1: 2016/01/07(木) 21:17:28.28 ID:CAP_USER*.net
食べることは生きること。いわば食は命の素である。多くの人にとって食事は大きな関心事だろう。
では、天皇の食事はどうなっているのだろうか。調べてみたら、知らないことだらけで驚いた。
「昭和天皇の朝食は1年中洋食でした」
と言うのは、『天皇陛下の私生活 1945年の昭和天皇』の著者、米窪明美さんだ。
「具体的には、オートミール、パン、野菜料理、サラダ、果物、煮冷水(湯冷まし)、お茶、牛乳を
毎朝食べていたんです。オートミールは大麦を使った西洋風のおかゆのようなもので、戦後は
コンフレークのこともありました。牛乳や甘みを足して天皇好みの味に仕上げるのは皇后の役目です」
風変わりな習慣もあった。
「ピーナッツか銀杏の炒ったものを3粒だけ食べる、というのが昭和天皇の毎朝の習慣でした。
ピーナッツは皮をむき、バターで炒めて軽く塩をふります。銀杏は殻からだして皮付きのまま焼き、
その後皮をむいて軽く塩をふるのです」(米窪さん)
朝食は8時、昼食は12時、夕食は18時で1年中変わることがない。
昼食が洋食であれば夕食は和食、昼食が和食なら夕食は洋食と決まっていた。
■ウナギ以外の好物は
食べ物の好き嫌いを言わなかった天皇が、ふと好みを口にしたことがある。昭和62年(1987年)10月3日、
前月に十二指腸部の腺癌の手術を受けた天皇は、昼食として出された平目のムニエルに全く食欲を示さなかった。
そこで医師団が食べたいものを尋ねたところ、イワシやサンマだというではないか。
「本来、イワシやサンマ、サバのような大衆魚は皇室の食卓にのぼらなかったのですが、
戦時中に物資が手に入らず、天皇がヤミで物を買うのを禁じたために、献立の常連となったのです。
天皇はそれらをとても気に入っていました」
米窪さんが解説してくれる。
「昭和天皇のウナギ好きはよく知られていますが、宮内庁大膳課に勤めた渡辺誠さんによれば、
昭和59年にウナギの蒲焼を食べた回数は22回、それに対してサバの味噌煮も12回ありました。
麦入りごはんで山かけを食べるのも好きだったようです。ただ、基本的にお刺身は少ないんです。
特に地方への行幸啓に出かける前は、行事に支障をきたしてはいけないので、なまものは外されました」
■困ったときの「ふりかけご飯」
繰り返すが、天皇は基本的に好みを言わない。だから料理人は天皇の食べっぷりから好みを推し量るほかない。
「渡辺さんによれば、リンゴはシャキシャキよりもふかふかが好きで、サツマイモは黄色いホクホクより
白っぽいベチャ芋がお好きだったそうです。また、稚鮎を塩焼きにして骨をとらずに頭から食べたり、
鮎の内臓を塩漬けしたウルカをご飯に混ぜてよく食べていたとか。そこだけみるとお酒もいけそうに思えますが、
お酒はまったく飲めませんでした」(米窪さん)
一方、苦手なのは酸っぱい味付け。洋食にレモンをつけても使わなかった。
しょっぱいもの、辛いものも苦手だった。食が進まないときは、ふりかけをかけて食べたという。
チャーハン、餃子、春巻、酢豚、シューマイといったお馴染みの中華料理も食卓に並んだ。
さらに米は市中の米屋さんから普通の米を買い、押し麦を混ぜ、水道水を使って炊いたというから、
なんだか親しみがわくではないか。
デイリー新潮編集部
http://www.dailyshincho.jp/article/2016/01070600/?all=1
では、天皇の食事はどうなっているのだろうか。調べてみたら、知らないことだらけで驚いた。
「昭和天皇の朝食は1年中洋食でした」
と言うのは、『天皇陛下の私生活 1945年の昭和天皇』の著者、米窪明美さんだ。
「具体的には、オートミール、パン、野菜料理、サラダ、果物、煮冷水(湯冷まし)、お茶、牛乳を
毎朝食べていたんです。オートミールは大麦を使った西洋風のおかゆのようなもので、戦後は
コンフレークのこともありました。牛乳や甘みを足して天皇好みの味に仕上げるのは皇后の役目です」
風変わりな習慣もあった。
「ピーナッツか銀杏の炒ったものを3粒だけ食べる、というのが昭和天皇の毎朝の習慣でした。
ピーナッツは皮をむき、バターで炒めて軽く塩をふります。銀杏は殻からだして皮付きのまま焼き、
その後皮をむいて軽く塩をふるのです」(米窪さん)
朝食は8時、昼食は12時、夕食は18時で1年中変わることがない。
昼食が洋食であれば夕食は和食、昼食が和食なら夕食は洋食と決まっていた。
■ウナギ以外の好物は
食べ物の好き嫌いを言わなかった天皇が、ふと好みを口にしたことがある。昭和62年(1987年)10月3日、
前月に十二指腸部の腺癌の手術を受けた天皇は、昼食として出された平目のムニエルに全く食欲を示さなかった。
そこで医師団が食べたいものを尋ねたところ、イワシやサンマだというではないか。
「本来、イワシやサンマ、サバのような大衆魚は皇室の食卓にのぼらなかったのですが、
戦時中に物資が手に入らず、天皇がヤミで物を買うのを禁じたために、献立の常連となったのです。
天皇はそれらをとても気に入っていました」
米窪さんが解説してくれる。
「昭和天皇のウナギ好きはよく知られていますが、宮内庁大膳課に勤めた渡辺誠さんによれば、
昭和59年にウナギの蒲焼を食べた回数は22回、それに対してサバの味噌煮も12回ありました。
麦入りごはんで山かけを食べるのも好きだったようです。ただ、基本的にお刺身は少ないんです。
特に地方への行幸啓に出かける前は、行事に支障をきたしてはいけないので、なまものは外されました」
■困ったときの「ふりかけご飯」
繰り返すが、天皇は基本的に好みを言わない。だから料理人は天皇の食べっぷりから好みを推し量るほかない。
「渡辺さんによれば、リンゴはシャキシャキよりもふかふかが好きで、サツマイモは黄色いホクホクより
白っぽいベチャ芋がお好きだったそうです。また、稚鮎を塩焼きにして骨をとらずに頭から食べたり、
鮎の内臓を塩漬けしたウルカをご飯に混ぜてよく食べていたとか。そこだけみるとお酒もいけそうに思えますが、
お酒はまったく飲めませんでした」(米窪さん)
一方、苦手なのは酸っぱい味付け。洋食にレモンをつけても使わなかった。
しょっぱいもの、辛いものも苦手だった。食が進まないときは、ふりかけをかけて食べたという。
チャーハン、餃子、春巻、酢豚、シューマイといったお馴染みの中華料理も食卓に並んだ。
さらに米は市中の米屋さんから普通の米を買い、押し麦を混ぜ、水道水を使って炊いたというから、
なんだか親しみがわくではないか。
デイリー新潮編集部
http://www.dailyshincho.jp/article/2016/01070600/?all=1
11: 2016/01/07(木) 21:21:25.07 ID:x5pqAOOo0.net
よそに訪問する際その土地の食べ物が美味しく感じるように
普段は質素なものしか食べてないって話は?
普段は質素なものしか食べてないって話は?
19: 2016/01/07(木) 21:23:51.73 ID:EofPo5eo0.net
のりたまだね…
23: 2016/01/07(木) 21:24:30.47 ID:IL31iAHw0.net
正月料理に飽きたら茶漬けやふりかけが恋しくなるよな
25: 2016/01/07(木) 21:25:05.04 ID:Sbihk4C/0.net
一方私は、毎日正月の残りのかずのこ
買いすぎたわ
買いすぎたわ
26: 2016/01/07(木) 21:25:11.02 ID:/U1qURcC0.net
なんとなく、豪華なもんよりは健康に気を遣った食事食べてそう
32: 2016/01/07(木) 21:26:34.06 ID:IrePW4be0.net
うなぎが好きだと明かした途端に各地からうなぎがどっさり届いて
それ以降はめっきり食の好みを口にされなくなったって誰かのエッセイで読んだな…阿刀田高だっけか
それ以降はめっきり食の好みを口にされなくなったって誰かのエッセイで読んだな…阿刀田高だっけか
37: 2016/01/07(木) 21:27:32.93 ID:/U1qURcC0.net
>>32
皇居に勝手に食いもんとか送りつけて大丈夫なのか?
皇居に勝手に食いもんとか送りつけて大丈夫なのか?
461: 2016/01/07(木) 22:32:13.04 ID:MhRi7qwb0.net
>>37
こういうときだけ沢山の毒見係が対応するので大丈夫です。
こういうときだけ沢山の毒見係が対応するので大丈夫です。
33: 2016/01/07(木) 21:26:35.76 ID:7nPOrIzj0.net
「食べるのも公務」
34: 2016/01/07(木) 21:26:43.39 ID:HjAfGyrJ0.net
皿の上にあるものは、全て食べれるものだから、魚の骨も丁寧に前もって抜いているみたいだよ
過去に笹の葉を食べた伝説があるみたい
過去に笹の葉を食べた伝説があるみたい
239: 2016/01/07(木) 21:53:55.10 ID:1cT76J0ZO.net
>>34
柏餅を葉っぱごと出したら葉脈以外全部召し上がったそうだw
柏餅を葉っぱごと出したら葉脈以外全部召し上がったそうだw
38: 2016/01/07(木) 21:27:42.94 ID:5LXdvwUZ0.net
天皇「ガリガリ君、サイコー」
47: 2016/01/07(木) 21:29:13.12 ID:9cODbyko0.net
好きな食い物も言えないなんて、大変だな
52: 2016/01/07(木) 21:30:43.34 ID:NXwl1nqcO.net
ペヤングを作って差し上げたい
62: 2016/01/07(木) 21:32:07.80 ID:EWbVAcWU0.net
なかなか渋いなw
66: 2016/01/07(木) 21:32:51.26 ID:IJxPGzvm0.net
チャーハンはチャーハンの素使わないちゃんしたチャーハンで
ふりかけも専属の料理人が作ったふりかけ食べてるから
一般のチャーハンやふりかけじゃないけどね
陛下は牛丼もラーメンも市販のは一切食べないよ
ふりかけも専属の料理人が作ったふりかけ食べてるから
一般のチャーハンやふりかけじゃないけどね
陛下は牛丼もラーメンも市販のは一切食べないよ
986: 2016/01/08(金) 01:00:50.33 ID:G3YsJ+kX0.net
>>66
>専属の料理人が作ったふりかけ
鰹節とかジャコとかしらす干しとかワカメとか色々入ってるんだろうな
>専属の料理人が作ったふりかけ
鰹節とかジャコとかしらす干しとかワカメとか色々入ってるんだろうな
74: 2016/01/07(木) 21:33:51.80 ID:rG2TQjW/0.net
大量の大根おろしをご飯にのせて
しょうゆ垂らしてハフうまするのオススメ
しょうゆ垂らしてハフうまするのオススメ
77: 2016/01/07(木) 21:34:21.21 ID:9cODbyko0.net
落語の目黒のサンマみたいなこともあったんだろうな
78: 2016/01/07(木) 21:34:22.50 ID:7nPOrIzj0.net
リアル孤独のグルメって感じ
79: 2016/01/07(木) 21:34:25.29 ID:ui5XDM7S0.net
料理自体は質素で食材が厳選されたものってどっかで見たことがある
80: 2016/01/07(木) 21:34:34.96 ID:c3rMhvRp0.net
ご馳走ばかりは飽きる、贅沢な料理は晩餐会でさんざん食ってるから
日常は素朴なものを食いたいだろう
日常は素朴なものを食いたいだろう
102: 2016/01/07(木) 21:36:33.85 ID:9cODbyko0.net
>>80
晩餐会って、外国要人の接待だからな
お仕事ってやつだ
晩餐会って、外国要人の接待だからな
お仕事ってやつだ
87: 2016/01/07(木) 21:35:15.34 ID:oaAxVnM+0.net
今の天皇陛下が若い頃、当時流行っていたカップヌードルがどうしても食べたくて
出入りの業者の人に頼んで取り寄せて、こっそり食べようとしたら内侍に見つかって取り上げられて食べられなかったエピソード。
栄養的にわけのわからない得体の知れないもの。ジャンクフードは一切食えなかったらしいよ。
出入りの業者の人に頼んで取り寄せて、こっそり食べようとしたら内侍に見つかって取り上げられて食べられなかったエピソード。
栄養的にわけのわからない得体の知れないもの。ジャンクフードは一切食えなかったらしいよ。
563: 2016/01/07(木) 22:48:41.28 ID:6gaMHoJJ0.net
>>87
切ない・・・
切ない・・・
91: 2016/01/07(木) 21:35:32.69 ID:7A17rFJp0.net
そういや将軍様みたいなデブはいないな
94: 2016/01/07(木) 21:35:36.19 ID:8FoaCZrr0.net
皇后様はくまモンの大ファン
ご公務以外ではくまモンのポシェットをご愛用
ふりかけも当然くまモンふりかけ
http://nissyokuattachedfile.blob.core.windows.net/ns-public/190051
「今日はどのくまモンさんにしようかしら」と日々のお楽しみにされているほど
ご公務以外ではくまモンのポシェットをご愛用
ふりかけも当然くまモンふりかけ
http://nissyokuattachedfile.blob.core.windows.net/ns-public/190051
「今日はどのくまモンさんにしようかしら」と日々のお楽しみにされているほど
148: 2016/01/07(木) 21:43:00.09 ID:wjM+jokhO.net
>>94
かわええw
かわええw
657: 2016/01/07(木) 23:10:09.38 ID:0YPmMXNp0.net
>>94
くまモンさんは何人いらっしゃるんですかq
くまモンさんは何人いらっしゃるんですかq
98: 2016/01/07(木) 21:36:01.04 ID:rBI0XW6f0.net
いつでも豪華な食い物が食えるとなると、イワシが食いたくなるんだろうな。
112: 2016/01/07(木) 21:38:02.33 ID:4jy/ph7i0.net
子供のころよく聞いた話だ。
鯖やサンマは誰が食ったってそりゃ美味いんだし。
もし腐るほど金があったとしても卵かけごはんや塩サバは捨てらんねえよ。
鯖やサンマは誰が食ったってそりゃ美味いんだし。
もし腐るほど金があったとしても卵かけごはんや塩サバは捨てらんねえよ。
120: 2016/01/07(木) 21:39:00.14 ID:ui5XDM7S0.net
カップ麺気に入るかもしれない
144: 2016/01/07(木) 21:42:20.37 ID:9cODbyko0.net
でも、陛下のふりかけって、店屋で200円で売ってる味玉じゃないだろ?
どんなのか興味あるわ
どんなのか興味あるわ
コメント
コメント一覧
まさか、ね。