1: 2016/05/18(水) 18:55:29.68 ID:CAP_USER*
http://www.j-cast.com/2016/05/18267153.html?p=all
2016/5/18 18:27
寿司屋で最初に食べるネタで、人の「育ち」が分かるのか――。いまネット上で、「最初に食べる寿司ネタ」をめぐる議論が注目を集めている。掲示板などに寄せられた投稿を見ると、「通は玉子から」「白身から頼むのがマナーだろ」などの意見が目立つ。
実際のところ、寿司のマナーとして「最初に食べるべきネタ」などあるのだろうか。今回J-CASTニュースは、『ミシュランガイド東京』で1つ星を獲得した寿司店の職人をはじめ、複数の専門家に話を聞いた。
「いきなりマグロじゃ脂で味が判らなくなる」?
「最初に食べる寿司ネタ」をめぐる議論が勃発したのは、2016年5月18日朝にネット掲示板「2ちゃんねる」に立った『回転すしで最初に取るネタで育ちが分かる』と題したスレッドがきっかけだ。
このスレッドを立てた投稿者は、本文には「いか」という2文字しか書き込んでいない。だが、この一言を発端に、多くのネットユーザーが「えんがわ一択だろ」「通は玉子から」などと、「自分が最初に食べている寿司ネタ」を続々と書き込み始めたのだ。
実は、似たような議論は、これまでも定期的にネット上で話題を集めていた。過去にツイッターやネット掲示板に寄せられた「寿司を食べる順番」についての投稿をみると、
「寿司は白身から頼むのがマナーだろ いきなりマグロじゃ脂で味が判らなくなる」
「マグロから食うなんて寿司屋のオヤジに怒られるぞ 下手したら出入り禁止になる」
「寿司屋の腕は玉子やかんぴょうじゃ解らん コハダでレベルが解る」
などと、自らの「こだわり」を主張する声が目立つ。だがその一方で「寿司を食べる順番に決まりなんてない」「好きなものを好きな順番で食べればいい」といった冷静な意見も少なくない。
『ミシュラン』寿司店職人の考えは...
では逆に、寿司職人の側から見て「客に最初に食べて欲しいネタ」はあるのだろうか。
寿司職人の養成学校「東京すしアカデミー」の校長は、5月18日のJ-CASTニュースの取材に、寿司を食べる順番に「決まりはないでしょう」と一言。続けて、同校では「お客様の食べたい順番でお出しするように教育しています」とも話した。
だが、職人にネタの順番を任せて注文した場合には、一般的に「味の淡泊なネタ」を先に出すケースが多いという。その理由については、
「大トロやアナゴなど、脂がよく乗ったネタや味の濃いネタを先に食べてしまうと、ヒラメやタイといった味の淡泊な白身魚が、『どこかもの足りなく』感じてしまうため、そうした順番で出す職人が多いのでしょう」
と説明した。
また、『ミシュランガイド東京2016』で1つ星を獲得した東京・下北沢の寿司店「福元」の職人は、「何から食べるかはお客さまの自由ではありますが・・・」と前置きした上で、
「正直に言えば、イカや白身魚といった味の薄いネタから食べてほしい」
と語る。その上で、寿司職人によって先に食べて欲しいネタには違いがあるともいい、「その店で一番自信があるネタを最初に出したいと思う職人もいる」とも続けた。
なお、水産食品メーカーのマルハニチロが16年3月29日に発表した『回転寿司に関する消費者の実態調査』によると、「最初に食べることが多いネタ」の1位は「サーモン」(23.1%)で、2位「マグロ(赤身)」(11.8%)、3位「ハマチ、ブリ」(6.6%)だった。
2016/5/18 18:27
寿司屋で最初に食べるネタで、人の「育ち」が分かるのか――。いまネット上で、「最初に食べる寿司ネタ」をめぐる議論が注目を集めている。掲示板などに寄せられた投稿を見ると、「通は玉子から」「白身から頼むのがマナーだろ」などの意見が目立つ。
実際のところ、寿司のマナーとして「最初に食べるべきネタ」などあるのだろうか。今回J-CASTニュースは、『ミシュランガイド東京』で1つ星を獲得した寿司店の職人をはじめ、複数の専門家に話を聞いた。
「いきなりマグロじゃ脂で味が判らなくなる」?
「最初に食べる寿司ネタ」をめぐる議論が勃発したのは、2016年5月18日朝にネット掲示板「2ちゃんねる」に立った『回転すしで最初に取るネタで育ちが分かる』と題したスレッドがきっかけだ。
このスレッドを立てた投稿者は、本文には「いか」という2文字しか書き込んでいない。だが、この一言を発端に、多くのネットユーザーが「えんがわ一択だろ」「通は玉子から」などと、「自分が最初に食べている寿司ネタ」を続々と書き込み始めたのだ。
実は、似たような議論は、これまでも定期的にネット上で話題を集めていた。過去にツイッターやネット掲示板に寄せられた「寿司を食べる順番」についての投稿をみると、
「寿司は白身から頼むのがマナーだろ いきなりマグロじゃ脂で味が判らなくなる」
「マグロから食うなんて寿司屋のオヤジに怒られるぞ 下手したら出入り禁止になる」
「寿司屋の腕は玉子やかんぴょうじゃ解らん コハダでレベルが解る」
などと、自らの「こだわり」を主張する声が目立つ。だがその一方で「寿司を食べる順番に決まりなんてない」「好きなものを好きな順番で食べればいい」といった冷静な意見も少なくない。
『ミシュラン』寿司店職人の考えは...
では逆に、寿司職人の側から見て「客に最初に食べて欲しいネタ」はあるのだろうか。
寿司職人の養成学校「東京すしアカデミー」の校長は、5月18日のJ-CASTニュースの取材に、寿司を食べる順番に「決まりはないでしょう」と一言。続けて、同校では「お客様の食べたい順番でお出しするように教育しています」とも話した。
だが、職人にネタの順番を任せて注文した場合には、一般的に「味の淡泊なネタ」を先に出すケースが多いという。その理由については、
「大トロやアナゴなど、脂がよく乗ったネタや味の濃いネタを先に食べてしまうと、ヒラメやタイといった味の淡泊な白身魚が、『どこかもの足りなく』感じてしまうため、そうした順番で出す職人が多いのでしょう」
と説明した。
また、『ミシュランガイド東京2016』で1つ星を獲得した東京・下北沢の寿司店「福元」の職人は、「何から食べるかはお客さまの自由ではありますが・・・」と前置きした上で、
「正直に言えば、イカや白身魚といった味の薄いネタから食べてほしい」
と語る。その上で、寿司職人によって先に食べて欲しいネタには違いがあるともいい、「その店で一番自信があるネタを最初に出したいと思う職人もいる」とも続けた。
なお、水産食品メーカーのマルハニチロが16年3月29日に発表した『回転寿司に関する消費者の実態調査』によると、「最初に食べることが多いネタ」の1位は「サーモン」(23.1%)で、2位「マグロ(赤身)」(11.8%)、3位「ハマチ、ブリ」(6.6%)だった。
397: 2016/05/18(水) 19:31:42.69 ID:DzcWH2Bj0
>>1
白身が先とかいうが、マグロの赤身は鯛より脂は少ないで。
白身が先とかいうが、マグロの赤身は鯛より脂は少ないで。
3: 2016/05/18(水) 18:56:40.77 ID:4ukGrUp60
ツナマヨ
カニサラダ
カニサラダ
4: 2016/05/18(水) 18:56:54.10 ID:0HizWxrj0
エビで始まりエビで終わる
59: 2016/05/18(水) 19:04:09.68 ID:zdk0uiMR0
>>4
同じ
甘エビ
同じ
甘エビ
6: 2016/05/18(水) 18:57:17.61 ID:9xlEVj0R0
エンドレスで回ってくるのに順番とか言われましても・・・
8: 2016/05/18(水) 18:57:33.91 ID:Z7eBsxOHO
回転寿司で育ちもねー
10: 2016/05/18(水) 18:57:55.61 ID:5YigMvW+0
通ぶってるのが一番ウザい
寿司が不味くなる
寿司が不味くなる
11: 2016/05/18(水) 18:57:57.03 ID:CuQAknTY0
俺みたいなマジで極めた通になると
卵 → 卵 → 最後に卵
卵 → 卵 → 最後に卵
13: 2016/05/18(水) 18:58:13.89 ID:yLwSueqI0
初めは毎回ホタテを二つ必ず頼む
111: 2016/05/18(水) 19:08:24.46 ID:yhq5Qh8D0
>>13
やっぱり最初は貝類だよな
やっぱり最初は貝類だよな
15: 2016/05/18(水) 18:58:56.13 ID:O/EeEn240
ネギトロ→カニサラダ→ツナマヨ
16: 2016/05/18(水) 18:59:08.13 ID:bmXv6giH0
マグロの赤身
17: 2016/05/18(水) 18:59:10.13 ID:IBluTkZr0
通は卵焼きからでしょう
18: 2016/05/18(水) 18:59:13.33 ID:noEGvazu0
別に何だっていいぞ
何のためにショウガやお茶があると思ってるんだ
何のためにショウガやお茶があると思ってるんだ
20: 2016/05/18(水) 18:59:31.27 ID:ZRi2vmo60
好きに食べたらいいがなw
555: 2016/05/18(水) 19:44:32.90 ID:FEvW2Uh30
>>20
ほんこれ
ほんこれ
21: 2016/05/18(水) 18:59:47.23 ID:xKrZJv250
好きなように食いたいから
マグロ頼んで店主の様子うかがうようにするわ
マグロ頼んで店主の様子うかがうようにするわ
23: 2016/05/18(水) 19:00:00.81 ID:Uruz61d2O
かんぴょう
かんぴょう
かっぱ
納豆
かんぴょう
御勘定
(´・ω・`)
かんぴょう
かっぱ
納豆
かんぴょう
御勘定
(´・ω・`)
588: 2016/05/18(水) 19:46:48.61 ID:bSUJ6RuO0
>>23
割高感パネェwww
割高感パネェwww
24: 2016/05/18(水) 19:00:10.31 ID:OZRx4ypN0
通ぶって味の薄いのから食べてるけど
実は初めに甘エビが食べたいです(´・ω・`)
実は初めに甘エビが食べたいです(´・ω・`)
27: 2016/05/18(水) 19:00:36.73 ID:RlHqi4Wd0
俺は、貝と光物しか食わないしな
28: 2016/05/18(水) 19:00:38.84 ID:jL3mWIDh0
オニオンサーモン一択
29: 2016/05/18(水) 19:00:48.00 ID:DPXmAhUa0
まぁ、マヨネーズ入ってる軍艦とかありえんよな
31: 2016/05/18(水) 19:00:57.45 ID:A5O8IpRT0
最初はシーチキン巻に決まっとる!
34: 2016/05/18(水) 19:01:37.78 ID:pT8UqEVd0
そりゃ味の淡い物からでしょ。
でも醤油付けたらあんまり変わらないような気もする。
でも醤油付けたらあんまり変わらないような気もする。
37: 2016/05/18(水) 19:01:56.78 ID:noEGvazu0
回らない寿司なんて何年も行ってないから関係ねーな
39: 2016/05/18(水) 19:02:12.05 ID:LcwHMvlm0
そんな事で育ちがわかるってスゲーな!!
44: 2016/05/18(水) 19:02:57.99 ID:V4kF9HDW0
そんなもん好きなものから食うに決まってるだろwwwwwwww
49: 2016/05/18(水) 19:03:16.32 ID:L0xO88GO0
玉子
炙りサーモン
以上
炙りサーモン
以上
55: 2016/05/18(水) 19:03:34.15 ID:hXWqW56J0
食いたいもの食えばいいんだが
いい店は最初に大トロ、中トロを出してくるところもあるよ
いい店は最初に大トロ、中トロを出してくるところもあるよ
65: 2016/05/18(水) 19:04:25.36 ID:6RNLQSXUO
玉子は最初に頼んでおいて合間合間にちまちま食べたい
74: 2016/05/18(水) 19:05:10.97 ID:Qb86iNf+0
最初はかっぱって聞いたな、後は自由
おまかせの場合例えばひかりものとか言うと
おすすめ出してくれる
おまかせの場合例えばひかりものとか言うと
おすすめ出してくれる
75: 2016/05/18(水) 19:05:17.26 ID:EUTDPkGO0
白身とイカとタコばっかり食べてる
77: 2016/05/18(水) 19:05:22.95 ID:me40pZnT0
白身→イカタコ貝系→赤身→うにいくら→脂系(トロ)→タマゴ
のお決まりのコース
のお決まりのコース
コメント