8時間+3~4時間残業、休みは週1(有給あり
>>18
中卒でこの道入ったからじっさいはもうちょっと若かったり
24: 2015/08/19(水)03:10:32 ID:VdC
自営は難しいよねー
腕だけじゃどうしようもないんだよねー…
ってか、今のお米って、そんなに研がなくていいんですね、勉強になります
したら、得意な一品は、何ですか?
腕だけじゃどうしようもないんだよねー…
ってか、今のお米って、そんなに研がなくていいんですね、勉強になります
したら、得意な一品は、何ですか?
25: 2015/08/19(水)03:12:57 ID:Nhi
>>24
研ぎ出しの水はお米が吸いやすいからすぐ捨てて、そこから軽く磨いであげればいいよ。
研ぎすぎると旨みも流れちゃうから。
煮魚かな。
研ぎ出しの水はお米が吸いやすいからすぐ捨てて、そこから軽く磨いであげればいいよ。
研ぎすぎると旨みも流れちゃうから。
煮魚かな。
26: 2015/08/19(水)03:17:08 ID:VdC
お米も、奥が深いんですねー…
したら、今までで一番美味しいと思った魚は何ですか?
したら、今までで一番美味しいと思った魚は何ですか?
28: 2015/08/19(水)03:20:29 ID:Nhi
>>26
お米マイスターのあの人には勝てないけどw
美味しかった魚、、、アブラボウズかなぁ。アレな魚だけど
>>27
今は勝ち組かもだけど、若い頃はしんどかったよ。
修行とか修行とか修行で。
お米マイスターのあの人には勝てないけどw
美味しかった魚、、、アブラボウズかなぁ。アレな魚だけど
>>27
今は勝ち組かもだけど、若い頃はしんどかったよ。
修行とか修行とか修行で。
27: 2015/08/19(水)03:17:25 ID:iK4
中卒で40万ってチョー勝ち組だな
大学行って欝とか就活失敗してるここの奴見てると
大学行って欝とか就活失敗してるここの奴見てると
29: 2015/08/19(水)03:22:52 ID:VdC
アブラボウズ…アレな魚ですよねw
でも、美味しいんすか…怖いけど食ってみたいなぁ…w
でも、美味しいんすか…怖いけど食ってみたいなぁ…w
30: 2015/08/19(水)03:23:44 ID:Nhi
>>29
そう、アレなんだけど油乗った魚が好きな人には最高なヤツなんだよなぁ、、、
そう、アレなんだけど油乗った魚が好きな人には最高なヤツなんだよなぁ、、、
31: 2015/08/19(水)03:30:49 ID:VdC
あ、そうそう
料理、楽しいですか?
料理、楽しいですか?
32: 2015/08/19(水)03:31:19 ID:Nhi
>>31
料理楽しいですよー。
趣味料理、仕事料理って感じです
料理楽しいですよー。
趣味料理、仕事料理って感じです
33: 2015/08/19(水)03:33:51 ID:VdC
あー、したら理想っすよねー
でも、趣味を仕事にすると、「今日はやりたくない気分なのに仕事だからやらなきゃならない」って時、あるじゃないですか
どう折り合いつけてますか?
でも、趣味を仕事にすると、「今日はやりたくない気分なのに仕事だからやらなきゃならない」って時、あるじゃないですか
どう折り合いつけてますか?
34: 2015/08/19(水)03:34:46 ID:Nhi
>>33
その時は、このお刺身を切ると給料が発生する!
って、お金に換算してます。
その時は、このお刺身を切ると給料が発生する!
って、お金に換算してます。
35: 2015/08/19(水)03:36:23 ID:VdC
あ、わかるわかるw
でも、趣味なのにそうやって切り分けなきゃいけない時って、なんか寂しかったりしますよねw
でも、趣味なのにそうやって切り分けなきゃいけない時って、なんか寂しかったりしますよねw
36: 2015/08/19(水)03:37:20 ID:Nhi
>>35
ですねー。
でも根っからの料理好きなんで滅多にそんな感じにはなりませんけどね
ですねー。
でも根っからの料理好きなんで滅多にそんな感じにはなりませんけどね
37: 2015/08/19(水)03:41:39 ID:VdC
なんか、面倒臭いお客さんとか、いました?
オラオラ系とか海原雄山系とか、そんなのw
オラオラ系とか海原雄山系とか、そんなのw
38: 2015/08/19(水)03:43:25 ID:Nhi
>>37
自分は幸運なことにそんなお客さんに出会ったことは無いですねぇ。
海原雄山系のお客さんで「この煮魚を炊いたのは誰だ!」って言われて
自分が行ったら褒められた事はありましたけどw
自分は幸運なことにそんなお客さんに出会ったことは無いですねぇ。
海原雄山系のお客さんで「この煮魚を炊いたのは誰だ!」って言われて
自分が行ったら褒められた事はありましたけどw
39: 2015/08/19(水)03:44:48 ID:tCS
家でパスタ食べる時は箸で食べる派ですか?
それともフォーク派ですか?
それともフォーク派ですか?
40: 2015/08/19(水)03:45:54 ID:Nhi
>>39
ツナおろしパスタは箸で、ソース系はフォークです
ツナおろしパスタは箸で、ソース系はフォークです
41: 2015/08/19(水)04:17:24 ID:Nhi
もう無いかな
42: 2015/08/19(水)08:36:19 ID:O4o
おいしい吸い物の作り方知りたい
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1439920454/
コメント