1: 2015/10/12(月) 00:29:32.90 ID:gAqz19un0●.net BE:263277733-PLT(16000) ポイント特典
・原価の安い具ランキングトップ5
1位:こんにゃく 原価率40.0% 定価80円・原価32円

2位:焼ちくわ 原価率42.0% 定価105円・原価44円

3位 もっちりちくわぶ 原価率42.1% 定価95円・原価40円

4位:こだわりたまご 原価率44.4% 定価90円・原価40円

5位:炭火焼きつくね串 原価率44.3% 定価115円・原価51円

・原価の高い具ランキングトップ5
1位:味しみ大根 原価率60.0% 定価75円・原価45円

2位:昆布巻 原価率58.8% 定価85円・原価50円

3位:牛すじ串 原価率57.6% 定価125円・原価72円

4位:たこ串 原価率57.1% 定価280円・原価は160円

5位:餅入り巾着 原価率53.3% 定価135円・原価72円

http://news.merumo.ne.jp/article/genre/3463896
no title

no title



2: 2015/10/12(月) 00:30:48.66 ID:erc+MAs30.net
コンビニでおでん買うのがすでに間違い

3: 2015/10/12(月) 00:31:06.81 ID:1pEJnbUn0.net
>>1
原価というか店舗の仕入れ値でしょそれ。

何の意味があるんだ?

232: 2015/10/12(月) 08:59:18.25 ID:YnQPpQAr0.net
>>3
これ

4: 2015/10/12(月) 00:31:20.47 ID:zETmgNHj0.net
俺のつみれは?

5: 2015/10/12(月) 00:31:55.13 ID:zvgB6onm0.net
原価じゃなくて仕入れ値だな
卵の原価が40円なわけねーだろ

7: 2015/10/12(月) 00:32:59.15 ID:WyXX/QUy0.net
スーパーで汁入りのパックの奴が一番コスパいい

8: 2015/10/12(月) 00:34:13.59 ID:BG7PazOp0.net
練物とかこんにゃくとかおでんで使う食材は値入いいのよ

9: 2015/10/12(月) 00:34:39.11 ID:n6mOd4dZ0.net
コンビニのおでんは気持ち悪くて食べられない
おでん鍋の底には髪の毛が落ちまくってんだろ

10: 2015/10/12(月) 00:35:05.65 ID:tAnwCquq0.net
練り物安い
野菜高い

176: 2015/10/12(月) 04:17:39.18 ID:kDw78lui0.net
>>10
食べ放題の店は肉より野菜を食べまくるのが良いとか何とか?

11: 2015/10/12(月) 00:35:34.69 ID:UO8rNMX/0.net
大根なんか一本から何個も作れるだろ
なんでそんなに高いんだ??

21: 2015/10/12(月) 00:37:59.40 ID:TLhPE4770.net
>>11
野菜だから天候に左右されるし、安定供給のために確保するのはそれなりに費用がかかるはず。

61: 2015/10/12(月) 00:53:37.24 ID:FwQAG2Yz0.net
>>11
大きさを揃える為に開発した大根を使ってて、それでも一本から5、6個しか取れずに残りは捨ててる。

15: 2015/10/12(月) 00:36:16.73 ID:1gM0iRFy0.net
セブンはどこも蓋をしてるな

最悪なのはファミマで客が自分で取るようにしてる店
客側のレジの下に蓋なしで置くなんて常軌を逸してるわ

17: 2015/10/12(月) 00:37:05.24 ID:LLF2bGT70.net
厚揚げとがんもどきは?

27: 2015/10/12(月) 00:39:41.63 ID:rxsLysXT0.net
200円ぐらいのパック詰めのやつならたまに買う

184: 2015/10/12(月) 05:49:24.44 ID:Tc8k2ol90.net
>>27
それな。そっちの方が絶対得。お前ら家に温める器具すらないのかと

28: 2015/10/12(月) 00:39:52.90 ID:6/EMZvvv0.net
これが本当かどうかの問題もあるけど
食品原価最安値40%ってかなり良心的じゃないのか

30: 2015/10/12(月) 00:40:48.78 ID:ZF5XPxSh0.net
たまごの原価高いな
名前の通りこだわってるのか

31: 2015/10/12(月) 00:41:10.08 ID:0iCSHm2e0.net
玉子一個の原価高っ
ヨード卵光でも使ってんのってくらい高っ

34: 2015/10/12(月) 00:42:46.06 ID:zvgB6onm0.net
一番人気で原価の安い大根を
セブン本部が高い価格で各店舗に卸してるだけだろ

えげつないだけだ

45: 2015/10/12(月) 00:45:38.96 ID:7PkXJGUa0.net
>>34
それがコンビニ経営でなかなかエグいらしいね
本部の原価設定だから実際は原価もクソもないという

36: 2015/10/12(月) 00:43:16.93 ID:7PkXJGUa0.net
原価とか考える人は家で作ったほうがいいよ
そもそも材料を目で見て選べて安全だしな

48: 2015/10/12(月) 00:47:15.76 ID:G7UXEF6t0.net
袋入りの奴は重宝している
なんか入ってる懸念も減るよ

51: 2015/10/12(月) 00:48:44.52 ID:6/EMZvvv0.net
散々不衛生と言われてる駄菓子屋より
はるかに不衛生に思えるコンビニおでんが売れてる理由がまったくもってわからん

52: 2015/10/12(月) 00:49:26.96 ID:P2mv/zNT0.net
15年前のつくね串は丸々してたのに
最近思い出して買ってみたらペッタンコなってて残念

58: 2015/10/12(月) 00:52:05.12 ID:7oyD2Q2R0.net
厚揚げとがんも食べたいな

59: 2015/10/12(月) 00:52:53.47 ID:5qk4gpr+0.net
コンビニおでんは原価以前に、蓋がされてても衛生面が気になって買えない。
揚げ物や中華まんならぎりぎりOK

67: 2015/10/12(月) 00:56:08.65 ID:c+6aJLG60.net
コンビニのおでん食べるなら、セブンとかでパックになってるの買うわ

76: 2015/10/12(月) 01:01:51.38 ID:vC/iizLd0.net
おでん70円の日にみんなが、もちいり巾着だけしか買わなかったら
大赤字だね
もち巾着では利益ゼロ
他のは全部廃棄

89: 2015/10/12(月) 01:07:38.38 ID:ZDBpPkiU0.net
原価じゃなくて原材料の仕入れ値だな

しかし、どれも仕入れ値が高すぎ、本部は儲け過ぎだろ

引用元: ・http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1444577372/